• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:建具表の表記の仕方を教えて下さい。)

建具表の表記の仕方を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 建具表の表記の仕方を教えて下さい。
  • 木造住宅でのサッシ寸法の表示に関して意見が分かれることがあります。
  • 設計事務所から提供された図面のサッシ寸法の表記について、申請に必要な要素かどうかが議論されています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.5

No.4です。 補足です。 サッシ寸法と内法寸法の両方書いたほうが図面としては良いと思います。 図面をぱっと見たときにわかりやすいですし、使いやすいでしょう。 但し、前にも書いたようにサッシ寸法はメーカーによって微妙に異なるので、メーカーを 指定する場合はサッシ寸法がそのまま使えますので便利です。 けれどメーカーが異なればサッシ寸法が微妙に変わるので設計図のサッシ寸法はあくまでも 参考寸法となります。 またサッシ寸法はメーカーによって異なりますが、微妙に違うだけなので施工者は内法寸法を 見ればサッシ寸法が大体どれくらいかはすぐにわかりますので、書いてなくても良いのです。 だらだら書きましたが、要は  サッシ寸法を書けばメーカー指定になる恐れがある。だけど書いてあるとわかりやすい。  サッシ寸法が無くても施工者は困らない。 という理由で設計者は書かないのがほどんどだと思います。 サッシ寸法を書く時間をサッシの納まりの検討や図面化に使ったほうがよほどいい建物が 出来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tai-yu
  • ベストアンサー率32% (231/721)
回答No.4

建具表には内法有効寸法のみ記載するのが一般的です。 >図面は申請だけに使用するものではないと思いますし、 >申請だけに使用するにしても、サッシ寸法「W=」「H=」をまず記入し、 >それに対する内法有効を表示する、が常識だと思ううのですが。。。 質問者さんの言われたいことはわかりますが、設計事務所さんが言われていることを言い直すと 「法的に必要なのは申請書に記載してある内法有効寸法なので、サッシ寸法等は見た目が  大きく変わらなければ自由にしていいよ」 と言われているのです。 仮にサッシ寸法と内法寸法が書いてあれば、その通りのサッシを使用する必要があります。 メーカーごとに微妙に寸法は異なりますので、設計者が想定しているメーカー以外は使用出来 なくなります。これはこの設計者さんの本意では無いのです。メーカー指定がしたいのなら、 そのように記載しますので。 サッシ寸法をフリーにしたほうが、メーカー同士の価格競争が起きますので一般的には安く することが出来ますので。 これはあくまで設計事務所さんの意見なので、質問者さんのように施工業者側からするとサッシ 寸法等を自ら調べる必要が出てくるので確かに不便かもしれませんね。

hatena-archi
質問者

お礼

ありがとうございます。 内有効のみが一般的ですか。。。 驚きです。 私も設計者ですが、自分は申請にも施工にも使える 両方の寸法を入れた図面を書いてきました。。。 住宅用サッシだとどこのメーカーも 統一されていると思っていました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

確認申請上必要なのは計算根拠の寸法です。 極端な事を言えば有効面積算出以外の寸法は、いらない事となります。 サッシには、いろいろな寸法があり、必要外の寸法を書き込むと間違いの元となります。 建具表には、サッシのメーカー、規格番号、有効寸法WHを記載すれば良い。 工事に際してサッシメーカーが変わる事となっても、規格番号、有効寸法WHの情報だけで該当サッシを選択できますからね。 以上。

hatena-archi
質問者

お礼

ありがとうございます。 確認申請にも工事にも使う図面でも 大文字の「W=」「H=」(呼び寸法)を書かないのが一般的なのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 採光有効面積計算に必要なサッシの有効寸法

    採光計算に必要なサッシの有効開口寸法について教えてください。例えばサッシ呼称16511の場合、サッシ寸法はW1690,H1170であり、内法寸法はW1650,H1100です。内法が正しいと思われますが、内法で計算しなければならないというような記述をみつけることができませんでした。法的な規制はないのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんが、解答よろしくお願いします。

  • 図面の建具寸法の読み取り方・詳細図面の作成について

     建築勉強中の者ですが、どなたか教えてください。        ある平面詳細図に窓の開口部の箇所に引き出し線で「3040(数字はうる覚えで確かではありません)」などと書かれていました。これは尺寸法で内法の高さ・幅でよいのでしょうか?また尺寸法をメーターに直して読むとき、1尺は何mmとなるのでしょうか? あと 今 JWCADで図面作成の勉強中ですが、平面詳細図での、内部建具及び外周部サッシ等の納まりの表現が難しくうまくいきません。 1:100のような一般図なら問題ないのですが、1:50などの建具・サッシなどの図形は、皆さんご自分で作成しておられるのでしょうか? メーカーなどのHPでダウンロードした図形は細かすぎて解りません。 簡囲になおした詳細図(1:50程度用)などの 建具図形などのダウンロードHPなどあるのでしょうか? 年をとってから建築設計の仕事に興味を持ち、家族の賛同も得られ、ただいま勉強中です。 くだらない質問かもしれませんが、どなたか教えていただければ幸いにおもいます。 宜しくお願いいたします。

  • 建築図面の納まり図について

    建築の図面(設計図書)を見ていくと、建具・サッシ・屋根などの納まり図というものが出てきますが あの内容は各部位ごとに一から設計者が書いて行っているものなのですか? それとも、各メーカーが出している納まり図をただ写して直す所があれば部分的に修正する という感じなのですか?

  • 旋盤用の爪の設計の仕方について

    旋盤用の爪の設計の仕方ついてご教授お願いいたします。 チャックのカタログにジョーのストローク量があり、このストローク量の中央付近でチャッキングをするように設計をするのがベターだというのはわかります。 ここからカタログに記載してあるセレーションを動かせれる範囲内で設計をしますよね? しかしここからが問題なのです。爪はセレーションピッチの単位で移動をしていくのですが、実際にチャックの中心からボルトまでの位置がいったいいくらになるのかといううのは図面上ではわかりますが、実際にチャックに取り付けたときにはいくらになっているのかということがわかりません。 まだ設計をしたことがないので皆様教えてください。 内容がいまいちわかりにくいとのご指摘がありましたので簡単に説明をしたいと思います。 パワーチャックの爪の設計の方法を教えていただきたく思います。まだチャックの構造及びカタログに記入されている寸法について理解が出来ていません。 まず爪の設計の順序等を教えていただけたらうれしいのでお願いいたします。

  • 居間の掃き出し窓の開閉時の重み

    いつもお世話になっております。 QNo.2582952で、居間の1.5間の掃き出し窓を三枚引き戸か4枚にするか質問させていただいたのですが、結局、開口部の広さを優先して、3枚引きをと設計事務所にお願いしました。 しかし、設計事務所からはいいけど、サッシが重たいよといわれ、また少し悩んでいます。家内は小さい上、力も強くないので、4枚にすべきかと思い始めました。 0.5間のサッシ3枚の三枚引き戸(掃き出し窓)では、やはり開閉の際、重たい感覚なのでしょうか。

  • これからの建具屋 2

    私は以前に同じタイトルで質問をした者であります。 http://okwave.jp/qa/q7265799.html 前の質問にも申しましたが、これからはどうして良いのか目算も立ちません。が、とにかく行動しないと話になりません。しかしながら闇雲に行動してもかえって遠回りになりますので、やっていく物事を決めてみました。 1 エンドユーザーへのチラシ、またはポスティングのチラシ配り。 2 チラシを配った後、 反応のあったお客様、または仕事を貰ったお客様には「建具屋」から見たアドバイスや長持ちさ せるやり方等、小冊子でも何でも作って配布する。 3 とにかく依頼があったら素早い対応をする。 4 地域性の強いブログやホームページを使用してどんどん知ってもらう。 基本中の基本でしょ?っていわれそうですが製造(設計事務所や建設会社の依頼)にばかり目が行っていた、今まではそれでも問題無かったのでこれからは流通(お客様との直接対応)にも目を向けていく所存であります。 そこで質問ですが、更にこんな方法があるよ!とか、もっとこんなやり方に変えれば良いんじゃない?等の色んな御意見をお願い致します。

  • 新築 イメージ図と確認申請図面とが違う

    こんな事があるのでしょうか? 今まで打合せをしてきたイメージ図と確認申請図面とが違う所があり、HMと揉めています。 今までイメージ図と平面図で打合せをしてきたので、確認申請はその打合せ通りにしている物だと自分が思い込んでいました。 打合せをしてきた物と確認申請を出した図面が変わったのであれば、変更した箇所など施主に説明をするべきではないのでしょうか? 確認申請が降りましたと、図面を持って来ただけで何の説明もありませんでした。 工事が始まりサッシの形が全く違ったり建具の種類が全く違ったりしても、図面の通りと、言うばかりて話にもなりません。 こうゆう事は普通はないと思いますが、これからどういった対応をして行けばいいかアドバイスを下さい。

  • 違うPC間で寸法設定が反映されないのはなぜですか

    AutoCAD Mechanical で作成したデータを別のPCのLT 2006で開いて寸法を記入すると、すでに記入されている寸法に対して寸法スケールが小さく入力されます。 (S=1/10の図面なのにS=1/1の設定で寸法が表示される感じです) 1度、寸法スタイルの確認だけしてキャンセルで作図画面に戻り、新しく寸法を記入すると今度はすでに入力されている寸法スタイルで寸法が入ります。 こういう現象の対処法が有りましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 加工寸法Φ13RM H7のRMの意味を教えて下さい

    穴加工の寸法補助線には古い三角記号3つが、記入されており、寸法線には、 Φ13RM H7 と記入されています。 このRMの意味ですが、 H7で、かつ、三角3つですので、リーマ仕上げかと思いましたが、リーマだと、DRもしくは、FR ですし、JIS B 0122 の記号でも無いし、Row Material(原材料のまま) でも意味不明です。図面を書いた製図者、設計者もいないので、部品加工が、出来ず、困っています。どなたか、機械加工に、詳しい方、教えて下さい。 宜しく、お願い申し上げます。

  • jw-cadの使い方

    仕事柄(建具関係)簡単な図面が必要な場合が 有るのでjw-cadをダウンロードしたのですが、 使い方が今ひとつ解りません。 特に寸法を表示する数字を大きくしたいのですが、どうしても出来ません。 どうすれば数字の大きさ(フォントサイズ)を 大きく出来るのでしょうか?

専門家に質問してみよう