• ベストアンサー

披露宴のケーキカットに妹夫婦にサプライズで一緒に参加してもらいたいのですが

もうすぐ結婚式を挙げます。 披露宴のケーキカットの時に演出として、妹夫婦に一緒にケーキカットに参加してもらおうと考えています。 妹夫婦は出来ちゃった結婚だったので、式を挙げていませんので、一緒に参加してもらうと喜んでもらえるのではないかと思ったのですが、両親に相談したところ、結婚式を挙げていないことは恥ずかしいことなので、みんなの前で式を挙げていないことを発表すると返って恥ずかしい思いをさせてしまうことになるのではないかといわれました。 私はそんなことはないと思ったのですが、もしかしたら特に義弟は引け目を感じたりすることもあるのかと心配になりました。 本人の性格にもよるのかと思いますが、みなさんはどうお考えでしょうか。ご意見のほうを頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuna_O
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.9

ANo.7 のものです。 む、難しいですね・・。逆に新郎さまのご両親にだけして、新婦さまのご両親に対するサプライズがなかったら不自然な気もしますしね・・。 弟さんへのサプライズ・・・。 意表をつくと言えばサプライズで、新婦さまがよろしければご退場の際、新婦さまのお母さまではなく、新郎さまの弟さん、もしくはお母さまと退場されてはいかがでしょう??新郎さまの弟さんはまさか、自分!?と相当驚くはずです 笑。その際に、何かプレゼントを用意して渡してもいいと思います!そして、新郎さまも新婦さまのお母さまと退席・・。なんていかがでしょう。 ううーん、パッとしたアイディアがなくて申し訳ないです。。。。参考になればよろしいですが。。。。 わたしは披露宴はお二人のためのものだと思うので、列席のお客様ももちろん大事ですが最終的にお二人が納得のいく披露宴が一番だと思います。妹さんさえ、気に掛けないような方なのであれば、全く問題ないと思います。きっと、いい思い出になると思います!誰かに喜んでもらいたい、と思って何かをすることがそんなに悪いことだとはわたしは思いません。それに、列席のお客様も「初めて見る披露宴だな」と思ってくださるはずです!! がんばってください☆

tomomiyuuki
質問者

お礼

とても勇気付けられるご意見ありがとうございます。 妹にさりげなく義弟が結婚式を挙げられなかったことを引け目に感じているかを聞いたところまったくそのようなことはないと言っていました。 今新郎側のご両親に相談している最中です。 もし快く了解していただけそうならやはりやりたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#224892
noname#224892
回答No.8

ご両親が恥ずかしいから言わないほうがいいのでは? と提案されるということは、ご両親にとっても少々恥ずかしいことなのではないでしょうか?今は皆さんオープンになっていますが、やはり出来ちゃった婚というのは「あぁ、出来ちゃったなんだね~」という印象を持たれます。そういうのをオープンにする必要があるのかな~と思いますね。知らなかった人にまで知らせる必要もないと思います。 私は両家の姉妹にプレゼントを渡しましたが、お色直し退場の際に渡したぐらいで舞台に上がってもらってなどの演出は避けました。やはり、あまりにも派手にすると誰の結婚式だか分んなくなっちゃいますしね。

tomomiyuuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 するとしても、出来ちゃった婚のことは知らせないように司会者の人にお願いしようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuna_O
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.7

こんにちは。 わたしは専門家でもありませんが、結婚式場の宴席でアルバイトをしています。 ケーキ入刀の時、もう二つ小さなケーキも用意してお二人のご両親と共に、三組でケーキ入刀。は割とあります。その後のファーストバイトも恥ずかしそうにするご両親が新鮮で、列席のお客様も、ご友人もご親戚のみなさまも楽しそうです。お二人のファーストバイトって、案外ご親戚のみなさまは盛り上がらないものですしね・・。 わたしは、何組で入刀してもいいと思います!ただ、ケーキは分けた方がいいと思いますが・・。新郎さまに結婚されてるご兄弟がいたら、そちらの方々と三組で・・。と言うのもいいかもしれないですね。 でも、もし妹さんご夫婦と二組ですることになったら、ケーキ入場を妹さんご夫婦に頼んで、お二人の前に持ってきてもらった時点でサプライズで裏からスタッフが妹さんご夫婦のケーキを持ってくる・・。なんて言うのもいいかもしれません! 参考程度に読んでくださったら幸いです。

tomomiyuuki
質問者

お礼

反対のご意見が多い中、私と同じようにプラスに考えられている方もいらっしゃると知って少し安心しました。 でも反対意見のみなさんのおっしゃることもとても理解出来きますし。 正直、私だけのことを考えるととってもしたい気持ちなんですけど、それは私のエゴでしかない気もしています。 本当に迷います。 新郎には弟が一人いるのですが独身です。 新郎の弟に対してのサプライズもあればこちら側だけの演出だけでないので新郎側の親族に対しても悪い感じはしないかも・・・。 なにか新郎側の弟、もしくは新郎側のご両親にたいしての演出ってないでしょうか? もしご存知なら教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinasato
  • ベストアンサー率26% (57/214)
回答No.6

妹さんへのお心遣いには心が温まりますが、正直ウ~~~ンという感じです。 質問者様は新婦さんですよね?(その前提でアドバイスさせていただきます) 当然ながら新郎さんは賛成されていると思いますが、新郎側の両親や親戚の方々はどう思うでしょう? ケーキカットは披露宴の中では上位に入るイベントだと思います。 当然写真やビデオにも残りますよね。 カメラやビデオを片手に構えていた新郎側の親戚の方々は、突然あなたの妹夫婦がしゃしゃり出てきて「なんだアイツらは?!」と思わないでしょうか。 披露宴でのゲストや出し物の責任はもてなす側である新郎新婦に問われます。新婦の提案で片側だけの身内ネタで盛り上がることを不快に思う方がもしいらっしゃれば、それは新婦の恥になります(まぁお慶びの席なので、心情的に不快に思うことはほとんど無いと思うのですが…)。無難策をとるのならお止めになったほうがよろしいかと思います。 妹さんももしかしたら自分が結婚式をしていないということに劣等感を持っているかもしれませんし、将来的にフォトウェディングだけでもやろうねと夫婦で話しているかもしれません。サプライズを本当に喜んでくれるかも疑問です。 2次会とかなら何の問題もないと思うんですけどね。2次会はされないのですか?

tomomiyuuki
質問者

お礼

2次会はしない予定なんです。 確かにこのサプライズは2次会っぽい演出ですね。 もう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32276
noname#32276
回答No.5

こんにちは。 私も来年式を控えているものです。 先日ある式場の下見に行った際、プランナーの方に以前式・披露宴を行ったカップルのアルバムを見せていただいたのですが、 まさにtomomiyuukiさんと同じように、事情があって式をあげられていない妹さん夫婦へケーキカットのサプライズ演出をされていました。 ただその方は新郎新婦のウェディングケーキとは別に、小さめのホールケーキを用意されていました。 感動で妹さんは泣きだしてしまったそうです。 妹さん夫婦がそのホールケーキに入刀している写真もありました。 『妹夫婦は結婚式をしていないからケーキカットをして(結婚式を疑似体験して)もらう』 のではなく 『妹夫婦のためのウェディングケーキをプレゼントする』 というスタンスなら、特に式を挙げていないことをおおっぴらにするわけでもないし、いかがでしょうか。 司会の方にもそう言っていただければどうでしょう? ゲストにも妹さんは挙式だけで披露宴をしなかったのかなーぐらいに思われるのでは?(本当は挙式もまだだったとしても) もし私が妹さんなら、お姉さんと同じウェディングケーキに入刀するのはさすがにちょっと気が引けます(できちゃった婚が悪いとは全く思ってないですよ)。 お式まで時間が迫っているかもしれませんが、 妹さん夫婦のためのケーキは用意できないでしょうか? 私が見たアルバムの披露宴はとても幸せそうでしたよ♪ 宣伝に使ってるぐらいだから素敵な演出だったんだと思います。 素敵なお式・披露宴になるとよいですね☆

tomomiyuuki
質問者

お礼

ご婚約おめでとうございます。 私もネットなどでそういう演出があることや、プランナーにもたまにある演出だということを聞かされていたので、素敵だなと思っていたのですが、いろいろな意見を頂く内にとても迷ってきました。 自分だけの満足にならないのかどうかもう少し考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rakya0323
  • ベストアンサー率22% (55/243)
回答No.4

新婦さんの方の親族だけに対するサプライズは新郎側にとってみると、いいお気持ちがするかどうか、ということになりますね。 両家のご両親が一緒にケーキカットする、というのは良く見ますが、妹さんご夫婦だと、新郎さんの方からは誰も参加しない、ということですし。 新婦さんの思うとおりに進めたいという気持ちもあるでしょうが、新郎さんはもう尻にひかれてるのね、という印象がつくかもしれません。 他の方もおっしゃっていますが、式でのサプライズにこだわらず他でお考えになったらいかかでしょうか。

tomomiyuuki
質問者

お礼

サプライズ演出を考えていたとき、ネットなどで調べたらこんな案が出ていたので、考え付いたのですが、ネットでは「感動的だった」とかのプラス意見ばかりが出ていたので、皆さんにこのようなマイナス意見を教えていただいて本当に助かりました。 両親とももう少し相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

お気持ちはわかるのですが、#1さんもおっしゃってますが結婚式はtomomiyuukiさんの家のものだけではなく新郎の家の結婚披露宴でもあります。 たとえ新郎の家に理解を頂いた場合でも遠慮すべきと思います。

tomomiyuuki
質問者

お礼

新郎側への配慮に欠けていたと思います。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.2

恥ずかしい思い以前に、ケーキカットを二夫婦で、というのは、私が客の立場ならちょっと引いてしまうサプライズです。 おいおい、私たちはだれの結婚式に来てるのかなー?ってなります。 心遣いはわかりますが、近い親族だけの場でなにかしてあげるのがいいのでは。 友人は、(出来ちゃった結婚ではないですが)結婚式をあげなかった弟さん夫婦に、自分の結婚式の時に「ウェディングドレスレンタル(新郎用衣装も)&写真撮影」をサプライズプレゼントしました。結婚式に来る為、髪も綺麗にしてますから、いきなり言われても問題ないし、喜んでもらえたそうですよ。

tomomiyuuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 妹夫婦は写真撮影だけは済ましています。 やっぱり私の自己満足にしかならない可能性大かもしれませんよね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

う~~ん。 アイデアとしてはとても妹思いの良いアイデアだとは思うのですが、ご自分の結婚式のケーキカットへの参加には反対ですね。 理由としては、ご両親の意見とも一致しますし、質問者さんの結婚披露宴は質問者さんのお家だけの物ではなく、ご主人のお家の披露宴でもありますので、そこにサプライズ企画を持ち込むのは如何な物かと思います。 であれば、披露宴後に妹さんにサプライズでウェディングドレスを着てもらい義弟さんとの記念写真の撮影を、質問者さんの式場でされれば如何でしょうか?

tomomiyuuki
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 そうですね。 新郎側の配慮をまったく考えていませんでした。 両親の意見だけではなく、そっちの問題もとっても大きいですよね。 新郎は賛成してはくれているのですが、親族はまた違いますものね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妹の披露宴のご祝儀について

    よろしくお願いいたします。 先日 妹が入籍と挙式をしまして、こんどは披露宴をということで招待を受けています。 その際、妥当な包む額を教えていただきたくお願いします。 状況としましては、 ・妹とは一歳違いの20代後半で、二人姉妹です。 ・二年前 私の結婚の時に式は挙げませんでしたが、10万円包んでくれ、半額ほどのお返しをしました。 ・妹の入籍の際に10万円包みました。 ・妹は先日ハワイで挙式をし、私と夫と赤ちゃんを招待してくれました。 ・妹夫婦は招待してくれると言っていたのですが、せめて自分たちの宿泊費(2泊)は負担するから後で必ず教えてほしいと何度も伝えてはいるのですが、いま現在、妹夫婦と近くに住んでいないのと 請求が上がってきていないためか(?)まだ妹へ支払をしておりませんm(._.)m ・披露宴の規模は100名ほどだそうです。 ・披露宴の受付をしてあげたかったのですが、1歳の赤ちゃんがいるのと、今回は主人が仕事の休みが取れそうにないため、無理そうです。(披露宴は私と赤ちゃんが参加する予定です。) ご祝儀の額と、赤ちゃん連れでの親族としての立ち振る舞いをどうしたらベストなのだろうか悩んでいます。 仲良しな妹なので、彼女が恥ずかしくないようにしたいです。 どうかアドバイス頂きたく、よろしくお願いいたします。 追伸 披露宴の赤ちゃんの参列について、世間では賛否両論ありますが、 妹からは、赤ちゃん連れでの家族参加が多いので気にしなくて良い(一緒に連れてきてほしい)とのことでした。

  • 余興なしの披露宴でこんな演出はどう思いますか?

    来年の春結婚する予定で、60名程で披露宴をします。 私たちはゲストの負担になるようなことは極力避けたいので、余興を頼むことは考えていません。私たちがゲストをもてなす感じで、みんなが参加でき楽しめるような演出をしたいと考えています。 そこでこんな演出を考えました。 1.各テーブル(約10テーブル)に直径12cmほどのケーキを配り、中座のときにトッピングをしてもらう。 2.どのテーブルがどのデコレーションしたかは伏せ、新郎新婦がベスト1を決める。 3.選んだケーキを台座のケーキの上に置きケーキカットに使う。 4.選ばれたテーブルにはプチプレゼントを渡す。 というものなんですがどうでしょうか? 心配なのは、 ・全員が知り合いではないテーブルがあるが盛り上がるか? ・親戚も多いので年配の方に受け入れてもらえるか? ・ケーキカットに使うにはやはりちょっとさみしい感じがするか? です。 どなたか似たような演出された方いますか? もしくは他にみんなが参加でき楽しめる演出はあるでしょうか? ちなみにあとイルミネーションサービスとデザートビュッフェをする予定です。 余興はなかったけどこんな披露宴が楽しかったなどのエピソードなどもよければ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 披露宴のアイデア

    披露宴の演出についてですが、あまりイメージとかがなくてピンときません。人がやっているのを見てあんなことはできない(恥ずかしい)ことも多いです。そもそも披露宴をするつもりもなかったので・・・ ですが、やると決まったからには適当なものにするのも嫌です。ケーキカットとかはいいんですが、ファーストバイトとかいうものをみなさんよくやっていますよね。あれはやっぱりしたほうがいいんですか?あと花嫁の手紙とか。手紙は恥ずかしいので特技を生かして母の好きなピアノを弾くとかでも大丈夫なんですか? 恥ずかしがり屋の私でもできるような演出はありませんか?

  • どんな披露宴にしたらいいの?

    妹が来年結婚することになりました。 会場・衣装も決まったのですが、演出で悩んでいます。 テーマは決まっていませんが、来て頂いた方には いい披露宴だったね~と帰っていただきたいという気持ちがあると言っています。 妹たちも演出を考えているのですが、色々ありすぎて わからなくなってきてしまい、彼とも喧嘩中らしいです。 姉として何か役に立ちたいと思うのですがゲストの経験が少ないのでアドバイスができません・・。 そこでみなさんにお聞きしたいのですが、最近はサプライズ演出が主流になっているようですね? 実際に出席された方は、それをみてどう思われるんでしょうか? サプライズ演出ではなくても、あなたが出席した披露宴で 良かった演出・・面白かった、楽しかった、感動した 悪かった演出・・つまらなかった、会場が盛り上がらなかった など、感想を聞かせてください。 仲直りもさせたいので(^_^;)宜しくお願いします!

  • 披露宴

    9月に、親族のみ(25人)で披露宴を行います。 演出としては、ケーキカット・ゲストにケーキを配る・花束贈呈を考えています。 アットホームな感じにしたいのですが、この内容でプロの司会者を立てたほうが、時間調整とか任せられていいですか? また、ゲストに楽しんでもらえるような演出があればおしえてください。

  • 披露宴で参加者全員が楽しんでもらうために

    こんにちは。  9月に結婚披露宴をする30歳女性です☆ 私達夫婦は共働きで、本当は招待状など全て手作りしたかったのですが、なかなか時間的に難しいのです・・・。  でも 参加してくれる人達が思い出に残るような披露宴にはしたいのです! そこで、披露宴に参加したなかで、「これは面白かった!」などございましたら 是非 聞かせてください☆ 例えば●披露宴で新婦の色直しでドレスの色あてクイズをして、あたった人に ちょっとしたプレゼントをした・・・・。 などなど。 お願いします!皆さんの声を聞かせてください。

  • 結婚披露宴演出について…

    結婚披露宴演出について… 今年9月に披露宴をします☆ 結婚3年目、2人の子供達を連れての結婚式です♪ 披露宴時には1歳になる長男の誕生日も兼ねてやります(^∀^) そこで、皆さんが参加した結婚式で思い出に残る演出や珍しい演出教えてください☆ また子連れ披露宴のアドバイス等よろしくお願いします(^_^)v

  • ウェディングケーキをカットしないで有効活用したい

    ひと月後に、披露宴と二次会を行いますが、二次会のウェディングケーキの演出についてアドバイスいただきたいのです。 披露宴はケーキカットとファーストバイト、それからデザートブッフェ中にケーキをゲストに手渡しの演出をします。 二次会も会場の好意でケーキが追加料金なしでついてくるのですが、披露宴と重なるゲストがいる(嫁側が特に多め)ので、カット以外の楽しい演出をして、ケーキを有効活用したいと考えてます。 今のところ、二次会からのゲストももちろんいるので、最初から個々にカットしてもらい、新郎新婦で二次会からのゲストを優先的に手渡しして、歓談のきっかけにしようかと考えてますが、何か楽しい案があればアドバイスお願いします! ちなみに二次会は歳の近い友人ばかりです。よろしくお願いします。

  • 心に残った披露宴は・・?

    この春、大事な後輩が結婚することになりました。挙式・披露宴ともホテルで挙げることになっています。式の段取りやその他もろもろ、折に触れ相談を受けているのですが、その中でも「披露宴での演出」について、何をしようかと悩んでいるようです。そこで皆様にお聞きしたいのですが、ご出席された方あるいはご自身の結婚式で「こんな演出が素敵だった」とか「とても心に残った」、「こんなのはいかが?」といった素敵な演出をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

  • 披露宴への参加に関して

    披露宴への参加に関して 初めて質問させて頂きます。 大学時代の友人から披露宴への招待状がきたのですが、 それについて私たち夫婦での見解が違うので、皆様のご意見をお聞かせ頂きたいと思います。 私は一昨年結婚したのですが、披露宴等は行わず、親族や職場の上司など 極少人数でのパーティーで済ませました。 その後子供も生まれましたが、今回招待状をもらった友人からは 結婚・出産それぞれお祝いの連絡はありませんでした。 その様な状況で 私としては ・ものすごく親しくしている友人では無いし、祝いの連絡も無かった等引っかかる部分はあるが、  今でも付き合いのあるグループの中の一人なので参加したい。 妻としては ・私達の結婚・出産に対して、祝いを貰ったりしていないのだから、参加する必要は無い。 双方の見解としてはこのような状態でおります。 「私達へはお祝いしないで、自分達は祝ってくれなんていうのは非常識だ」という部分と、 金銭的な部分も絡んでくる事なので、家計を見ている妻の意見も重々理解しておりますが、 今後の人間関係等を考えると、参加しておいた方が良いのではないかと思っております。 乱文にて申し訳御座いませんが、 皆様の率直なご意見をお聞かせ願います。

印刷されない 白紙のまま
このQ&Aのポイント
  • 印刷されない 白紙のままに関する相談やトラブルについて詳しく教えてください。
  • お使いの環境や接続方法、関連ソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • ブラザー製品で印刷されない 白紙のままの問題についてお知らせください。
回答を見る

専門家に質問してみよう