• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『クビになることなく仕事を続けられる人の特徴』)

クビになることなく仕事を続けられる人の特徴

blackstar2の回答

回答No.9

一通り質問と皆様の回答を拝見しました。 その中で私なりの感想を言わせて頂くなら、屁理屈・御託はいらないから 理論武装せずに人の意見を素直に聞き入れたらどうですか? 結局、原因はあなたの人の意見を聞かずに自分の考えを回りに押し付けているからでは? 自分の考えに固守せずに心を開いたらどうですか? 一人自分の殻に閉じこもっている事に気づきませんか? 仕事は一人でやるものではないですよ。 他人を受け入れられないなら、自分も受け入れられないですよ。 回答してくれる皆さんの意見に対して屁理屈としか思えない返答をしている 自分を認める事から始めないと、何も変わりませんよ。 結局、あなたはどんな答えが欲しいの? >今まで仕事の姿勢について質問してきて何度も厳しい意見をいただきましたが、自分では >何がわるかったのかわかりません。よろしければ、具体的に教えてください。 >また、どういう姿勢で仕事をする人がクビにならない人なのか教えてください。 答えは、あなたの今までの考え方を否定すること。 そして、最低限のコミュニケーションを取れるようにしましょう。 または、一人で出来る仕事を探すのが良いのでは?

noname#239595
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 屁理屈や御託という言い方は心外ですが、他者がそう捕らえるのであれば受け入れます。 要するにあなたのおっしゃる「自分の考えに固守」が私の自閉的性格や症状を顕してい るのでしょうね。 私にとって"仕事"は"仕える事"ではなく"作業をする"でしたので、一人でやるものだと おもっていたので、周りとの考え方に格差があったのでしょうね。 というのに、ここで初めて気づかされました。 私は発達障害をもっていますので症例ではどういうものなのかわかっていましたが、 自分で症状の危うさを感じる事は出来ませんでした。自分が改めて発達障害のキャ リアだということを認識できました。

関連するQ&A

  • 人の話を聞かない人の特徴を教えて下さい

    私はよく人の話を聞いてないと言われます。 自分では聞いてるつもりですが、何か普通の人に比べて聞く姿勢や態度等がおかしいのかもしれません。 人の話を聞かないと思われる人は、どんな姿勢や態度からそう思われるのでしょうか? 何か共通した特徴はありますか?

  • 仕事のできる人、できない人。

    仕事のできる人、できない人。 あなたの思う、仕事のできる人とできない人の特徴はなんですか? ちなみに私は 〈できる人〉 歩くのが早く、姿勢が良い。 〈できない人〉 いい年して、リュック背負って通勤電車の中でジャ◯プとか読んでる

  • 仕事のできる人、できない人。

    仕事のできる人、できない人。 あなたの思う、仕事のできる人とできない人の特徴はなんですか? ちなみに私は 〈できる人〉 歩くのが早く、姿勢が良い。 〈できない人〉 いい年して、リュック背負って通勤電車の中でジャ◯プとか読んでる

  • 首が凝る

    姿勢が悪いのかデスクワークなどで知らずしらずにに前のめりになるなどして 表現が難しいですが、とにかく首が凝りまくってしまいます。 首や、肩などがはってゴリゴリになります。 そうならない方法や解消法を教えてください。 そうなると完全にそのことに思考が奪われ、 つかれきったような感じになります。 仕事もまともにできません・・ 帰ったらいすでぐったりです・・・ とはいえ強くもんでもだめと聞きますし、 揉んでもあまり回復しません。 ほとんどの場合は寝ないと復活しません。 ちなみに腰痛もあり、頭が体格の割に大き目です。首と腰が同時にくるととても大変です・・ ふらふらです。 やややせ気味で筋肉が少なく、腹筋等をしたらいいのかとも 思ってますが・・

  • 首を伸ばすと鬱が軽減されるのはなんででしょうか?

    34歳独身社会人です 被害妄想が多く少しのことも悪くとらえてしまう性格です それでなおかつ猫背なので余計仕事中はネガティブ思考がとまりません 姿勢をびしっと意識しても余計疲れる感じです ところが首を伸ばす! バレリーナーのように伸ばしきる!! これやるとネガティブ思考が不思議と消えます! 欝は首からも、くると聞いたんですがこれ関係あります? こんな軽くなるのなら常に首伸ばしたほうがいいのでしょうか? 小顔にもなるし鬱も軽減、姿勢もよくなって一石3鳥だと思いませんか?

  • 頭のいい人の特徴とは

    皆さんが思う頭のいい人の特徴としてどういった点が挙げられますか? 自分の将来を見据えて、今のダメな状況を脱するための長期計画として、抽象的ではありますけど、頭のいい人にならないといけない。そのためには目の前の欠点等を一つ一つ確実に克服していき、周りから見て以前と変わったと思ってもらえないといけないと強く思いました。 僕が思う特徴としては ・先を読める(話の流れから意図をくみ取り、それに応じた答えができる) ・話や物事の前後を観れる(ほぼ同上です) ・すぐに行動に移せる(時間の大切さが解っているからこそだと思います) ・自分のペースで話ができる(相手のペースも保ちながら自分のペースを保てるのは凄いと思います) ・自分の言葉で話せる(きちんと理解していることプラス、話の説得力を持たす) ・解らないことは質問できる(いつまでも学ぼうという姿勢があることから) ・最低限の常識がある(基礎となるベースとして) ・悪いことを考えて対策を打てる(決して悲観的にはならない) ・しっかりしている(いわずもがな) ・可愛がられてる(決して媚を売るわけではなく、自分のいい部分も悪い部分もしっかり見てくれている人を大切にしている) 結構挙げましたけど、僕の身近にもそういった人はいますし、テレビ出てる人なんかですと嵐の桜井翔さんアンジャッシュの渡部さん、女優の桐谷美鈴さんや爆門の太田光さんなんかは凄いなと思います。 そうなるために自分がやっていることとして ・本を読む(知識や見解を深めるため) ・やるべきことを確実にこなす(毎日の仕事なんかでも、スピーディーかつ確実にこなせる手順を常に考える) ・必要以上によく思われようとしないこと(話をしているときにかっこつけて自分より知ってる人に知ったかぶった話し方をしないように注意する) ・時間を有効に使い、無駄な過ごし方をしない(少し一服するときも、本当にリラックスできることを見つけて、それをできるようにしていきたい)等々 上記の事をやっていますが、他にこういった事があるよ、だったらこれをやったほうがいいよ等ありましたらご教授ください。 ただ、不可能な状態にはならないようには注意していますし、すぐに変われるわけはない事は百も承知です。あくまで長期計画なので。 よろしくお願いします。

  • 仕事をクビにならないか不安になってしまいます!!

    障害者雇用で就職して1ヶ月が経ちました。 定期面談で会社の人と自分、支援員と会社の人がそれぞれ面談をして その結果、頂いたフィードバックではよくやっていると評価していただきました。 ところが、今日、 自分の隣に上司がデスクがあるのですが、 そこに、○○人材紹介会社 (会社名が普通と違い特徴があり、 自分を紹介してくれた紹介会社だとわかりました。) から電話があり、自分を担当してくれた営業担当の人と話を上梓がしている 電話を聞いていたのですが、 上司が、何の話をしているかわかりませんが、 「いまはよくやっている」「先のことはどうなるかわかりませんが」 といっていました これは、自分のことをいっているのか?別のことを言っているのか分かりませんが、 上記のような内容だったので、自分のことかと思い、今はよくやってくれているが 先の契約はどうなるか分からないという意味かと思い、ショックをうけました。 もっと一生懸命仕事をしなければならないのかなぁと思って焦る気持ちと この仕事を辞めたくない(とてもいい環境だから)気持ちが強く湧いてきました。 黙々と日々の仕事をこなすしかないですよね? また、もしクビになる、契約を着られた場合は仕方がないので新しく仕事を探せばいいだけですよね? なんともはや、悲しいきもちです。もっと評価してもらっている気がしていたのですが、 与えてもらっている仕事はきちんと行っていると思うのですが、何がたりないのですかね?? 構造的に、障害者を雇ってみたけど、やっぱりいらないかなと 私の頑張りとは別に障害者雇用事態に疑問をかんじていたりするんですかね? 不安です(><)

  • 仕事が暇なのになぜ首にならないのですか?

    よく質問の中で、仕事が暇です!死にそうです!気が狂いそうです! といったものがたくさんあります。そんな自分もその一人なわけですが、なぜ、首にならないのでしょうか?はっきり言って、いてもいなくても変わらないですよね? 私が今勤めてる会社(正社員、勤続12年)だけど、こんなに暇なら首にしてもらいたいぐらいです。会社都合で退職すれば雇用保険もすぐにもらえますし。 なので、自分から辞めることをいうのは今のところ考えてはいませんが。。 会社が首にしない理由を教えて下さい。できたら人を雇う立場の方の意見が聞きたいです。もちろん、それ以外の方でも意見お待ちしています。

  • 出世しているひとの特徴は

    閲覧ありがとうございます。 出世している人の特徴は何でしょうか? 今後の指針にしたいので若輩者にご教授よろしくお願いします。 私が周りを見て思うのものは、世間的なものとは逆です。 ・他のひとを上に押し上げる ・他のひとと仲良くする ・自分と勝負している ・自分をよく知っている 反対に出世しないひとは以下のように思えます。 ・口が軽い ・自分を客観視してない ・いじめの加減がわからない ・下の地位の人が楽しんでるのが気に食わない。 かなり偏見がはいてますが広くご意見をお聞きしたいです。

  • 首がギシギシします。

    極たまにでいつもではありませんが首を左右に動かすと首の骨が擦れるような音(他の人には聞こえませんかがスースーと擦れるようなお音)自分で聞こえる程度ですが悪い病気ではないかと心配しています。 姿勢はあまりよくない方です。肩こりも酷いタイプですがこの症状は何でしょうか?

専門家に質問してみよう