• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お客様が靴を履き間違えてしましました。)

靴を履き間違えたお客様が慰謝料と靴代を請求 - 弊社の管理不足が原因

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

ブランド品ですか・・・ まずは、その靴の購入証明をしてもらってください。 慰謝料ですが、「発生」はありません。 靴の購入代金のみになります。 >お店から出るときは、お友達が近くの靴屋で買ってきていて、その靴で帰ったことをスタッフは確認し>ています。 >ただ、間違えられたお客様は、裸足で帰った。慰謝料と靴代を支払えとおっしゃっています。 これは「詐欺」になりますから、「購入」したのを「どこの店舗」で購入されていますねと言ってください。 嘘で「請求」するのは「詐欺罪」になりますよと警告してください。

katahijihiza
質問者

お礼

ありがとうございます。 嘘で請求は詐欺罪・・・確かにそうかもしれません。 助かりました。

関連するQ&A

  • 「謝罪に来い、慰謝料を支払え」に対する回答の仕方

    企業のクレーム対応の仕方・お客様との交渉で悩んでおり、ご相談させていただければと思います。 お客様がおケガをされたケースです。 (1)「直接来い!謝罪に来い!治療費を家まで届けろ!」 お客様ががどんな人かもわからないのに自宅を訪問するって怖くないですかね⁉ 謝罪に行った従業員が身の危険にさらされるケースもあり得ます。 できる限りクレーム対応は企業の支配領域内、少なくとも公共の場所で行いたいと考えております。 でも「従業員の身の安全が保障されない」等と言ったらケンカになりそうですし、おケガをされた当初スタッフが直接謝罪しているので「すでに一度は直接謝罪させて頂いております」という方法もあるかと思うのですが、怒りを買うだけのような…。 治療費(それほど大金ではないです)も金銭を相手の家まで持って行くというのは避けたいのですが、上手な言い回しはないでしょうか? (2)「慰謝料を払え!」 お客様がおケガをされた場合、常に慰謝料の支払いというのは必要なのでしょうか? 正直、慰謝料の支払いが必要なケースなのか、支払うとしてもお客様の言い値で支払うのか会社でもわかりかねております。 ですので、「慰謝料も支払います。〇〇〇円支払います」と約束するのは避けたいのですが、この場合「慰謝料の支払いが必要なのかわかりかねますので、現時点ではお答えしかねます」というのがよいのでしょうか? クレーム対応の仕方や法律に詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 妻がプレゼントしても使ってくれない。愚痴です。

    付き合ってるとき、そして結婚してからも妻に誕生日、クリスマスに 指輪だったり、アクセサリー、靴など一緒に見にいってプレゼントしましたが。 ぜんぜん使ってくれません・・・・。 最初は ワーイ、うれしい~などいって使ってくれましたが、 数ヶ月したら、ぜんぜん使ってくれなくなりました。。。。 体が痛いから、マッサージ機買って~といえば買ってあげたりしても 1~2ヶ月で使わなくなり、すごく悲しいし、寂しいです。 1年ほど前にコンバースの靴を一緒に買いにいって、プレゼントして 最初は、履いてくれたのですが、身内がオーダーメードの靴屋さんを始めたとかで そこの靴を買って、今でも履いているのですが、 僕がプレゼントした靴は、もうぜんぜん履いてくれません。。。。 すごく悲しいです。 そりゃ、オーダーの靴にくらべれば、既製品の靴なんて。。。。。って思いますが 僕のプレゼントした気持ちはものすっごく怒りや、悲しみ、絶望でいっぱいです。 今までプレゼントした意味はなんだったんだ・・・・。 とても悲しいです。

  • 怒りでマネージャーの靴に唾をかけてしまいました……

    怒りにまかせてお店のほとんどを管理しているマネージャーの靴に 唾をけかてしまいましたが、バレるかどうか不安です。どうすればいいですか? 「自分でまいた種でしょ!」と思うかもしれませんが本当に後悔しています。 マネ厳しい人なので私がマネの靴に唾を吐いたとわかれば客をつけて くれないでしょう    事の発端は今日の写真撮影でした。 本当は自分は出勤でしたがお店のHPに載せる写真を撮影するため マネージャーと私とお店の女の子の3人で、お店からタクシーまで スタジオに向かっていました。 はじめに私が撮影したので当然自分が早く終わり次にお店の女の子が 撮影する間わたしはその子の撮影が終わったらまた帰りもタクシーで帰る…… と思っていた数分後…… 「おい!もう帰っていいぞ!」 とマネージャーに言われたので私は帰り支度をしました。行きはタクシーで 帰りもそうだと思い、私は「タクシー代は?」と聞いたら 「自分でだせ」とマネージャーは吐き捨てるようにして言ったのです。 ……もちろん、そうしましたよ。1000円近くかけてね。 マネのあまりの身勝手さに帰り際に自分はマネージャーの靴にペッと唾を 吐きかけてやりました。  そうでもしなければ自分の怒りが収まらないからです。  ……しかし暫く経ってから「もしかして私がマネージャーの靴に唾をかけたのが バレたかも?」「バレたらどうしよう……」と思い冷や冷やしています。 マネージャーの靴はベージュです。黒でも白でもないので多少の汚れは解らないと 思うので間近で見ない限りは私が唾をかけたことは解らないと思います。  しかし、今になって書くのもなんですがバレた時のことを考えると気が気ではありません…   自分でしたことで、こう書くのも気が引けますが怒りにまかせてマネージャーの靴に唾を かけてしまったら、その後どうすればいいですか?

  • 修理に出した靴を紛失された場合

    よきアドバイスお願いします。 1月4日に靴(黒革のブーツ)のかかとが減ってきたので 靴修理店に出しました。 2時間待と言われ2時間後に取りに行くと私のブーツは なくなっていて、別の似たようなブーツが残っていま した。別のお客さんに間違えて引き渡してしまったので そのお客さんが戻ってきたら連絡するということで、 2週間が経ちました。今日こちらから連絡したものの やはり戻っていませんでした。 私は足が太めなので、合うブーツを探すのは大変です。 ですからできれば現物が戻ってくれば嬉しいのですが このまま最も使用頻度の高い黒ブーツなしで洋服の コーディネートをするのも大変です。 弁償してもらえるのか訪ねたところ「新しいのを買う なら領収証をもってくれば代金を払う」との事でした。 一瞬そういうものかとも思いましたが、今、バーゲン シーズンで私のような普通サイズが合わない者には、 ゆっくり品物を探すのに不利な時期ですし、買物に行く 交通費、時間や労力を考えると何だか損した気分です。 そこで「あのブーツの代金2万2千円と年末に張り替えた 中敷の代金3千円の合計2万5千円をください」と言ったら ムッとした声で「本部に相談してみる」と言われました。 上記のような私の要求って法律的に、というか常識的に どうなんでしょう? 逆に、新品を買わずにひたすら戻ってくるのを待って いた場合は、そのブーツをはけなくて困った分の慰謝料 (大袈裟?)みたいなものは請求できるのでしょうか? どうか、よいお知恵をかしてください。

  • 料亭等の履物管理について

    もうすぐオープンする飲食店の履物管理、手荷物管理で困っています。 私の店では全てスタッフがお客様の持ち物を、メモやPOSを使って管理します。 昨日のプレオープンでは、店舗(カフェ)から階の違う別店舗(バー)へ移動される方、(5名様中3名様が先に席につかれ、2名様がお手洗いに行かれている時に、次にご案内したお客様が脱がれ靴とお手洗いに行かれたお客様の靴が玄関で混ざってしまう事があり、靴の仕分けが解らなくなる事もありました。 スタッフ間のやり取りは全てインカム使用のため、上手く連携が取れなかったこともありますが、何かいいアドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか。 お願いします。

  • 店舗でのお客様トラブル対応時に受けた誤解について

    食品を販売している店舗にアルバイト勤務しております。 将来は社員登用を目指している立場で、歴は3年です。 先日、取り置きを予約されていたお客様が来店された際、数店舗ある他店舗での受け取りを指定されておられたのですが、対応したスタッフがほかの店舗に確認もせず「あっちの店だと思います」といった案内で、全然違う方向にお客様が赴かれました。 私はその直後に店舗に顔を出したのですが、そういった経緯を知らされずに「この店舗で取り置きはないですよね?」とその対応をしたスタッフに確認され、本部や他店舗に電話で確認していたところ、丁度、本部にお客様から「断られたせいで迷った!」とお怒りの電話がかかって来たようです。 本部から社員が出動してお客様には商品をお渡ししましたが、この不手際の原因は私の責任だとされました。 私より先に対応した人たちはいずれも10年選手のベテランのバイト達です。 これは、管理者にきちんと抗弁した方が良いのでしょうか? 正直、まともな対応をした自分が何故、考えられないミスをしたとの評判にさらされているのか納得出来ていません。 社員登用を考えると揉めない方がいいのか、もしくは状況報告の文書を書いてでも潔白を訴えた方がいいのか、判断に苦しんでいます。

  • 派遣スタッフからのクレーム対応

    2ヶ月契約で派遣スタッフを紹介してもらい一緒に仕事してきました。予定通り2ヶ月の契約が終わりそうな現在、派遣会社経由でこのスタッフからクレームが入りました。内容は弊社の協力会社社員がスタッフの事を繰り返し罵倒してるので止めさせるように対応してほしい。との事でした。 しかし、そのような事実は無く、派遣スタッフを紹介してもらったのも初めてという事もあり、対応に困っております。そもそもこのような労務管理やトラブルは派遣受け入れ側である弊社がやる事なのですかね。事実関係くらいは派遣会社の方で多少なりとも調べてもらいものですが。 派遣スタッフからのクレームを鵜呑みに事実もろくに確認もせず、クレームを入れてくる派遣会社営業に怒りを覚えるのですがこんなもんですかね。

  • ショップ店員に対する収まらない怒りどうすればいい?

     先週、北海道札幌市北区の麻布駅直結のスーパーで大変 不快な思いをしました。 そこは一階にある靴屋で私がスタッフに物を渡しましたが その渡し方がスタッフにしてみれば、よろしくないようで店長に 『この人(私)が私に乱暴しました』 ……とお客である私をさもならず者の如く通報したのです! 私はこれ以上面倒なことに巻き込まれたくないので足早に その場を去りましたがお店でこのような不愉快な思いをしたのは 初めてです! ……初めてなだけに(このような仕打ち、”仕返し”しようか……) とさえ考えました。 『そんなこと忘れたほうがいい』と思う方もいるかもしれませんが 私にしてみれば非常に憤りを感じます!! いままでお店に入れば99%の確率で『いらっしゃいませ』と店員に言われ ましたが、そこの店はそれがありませんでした(そのことを責めるつもりは ありません) レジに行ってもスタッフがいないので私が大声をかけて数分後面倒臭そうに スタッフがやってきて私が物を手渡したら、そのスタッフは被害妄想のように 私を悪者扱いしたのです!! 私も忘れるようにネット鑑賞したり美味しいものを食べたりなどして気を紛らわせる 用に勤めましたが、フトあのマナーが悪いショップ店員のことを思い出し(お店に 無言電話でもしようか……)と良からぬことを考えてしまいます………… このマナーが良くないショップ店員に対する怒りは、どうすれば消えますか?

  • 居酒屋でのトラブルです。(法律など詳しい方へ)

    昨日、居酒屋にいった時のことです。 そのお店はお座敷のあるお店で、お座敷に入る前に靴を脱いで下駄箱に入れるようになっていました。 そして食事が終わり、帰ろうと下駄箱をみると私の靴が見当たりません。 友達にも店内の他のお客さんに聞いてもらったりしましたがみつかりませんでした。 しょうがないので店長さんに話しをすると自分の店には責任は無いのでそんなことは知らないと言われました。 たしかに靴が無くなったのはお店側が何かしたわけではありませんが、靴箱に靴をあずけるよう指示したのは店員さんですし管理してくれているものだとお客さん側は思っているはずです。 この場合、責任はお店側には本当に無いのでしょうか? 法律など詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに靴箱には鍵も蓋も無く全ての靴は丸見えの状態でした。

  • 債務不履行あるいは、損害賠償の対象になるかどうか?

    私は大手企業にて、ウェブ担当・ドメイン管理を担当しております。 私が担当させて頂きました御客様について、ご質問させて頂きたく投稿させて頂きました。 以下、流れです。 1)昨年、御客様より、サーバー及び、ドメインの解約申請を頂戴。 2)同時に、ドメインを他社様へ移転。 3)その後、この御客様より、やはり契約を継続したい旨の連絡があり、それを私が受理。 4)通常でしたら、契約続行の場合、ドメイン管理も弊社に戻して頂くので、その旨、何度かメールしたのですが、いっこうに御客様よりご連絡がない状態で、今年になり、1年経過。 5)1年経過後、サーバーを解約したい旨の連絡があったので、それを私が受理。 6)が、しかし、御客様の管理下にあるドメイン更新手続きを御客様がされておらず、ドメインが失効。 (※御客様の管理下の為、こちらで操作不可能。) 7)ドメイン失効になったのは、弊社(私)の説明不足とのことで、売上の損害賠償を請求する。とのこと。 ちなみに、うちの利用規約には、売上の保証はしない。 ドメインは自己管理といった旨は謳っておりますが、 こうした行為は、債務不履行あるいは、損害賠償の対象になるのでしょうか?