• ベストアンサー

知人の社会人の男性に看護師を目指したいという方がいます。

kurenaiyの回答

  • kurenaiy
  • ベストアンサー率50% (58/116)
回答No.2

看護師です。 shimao1123さんが、既に書かれていますが・・・。 >医学部等では、年齢によって入学の際に差別待遇を受けるのが公然の秘密になっていますが 私は大学病院に長く勤務していますが、こんな話は聞いたことがありません。 それ、公然の秘密なんですか? どこの世界の「公然」なんでしょうか? 是非、教えてほしいです。 >高齢受験生に対する処遇に大きな違いがあるのでしょうか? これは基本的にないでしょう。 逆に言えば、高齢だろうが大卒だろうが、高校新卒の学生と同じレベルの事ができなければダメだということです。 勿論、高校新卒でも、一定水準以上のものを求められます。 その一定水準に達していないと、高齢だからと言い訳もさせてもらえない。大卒だからと免除にもならない、ということです。 ただ、高齢の学生さんを見ていると、考え方が固まってしまっていて、思考の柔軟性に欠けたり、暗記などが苦手な方が多いように見えますね。 でもそれは、処遇の違いではないでしょう。 あまりにも思考が悪すぎると、平気で落とされますし・・・。当然、思考(判断力)だけでなく、学業成績が悪ければ当然落とされます。

leafinwind
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >どこの世界の「公然」なんでしょうか? 多浪生、再受験生、高齢受験生等の間の常識です。これらの人の間にはネットワークがあり、また、このような人たち向けに多数の書籍が大手出版社から出されていますが、その多くに大きくページを割いて言及されているようです。 ですから、そのような学生が少ない医学部・医師との接点しかないと、耳にされない話かも知れません。 kurenaiyさまにも誤解を与えてしまったかも知れませんが、私が質問しているのは、あくまで「入試」に関してです。入試の際に合否判定で「年齢で差別することがある、或いは多い学校もあるか」と言うことです。

関連するQ&A

  • 看護婦になりたいのですが

    今34歳ですが、看護婦になりたいと思っています。 実際働き始めるのは40歳近くになると思いますが、 そんな歳の新人看護婦は嫌がられますか。 また、看護婦になる方法として どこかの大学医学部の看護学科に入ろうと考えていましたが (私は文系大学出身なので、1年から入るつもりです) 看護学校のような専門学校だと、実質的試験(数学などの教科試験)無しで 入学・卒業し、看護婦になれると知りました。 私個人の感覚で、数学の全くできない人でも看護婦になれるということが驚きなのですが、 こういった専門学校卒と、大学の看護学科卒とでは 実際看護婦として働く上での待遇、その他にどのような違いがあるのでしょうか。

  • 看護-就職に強いって??

    看護師→助産師志望の 高校3年です。 よく<旧帝大は就職に強い> などと聞くのですが, 専門学校はともかく, 公立大学や私立大学の 看護学部卒とも待遇が 変わってしまうのでしょうか?? 就職後もやはり, 仕事能力がいくら良くても 出身大学の名に 縛られてしまうのでしょうか?? 看護職だけでなく,医療の 仕事に携わっておられる方, ぜひご返答よろしくお願いします。 私自身は大阪府立大学の 地域保健学域看護学類を 目指しています。 私立は畿央と大阪医大です。

  • 看護大に通ってる方に質問です!

    看護大に通ってる方へ 看護大を目指している都内高校2年の女です。 今、3年のクラス選択をしているのですが、古典と現国どっちを取るか迷っています。 私は私立大を希望してるのですが、ほとんどの大学の入試が国語に古文漢文を含まないようなのですが・・・ 公立の大学も受けようかと考えてるので古典を取ろう思っていたですが、小論文などを書くとなるとやっぱり現国の方が良いのでしょうか?? 早い回答をお願いします!

  • 准看護師学校、やめるべきか

    29歳の女性です。特別養護老人ホームで2年働いた後、半年ほど無職で受験勉強して国立の看護学校1校、医師会准看護学校1校、社会人入試で公立大学の看護学部を2校受験しました。 公立大学1校と准看護学校は受かったのですが、国立の看護学校2次試験で落ちてしまいました。(看護学校を複数受験しなかったのが失敗でした) 公立大学は遠すぎたので辞退し、現在准看護学校に通い始めたところなのですが、来年レギュラーの看護学校に入りなおしたほうがいいのではないかと迷っています。 正直、20代のうちに学校に入りたかったという甘い考えがありました。 入学金等はすでに払ってしまったのですが(33万)、授業料は5月に払うのでやめるなら4月中しかありません。 最終学歴は私立大学の文系です。英語はある程度点数はとれますが、一番のネックが数学です。家庭教師を付けて中学レベルから勉強しましたが合格ラインにまでは届きませんでした。 1、このまま准看護学校で勉強する 2、准看護学校に通いつつ受験勉強する 3、准をやめてアルバイトしながらレギュラーの受験勉強 で悩んでいます。 学校では年下の学生のテンションについていけませんが、同年代の友達も数人できました。ただ、同じ大変ならストレート3年で終えたほうがいいんじゃないだろうか、と入学してからつくづく思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 文理選択。「看護師」

    今、高校2年で将来は看護師になりたいと思っています。4年制大学志望です。 2年になってすぐに文理選択があり、その時の志望校は私立大学でした。 その大学は数1、Aの選択なので数2、Bは必要ないと思い、文系に進むことになりました。 先生も「看護系は行こうと思えば文系理系どっちからでもいける」と言っていました。 しかし今になって成績が伸び始めて学年順位も100番程上がりました。 国公立にはまだ足りないと思うのですが、県内の公立で狙える大学があります。 やはり経済的に考えて私立より公立に行けるのならば行きたいです。 しかしその大学は数1、Aから1つ、数2、Bから1つということで数2、Bが必要になりました。 この場合やはり受験は難しいのでしょうか? 志望校は私立に戻した方がいいのですか? ちなみに文系でも選択があり、私は数1、生1、英1をとりました。 あと、今授業で数2、Bをやってるのですが 3年に上がってからの数2、Bと何か違いはあるのでしょうか? ご回答お待ちしています。

  • リハビリ系か看護師か

    以前、質問させていただいたものです。まだ迷っています。 看護師(公立専門)か作業療法士(私立専門)で悩んでいます。 問題は、学費と偏差値です。  リハビリで公立の専門にいければいいですが、その頭がありません。 お金をためていければいいのですが、既に大学を卒業しているため親の助けは借りられません。仮に、資金ができ、夜間に行ったところで就職できなさそう、リハビリ(年齢)で迷っています。 そこで、看護学校ならどうだろうと考えています。このような場合、あなたらどういう選択肢をとりますか。できればその理由も教えてください。辛口なコメントでも結構です。よろしくお願いします(年齢は、現在20代中盤、男です) 

  • 大卒社会人、看護学校か看護大学かで悩んでいます

    わたしは現在社会人をしているのですが、どうしても看護師になりたいと今更ながら思っている者です。年齢的なこともあり(20代後半です)、学費が安く、3年間の勉強で済む看護学校を目指すか、あと1年頑張ってお金を貯めて4年制の大学へ進学するか、ものすごく悩んでいます。(もちろん奨学金も検討してはいますが) 看護学校卒の場合、看護大学卒の人たちと比べてどの程度待遇に差が出てくるものなのでしょうか。病院によって違いはあるものの、お給料の差は最初は大きくても1万円程度と聞きました。大卒と言っても、看護大学を出ていなければ大卒扱いにはならないのですよね? あと、最近では、看護学校から看護大学への編入なんかもあるそうですが、例えば看護学校から大学院への進学というのは有り得るのでしょうか?病院での昇進していくことには興味は無いのですが、大卒の場合、教員資格も取れるというのに惹かれています。最後に、看護師として国際協力に関わる場合、看護学校卒では不利だと思われますか?(保健系の修士号を持っています) 質問ばかりで恐縮ですが、ご返答の程どうぞよろしくお願いいたします。

  • 看護師になるには

    私立・国公立の看護専門学校と同じく私立・国公立の看護学科設置大学がありますが 専門学校の場合多くは数学IAや国語か英語といった割と難易度の低い試験があります。 大学になると理科科目(科学や生物等から1科目選択)がほとんど条件になっています。 看護師を目指すにあたり、科学や生物等の知識がなくても専門学校の場合は教育課程で 学んでいくのでしょうか?それとも入試レベルの知識は必要がないということなのでしょうか? それと、大学・専門学校から看護師の資格を取得したさいの待遇や環境などの違いがあれば ぜひお聞かせください。

  • 准看護師か正看護師か?

    30代、文系の短大卒です。 過去のログでも調べたのですが、看護師という仕事をめざすには、准看護師からか、正看護師からかどちらを選択するのかという相談をよく見かけました。 そこで気になるのが 1.准看護師から正看護師になるのと(2+2=4年通う) 最初から正看護師でレギュラーコース(3年通う) と比べると給与の面でも待遇が違うのでしょうか。 2.准看護師養成学校や、准看護師資格後、進学コースというのは(准看資格者が正看をめざす学校)減っているのでしょうか。 3.准看護師から始めて無駄足になったという経験はありますか。 4.准看護師学校と正看護師の学校の入学試験の難易度の差を知りたい。 この年齢から考えて勉強についていくには限度があるかもしれませんが、私の学力のことは置いておいて、質問いたしました。

  • 看護大学に行きたいんですが文理選択で悩んでいます

    高1です 文理選択で悩んでいます ネットで調べていると看護大学は私立なら文系からでもいけるけど入学後のことを考えて理系にしたほうがいいと思いました 私の学校では文系の看護志望の方はほとんどが専門学校にいき、理系の看護志望の方はみんな大学でした 私は数学が好きだし絶対大学がいいので理系に行こうかなと思っていましたが今日保護者会で担任に文系にした方がいいということをほのめかされました 理由は数学3Cになった時に好きでいられるかどうかということと文系からでも看護はいけるということでした