• 締切済み

初めての投稿です。よろしくお願いします。

初めての投稿です。よろしくお願いします。 この度主人の弟が結婚する事になり、この事で悩んでいます。 主人の両親にはかなり傷つけられてきて今は私も情緒不安定な状態です。 義弟さんが海外挙式をするというので 姑は義弟さんの提案という事で(真相はわかりません)私達夫婦も一緒に式を挙げに行ってはどうかと 言われました(私達は式はあげていないので)。 義弟夫婦と義両親と私達家族一緒に挙式&ハネムーンのような感じです・・ それはお断りするとしても義弟にも 結婚した時にお祝いの言葉さえもらっていないし 娘が生まれた時も何一つお祝いもありませんでした。 けれど結婚するとなれば もちろん10万円は義弟さんに包みますが 2歳のやんちゃ盛りの息子を連れて7時間のフライトやら義両親との連泊をするまでの気持ちにどうしてもなれません。 披露宴は日本でするならもちろん参加させていただきますが・・ 主人のみご祝儀を持って海外挙式に参加というわけにはいかないものなのでしょうか? うちはとても貧乏なので10万円包むのも やっと という状態です。

みんなの回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.4

初めまして 二児の母です。 結婚の事ですから、この際 貴方と義両親の不仲は ちょっと考えを外された方が良いと思います。 不仲なのは それは分かります。我が家も不仲ですからね。 でも、冠婚葬祭に 不仲を持ち出していたら それこそ悪循環になりますからね。 断ち切る事は出来ないですが、一線の境界として 冠婚葬祭だと思います。 弟さんですからね、、、所得の違いはあると思うのです。 お祝いの言葉が無いのは どうかと思いますが、、、。 10万じゃなくてもいいと思いますよ。 そして お子さんがいらっしゃる様ですが、飛行機の予約も宿泊先の予約も必要ですから、ドタキャンだって可能性的にあるので、 『体調には気をつけていても、万一体調不良なんて事になったら 日程等もあり、迷惑をかけてしまいますので、私と子供は遠慮させて頂いて、日本で結婚祝いの気持ちを伝えたいと思います。』等と伝え、何かブーケ等でも作ってみたらどうでしょうか? もしくは 10万が譲れない金額なら 10万包み、ブーケ等添えて(貴方から)、でもいいと思います。 貰ってないからあげない、と言うのは まだこれから考えてもいいと思いますよ。 世帯を構えた以上 弟さんも あげないわけにはいかないでしょうし。 それでも 貰えなかったら やらなくてもいい関係を作ったらどうでしょうか? それは 旦那様と弟さんとの協定ですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。姑さんは貴方さまのことを思い善意で結婚式を一緒にと提案されたのでしょうか…それはありがたいですが確かにお子さん連れて海外は何かと大変ですよね。お気持ちだけ感謝し、お子さんとお留守番するのでOKだと思います。ご主人は納得されていますか?先ずはご主人に了解を得てからがいいですね。理由の1つとしてNO1の回答者さまのご意見は大変に参考になりますよね。お見せしたらより説得力ありそうです。円満にお留守番できるように頑張ってくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seigitoha
  • ベストアンサー率39% (13/33)
回答No.2

<披露宴は日本でするならもちろん参加させていただきますが・・ 主人のみご祝儀を持って海外挙式に参加というわけにはいかないものなのでしょうか?> それで充分です ご主人の考えが書かれていないため、正確にお答えできませんが そもそも結婚式を挙げると言う事は自分たち当人同士の勝手で海外にしたり 国内でしたりするわけで 出席する方のきもちなんてこの夫婦は判っておりませんね 義理の両親にも問題があります 貴方のご主人と義弟は同じ兄弟なのにこの親は差別しています 親も人間です仕方ないとはいえ、あなたのご主人も幼少期からあまり両親に愛されないで 育ったのでしょうか 今までこの義理の両親に散々な目にあったのがその証明です 結婚式には貴方のご主人のみ出席するだけで充分義理は果たせます あとは貴方のご主人がそれでいいのかどうかです あなた方の夫婦関係にひびが入らなければそれでいいのです 結婚式に貴方が出席しなかったからといって何も言われる事はありません それぞれ家庭の事情ややりくりの中で最良の結果なのです この先もこの義理の両親とは、距離を置き最低限度の付き合いをしていく 事です 親もやがてはよぼよぼになって行きますひどい仕打ちをしてきた あなた方に「助けて」とは言えないですね 自分の幸せは自分たちで築き上げて行きましょう お幸せに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

正直、海外挙式の参加は「子供」の関係で難しいでしょう。 2歳では、長時間のフライトでは「体に影響」があります。 まだ「免疫」や「抵抗力」がありませんから、「元パイロット」として言いますが、上空では「宇宙放射線」が降ってきています。 地上では、既に分散して危険はありませんが、上空では分散がありません。 成人には影響はありませんが、幼児には「体調を崩す」原因となる可能性にもなります。 今回は「子供」を理由に、長時間の飛行には耐えられない可能性があるとして「留守番」をするのがいいでしょう。 正直、子供は「痛み」がないと訴えませんから・・・

nyao114
質問者

お礼

皆様アドバイスありがとうございました。 元パイロットさまのご意見も とても参考になりました。 私自身 まだ幼くじっとしていられない息子をつれての長時間の飛行機はとても耐えられそうにありませんでしたし 7時間もの間周りに泣き声などで 迷惑をかけるなんて 考えるだけで・・ 息子はまだ 車でも長時間乗せた事がありませんので 健康面も心配でした。 みなさまがおっしゃる様に急な病気などでキャンセルすることも有り得ますので 主人と話し合い 今回は遠慮させて頂きます。 そのかわり 義弟夫妻には心をこめたプレゼントを祝儀とともに渡そうと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚祝いはどこまで?

    結婚祝いについて教えてください。 ある夫婦がいるとしまして、 その夫のほうに弟さんがおり、今度結婚をすることになりました。 この場合、ある夫婦の妻の両親は、その弟さんに結婚祝いを渡すべきものなのでしょうか?もしそうだとしましたら、金額的にはいくら位が一般的なのでしょうか? ちなみに、ある夫婦の結婚の挨拶に、その弟さんも参加してくれて、面識は一度あります。そして、弟さんの式は二人だけ海外での挙式のようです。

  • 兄弟の結婚式の家族4人の祝儀について

    今度主人の兄の結婚式があり、家族4人(子供は4歳と2歳です)招待されました。 式のメインは海外でお嫁さんのご家族とハネムーンを兼ねて挙式し(私達夫婦は不参加) その前に地元で人前式のレストランウェディングをするそうです。 以前私達の結婚式の時は兄から(独身時)のお祝儀は7万円でした。 主人は10万円で考えておりますが、妥当な金額なのでしょうか? 我が家は住宅ローンや、保育園児の子供がおり毎月の貯金も難しい状況です。 なので10万円以上となると結構厳しいです。

  • 義弟の結婚式・ご祝儀と服装 マナーなど(長文です)

    主人の弟の結婚式があります。 夫婦と2歳の子供と出席する予定です。 ご祝儀ですが、兄弟の場合、他の質問の回答では10万円が一般的なようですが、 私たちの場合はどうなるか教えていただきたいのです。 主人は、次男です。 交通費は、新幹線で往復で6万です。 自己負担です。 私たちは結婚式はせず、互いの親族だけで食事会をしました。 ご祝儀は、主人の両親から5万円もらいました。 主人の兄夫婦からはもらっていませんし、義弟からももらっていません。 お祝いの品物ももらっていません。 私の両親からは、15万円相当のものをしてもらいました。 私の姉(独身)からは、3万ほどのお祝いの品をもらいました。 出産祝いは、主人の両親からは2万円。 主人の兄夫婦からは6千円ほどの品、義弟からはナシ。 私の両親からは、10万以上の品。 私の姉からは、5万ほどの品です。 私の姉の結婚式なら、私の両親からしてもらった金額が10万以上な上、 姉からもお祝いの品もたくさんもらってるので、10万円は当たり前と素直に思うのですが、 主人の弟の結婚式の場合、義親からいただいた金額からして、5万かな?と思ってしまいました。 でも、5万って友人の式に夫婦で出席した時の金額なので、7万かな?とか思っています。 未婚の場合は、親と一緒になると聞いたことがあります。 ちなみに、子供は2歳ですので、交通費はかかりませんし、結婚式での食事はありません。 他に料理を用意してくれるというのも、ありません。 正直、主人の実家からのお祝いは少ないなぁと思ってしまいましたが、それは私たちが結婚式をしなかったからなのかもしれません。 ただ、私たちの場合だけでなく、他の場合でも私とは金銭的なことや、常識が違うなぁと思うことが多いです。 この際、私の実家からもらったお祝いは考えないとしていますが、ご祝儀というのはいただいた金額から考えるのが普通なのでしょうか? それとも、兄弟の場合は、10万円が一般的だから、10万円にするのでしょうか? 友人の場合は、いただいた金額を記録しておいて、その友人のお祝いの時は同額をしています。 ただ、今回は親族になるわけですし、少ない場合に義弟の立場がなくなってしまってはいけないなぁと思います。 主人は兄ですし、恥ずかしいことはできないなと思います。 また、義弟の奥さんになる人にも、これから親戚として付き合っていくので、お祝いの気持ちを表したいですし、非常識だと思われたくないです。 (私が正直、義兄夫婦から何もお祝いがなかったことに、びっくりしてしまったので。) 遠方からの出席ですし、二人はすでに生活も始めていますので、ご祝儀と何か品物をプラスするということは考えていません。 義母や義姉に相談できると言いのですが、互いに打算的で、互いに意見が対立しています。 私はいつもどちらの意見もバラバラで参考にならないので、相談できません。 また、私の立場では黒留袖を着るのが一般的なのでしょうか? 慣れない場所は苦手で、男の人を見ると怖がって泣いてしまう子供なので、私がずっと抱っこをして、式を邪魔しないように外に出たり入ったりすると思います。 それでも、黒留袖を着なくてはいけないでしょうか? 私の考えでは、着物では無理だと思うので、フォーマルなドレスにしようかと思うのです。 念のため、義弟や奥さんになる人には一言ことわりを入れて。 でも、実際に私の立場でドレスを着て出席していると、それは義弟や、相手の親族の方に失礼に当たると思いますか? 長々となりましたが、ご祝儀の金額と、服装を教えてください。 親族としてはじめて式に出席するので、心構えやマナーなど、他のお気づきの点がありましたら、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 実家の両親からの、義妹への結婚祝い

    こんにちは。いつもお世話になります。 この度、主人の妹の結婚が決まり、年末に挙式を予定しています。 そこで私の実家の両親から、結婚祝いをことづかることになっているのですが、その金額について悩んでいます。 というのも、主人の姉が結婚する際、私は主人と結納済・挙式前という状態であったため、実家の両親と一緒のお包みで5万円を送りました。 ちなみに私も両親も式には呼ばれていませんでした。 少し多いかな?と思ったのですが、あくまでも私と両親が協同で、ということで・・・。 それを踏まえての今回なのですが、私はもちろん主人と一緒に式に呼ばれており、5万円を包むつもりでいます。 この場合、式に呼ばれていない両親からのご祝儀は、3万円で大丈夫でしょうか? 多すぎてもいけないし、かといって義姉の時が5万円だったので、その時より少ないと思われても・・・と、悩んでいます。 相場は1~3万円、とよく聞きますが、実家の母は「あちらのご両親にもよくして頂いているし、長男の嫁の実家なんだから貧相なことはできない、最低3万円は包む」と言っています。 いかがなものでしょうか。お知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 再婚の義弟へのご祝儀は?

    今度再婚する義弟へのご祝儀で相談に乗ってください。 私たち夫婦と義弟夫婦は昨年の同時期に結婚しました。私たちは披露宴はせずに親族の食事会のみでした。その食事会には弟夫婦も列席しましたがご祝儀はなく、義母から主人側の親族(5人)の食事代として5万円いただきました。義弟の披露宴には夫婦で列席しましたが10万円包みました。しかし成田離婚になりました。ところが来月軽井沢で新しい夫婦としての第一歩を記すことにしたそうです。軽井沢では夕方の挙式・親族のみの食事会+一泊となります。私たちは新幹線で向かいますが交通費はこちら負担です。義弟は「再婚だし、披露宴ではないからご祝儀はいいよ」といってくれていますが、まったく包まないというのもどうかと思っています。義弟にはすでにお祝いの品を送りました。(1万円位の食器セットと、お嫁さんのリクエストで挙式用のブーケです)。 主人は今度は宿泊もするから10万でも少ないといっていますが、私は1年前に10万包んだこともありますし、今回もお祝いをしたのでもう少し少なくてもいいのではないかと思っています。正直なところ生活も決して楽ではありませんし。その会場のHPを見たところでは、食事+一泊で2人で35000円程度のようです。ご祝儀が50000円では少なすぎるでしょうか。

  • 新築祝いの相場について

    この度、義理の弟夫婦がマンションを購入する事になりました。 私たちからは新築祝いに3万円程度の品物を何かと考えています。 ここで困っているのが、私の実家からの新築祝いについてです。 相場はどれくらいでしょうか? またどのようなものがよいのでしょうか? ちなみに、私たちのほうが弟夫婦よりもあとに結婚しており、私たちの式はごくごく身内だけで行ったので、弟夫婦は招待したのですが、義弟の奥さんの両親は招待していないもののお祝いに3万円いただきました。(半返しはしました) 私の実家と購入するマンションは離れているので、直接渡すのではなく送るのですが、かえって気を使わせないようにしたいなどと考えるとますます迷ってしまいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 披露宴のケーキカットに妹夫婦にサプライズで一緒に参加してもらいたいのですが

    もうすぐ結婚式を挙げます。 披露宴のケーキカットの時に演出として、妹夫婦に一緒にケーキカットに参加してもらおうと考えています。 妹夫婦は出来ちゃった結婚だったので、式を挙げていませんので、一緒に参加してもらうと喜んでもらえるのではないかと思ったのですが、両親に相談したところ、結婚式を挙げていないことは恥ずかしいことなので、みんなの前で式を挙げていないことを発表すると返って恥ずかしい思いをさせてしまうことになるのではないかといわれました。 私はそんなことはないと思ったのですが、もしかしたら特に義弟は引け目を感じたりすることもあるのかと心配になりました。 本人の性格にもよるのかと思いますが、みなさんはどうお考えでしょうか。ご意見のほうを頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • お祝儀とお車代が同額だった場合

    主人が友人の結婚式に出席しました。 遠方(飛行機利用)の式です。 お祝儀を2万円包んだのですが、お車代として同額の2万円を頂いてしまいました。 事前に、お車代を頂けると聞いていなかった&遠方からの出席ということもあり、この額にした次第なのですが・・。 改めて結婚祝いの品を送るなどしたほうがよいのでしょうか。 ちなみに、わたしたち夫婦は親族だけの海外挙式でした。その友人からお祝いなどはありませんでした。 なにかしっくりこないので質問させていただきました。 一般的にはどうすべきなのでしょうか。

  • この状況でのご祝儀は?

    2年前に海外挙式で結婚式をしました。 少ない貯金から自分たちの挙式代、旅費、私と主人の両親の旅費を私たちが出し、兄弟には自費で来てもらうことにしました。その際、私の姉、兄の旅費は私の両親が出したらしく姉、兄からお祝いをもらったのですが、主人の兄は出席せずに掃除機を買っていただきました。これは義兄からお祝いを聞かれて私たちがリクエストしました。多分、3万円ほどのものだと思います。 そこでこの春、主人の兄が入籍し(電話で報告あり)、「結婚式はするかどうかは決めてない」と言っていたのでしばらくお祝いを送らず(持って行くには少し遠い)様子を伺っていたのですが、あまりにもお祝いを渡すのに時間が開きすぎるのも・・・・と思い、一ヶ月ほど前にお祝いを持って行きました。(3万円) そして先日、主人の兄から電話があり「レストランで結婚パーティをするから来てほしい」と言われました。もちろん、出席させていただくのですがこの場合、どうしたらいいのでしょうか? どちらも式なしなら私たちの渡したご祝儀で終わりでよかったんでしょうが、パーティに呼ばれるとなるときっと食事がでるだろうし・・いくら包んでいいのかわかりません。 レストランでする結婚披露宴(?)は出席したことがないのでどういうものかも想像がつきません。 全く包まないわけにはいかないし、だからといってまた数万包むの?(ケチですみません)と思ってしまいます。 長くなりましたがこの状況ではいくらくらい包んだらいいのでしょうか?

  • 義弟の結婚お祝い

    先日、義弟が結婚しました。 しかし、旦那の兄弟でお祝いはしないという事にしているらしく、迷って義母に相談したら、「そういう風にしてるみたいだから、気持ちだけ何かあげて」といわれました。 とりあえず、ペアのパジャマと5枚組みの食器(パジャマ&食器で1万くらい)を購入しました。 ただ、私達の結婚式時は義弟一人でしたが、義弟は2人分を負担している事になり、気持ち的にもう少しお祝いをしたいと思っています。 ですが、旦那が納得がいかないようなんです。 旦那の言い分は、弟は何もお祝いを渡してないから、もらうと「渡してないのに・・・」と思うんじゃないかって事です。 旦那の言っている事は一理あるなとも思っているんですが・・・。 私達の結婚時は義弟からのお祝いは頂いていません。 私がしらないだけかもしれませんが、旦那が言っている事を聞くと本当に頂いてないと思います。 義弟の結婚式では夫婦にひとつの引出物(1万くらい)でした。 この場合、旦那の言うようにしたがいいのでしょうか? もう少しした方がいい場合はどんなものがいいでしょうか? 義弟夫婦(25才)で二人とも一人暮らしを長くしていました。 遠方での式となった事と、食器があるという事で荷物になると思い、失礼とは思っているんですが式の写真を入れて後日送ろうと思っています。

画面が起動しない
このQ&Aのポイント
  • 製品名: LAVIE Home Mobile 型番:PC-HM350PAW-8。パソコンからiPhoneへ曲を入れようとしばらく操作をしていたら急に画面が固まり、焦って電源を強制シャットダウンしました。その後すぐに電源を押しましたが、起動したような機械音は鳴るものの画面が暗いままです。
  • しばらく放置した方がいいのかと思い、再度電源を切って6時間後位に電源を入れましたが、またも同様で起動したような機械音は鳴るも画面は暗いまま何も操作ができない状態です。
  • 修理に出した方が良いのでしょうか?
回答を見る