• ベストアンサー

爆発物を凍結すると

showrinの回答

  • showrin
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.4

爆発物処理の際に凍結させるのは、起爆剤の着火装置のバッテリーを低温でフリーズさせる為です。使用する凍結剤は、液体窒素です。 着火装置が低温で動かなくなっている間に、解体して処理します。

noname#6977
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ニュースでもこんな風に「起爆剤の着火装置のバッテリーを低温でフリーズさせ、着火装置を動かなくさせるため凍結させてから~」なんて説明があると、いいかも?ってあまり普通興味持ちませんかね?それとも知ってて当たり前でしょうかね?

関連するQ&A

  • 独裁者に対する資産凍結について

    以前ニュースを見ていたら、カダフィ大佐の資産が凍結されたという報道がありました。 結構前にも、北朝鮮のバンコデルタアジアの資産が凍結されたことがあり、これらを見て思ったのですが、資産凍結というのは銀行が勝手に行っているものなのでしょうか。 本人の同意も無く預金を引き出せなくするのは、銀行としてどうかと思うのですが… 口座開設の際の約款に「こちらの都合で予告なく資産凍結することがあります」などと書かれていたりするのでしょうか? ご存知の方ご教示ください。

  • 福島第一原発の3号機の爆発は圧力容器が爆発ですか

    福島第一原発の1号機と3号機は共に漏れた水素がたまって爆発した水素爆発と言っていますが 仮に水素爆発だとしても1号機は報道通りに建て屋の爆発で格納容器も原始燃料棒が入っている 圧力容器も無事だと考えますが3号機の爆発の時の映像は圧力がかかっていた圧力容器が 爆発したとしか考えられないです。爆発の時はガスボンベが熱せられてはじける時のように垂直に キノコ雲が上っています。そうなると3号機のプルトニウムの混じった原子燃料がばらばらになって 一部は粉塵として日本に広がったと考えて良いですか。原子炉一機について何トンの原子燃料が 使われていたのでしょうか。また毎日何度も現地付近にあるふくいちライブカメラの映像で水蒸気 や黒い煙が立ち上っているのを見ますがその度に中にある放射能が吹き上げられていると考えて 良いですか。ただ最近になって3号機の原子炉を上空から撮影した映像が出回りましたがあれだけの爆発なのに穴が開いていないと言うのは納得できません。爆発の時は上空から大きな構造物が 落ちてきている映像もありました。グローバルホークの映像も公開されていないので今出回っている 映像は加工されているモノと思います。今現在は本当はどんな状態でしょうか

  • 細胞の凍結保存におけるイソプロパノールの役割について細胞を凍結保存する

    細胞の凍結保存におけるイソプロパノールの役割について細胞を凍結保存する際に、僕の研究室では、-80度で凍結保存する際に、イソプロパノールが入った容器を用いて凍結を行うのですが、これにはどのような役割があるのでしょうか?

  • 卵の凍結保存について質問です。

    現在マウス卵子を用いた凍結保存 ( vitrification ) を行っています。そこで質問なのですが、耐凍剤で卵を処理する際、卵がへこむように変形するのですがこれは凍結保存の過程で普通に起こるものなのでしょうか?耐凍剤にはエチレングリコールを20 % と 40 % で用いたものを使っています。エチレングリコールのもつ脱水作用によるものだと考えているのですが…。 周りで卵子の凍結保存をやっている人もいなく、手探り状態です。凍結に関する論文を見ても卵子の形状についての記述は見つけられませんでした。 勉強不足で申し訳ありませんが回答をいただけるとうれしいです。

  • リップル構造は全地球凍結の新たな証拠ですか?

    リップル構造は全地球凍結の新たな証拠ですか?

  • 凍結乾燥したら沸騰した!

    凍結乾燥機に冷凍スープを入れたら、泡が出て、沸騰したようになりました。完全に凍結していない状態で入れるとそうなると言われましたが、いまいち納得できません。 なぜマイナス70℃で沸騰するのでしょうか? 沸騰すると栄養分などは壊されるのでしょうか? そのまま沸騰させ続けるとどうなるのでしょうか?

  • タンパクと細胞の凍結方法の違い

    タンパク精製を主に実験でおこなっている大学生です。タンパクの凍結保存をする際、細胞の凍結方法と異なることに疑問を抱きました。 タンパクを凍結保存するときは、液体窒素等を使用して急速凍結を行うことが推奨されています。これはゆっくり凍結すると液体が大きな結晶をつくってタンパクの構造を破壊してしまうということでした。しかし、細胞を凍結するときは、凍結保護剤を加え、緩慢凍結法を推奨されております。 凍結保護剤を加えることで氷の結晶化の速度がゆっくりになり大きな結晶ができるのを防ぐということでした。 よく分からないのですが、細胞もタンパクと同様に急速凍結を行うこともあるのでしょうか?細胞の保存というと一般的に凍結保護剤を加えて緩慢凍結法です。逆に精製したタンパクも細胞の保存方法のように保護剤を加えて緩慢凍結をすることがあるのでしょうか? 細胞はタンパクと違って細胞膜と細胞質からなっているため、細胞内液の状態も考慮するためにこのような保存方法がとられるのでしょうか? このようにして凍結された細胞内はガラス化しているという文献もあったのですが、急速凍結法(ガラス化保存法)と書いてある文献もありました。原理を考えると急速凍結の方がガラス化していると思うのですが、細胞内もガラス化しているのでしょうか? 長文になってしまって申し訳ございませんが、タンパクと細胞での保存方法の違いと、ガラス化についてよく分からなくなってしまいました。 どなたかご教授いただけたら大変嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 福島原発4号機 爆発について

    ふと思ったんだけど、4号機って点検中だったから水素発生してないはず。 なんで爆発(しかもあんな派手に)したの? ちょっと調べた感じでは3号機とつながった配管から水素が漏れたとあったけど あまり報道された感じしないよなあ、気がつかなかっただけ? あと今年初めにも爆発したらしいとの報道も一部あったけどどうなの? 教えてわかるひと~~!

  • FC2ブログを凍結されると退会できないのでしょうか

    先日、FC2ブログを凍結されました。 理由は大量登録とのことですが、登録件数は10件です。 そもそも10件程度で大量登録とは納得できず、問い合わせると詳しいことは教えられない、規約を読めの一点張りで埒があきません。 こちらも無料登録なので強くいえず、何とか頼み込んで(最もアクセス数の多いブログ)1件だけ凍結解除に応じてもらえました。 ならば凍結されたブログは登録解除して、あらためて10件以内で再登録しようと思ったのですが、「あなたは退会処理を制限されています」と表示され、解除すらできない状態です。 あらためて問い合わせましたが、今度は回答すらよこしません。 事務局の対応など不満は多々あるものの(じつは凍結2回目です)、やはり使い勝手の良さ、検察エンジンでの優位性など、無料ブログとしては群を抜いた存在だと思います。 できれば今後は“上手に”付き合っていきたいと考えているのですが、なんとか凍結されたブログ解除の方法はないものでしょうか。 お知恵を拝借できますと幸いです。

  • 電子レンジが爆発?考えられる原因は

    なんとも物騒なニュースです。 今までにも卵の爆発とか、アルコール飲料を温めていて発火 などというニュースは聞いたことがありますが今度の場合は ちょっと質が違うような気がします。単にゴハンを温めていて ボーンと音がして大爆発、ちょっと信じられません。報道では メーカーや生産国、使用年数などのフォローが一切ありません。 私は常時2台の電子レンジで調理しているだけに気になって仕方が ありません。どなたか電子レンジの構造に詳しい方、考えられる 原因をご教授下さい。 なお、きっとカヤクゴハンを温めていたに違いない、とか特定の国を 決めつけるような回答はご遠慮下さい。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120422-OYT1T00324.htm