• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二浪ですが、辛いです。)

二浪で大学受験中の絶望と焦り

huankaisyoの回答

  • huankaisyo
  • ベストアンサー率42% (487/1155)
回答No.9

お礼文読みました。安直すぎますよ☆ 死にたいと思うのならば、死について考えたり、今の状況に抗ってください。 残された人達の事を考えずに死ぬなんて言うのはやめてください。本人はいいかもしれませんが、自ら命を絶つ人々は残される家族や友人達の事を何も考えていません。貴方もそんな人の一人になるというのですか? もし貴方が残された側だったら…… 死にたいと言うのならば今ここで、今のダメだという”どん底にいる貴方は死んだ”と思い、0からスタートしてはいかがですか? 机上の、テキストを解いて・暗記して・試験する事だけが勉強ではないんです。  貴方は学生時代アルバイトをしたんですよね?それだって立派な社会勉強です。人間関係・働いてお金を得る事の大変さなど学んだはずです。それが勉強なんです。 貴方は何か好きなもの・得意なものありませんか?興味あるものとか・・・そういうものから何かを学んでもいいと思います。 色んな方の回答を得て、参考になるどころか貴方は混乱しているような気がします。貴方の心をえぐるような内容もあるでしょう。でも顔も見えない相手からの文面をそのまま受け止めてはダメです。あくまで、迷った自分を森から出すための道具を見つけるための手段にすぎないのですから。 いいじゃないですか、どん底で。底がないという事はありえません。まだ底でないというなら、底に辿りつくまでとことん落ちなさい。底なら這い上がるしか道はないんです☆暗闇なら手探りすればいい。二浪ならばまだ19歳か20歳くらいですよね?まだまだこれからです。まだどうにかできる年齢です!! たくさん悩んで、たくさん足掻きなさい。 迷い森にいる貴方は本当は出口はたくさんあるんです。でも見つけられない……出口を示すのは簡単、でも人から言われた出口は脆いの。出来る事なら自身で見つけてほしいと私は思います。 まだ小さいけれど子を持つ親として、貴方の質問から示せる出口の一つは……受験は諦め、基礎が身に付いていないと自覚しているなら基礎を身に付けるべく、その為の勉強をすること。残りの出口は自分で見つけてください。絶対に貴方なら絶対に見つけられますから!! 親より先に死ぬなんて絶対にダメですよ!!

tuna0628
質問者

お礼

好きなものもなければ、得意なものもありません。 自分の好きなもの、得意なものは何もかも弟に奪われてしまいました。 大学受験を諦めてどうなりますか。どうにもなりません。 どうにもならなかったのが、今です。 しかし、諦めなければ勝てるわけでもありません。 自分にはなんの才能もありません。これがしたいということもありません。 生きていても楽しくありませんし、意味もありません。 友人はいません。 なぜ生きているのかわかりません。 見るもの、聞くもの、触れるものすべてをマイナスに捕え、自分を責めるだけの人生になんの意味がありますか。 そして、そうやってしか生きていけない人間になんの価値がありますか。 すべて自分のせいです。自分が招いた結果です。 だからこそ、何も自信がありません。自分の何もかもが嫌です。 他人のせいでこうなったというのなら、まだ救いもありますが、自分でこうしてしまったのです。 自分のすべては間違っていました。産まれてきたところから、自分が行ってきたこと、感じてきたこと、すべてが間違えでした。その結果、当然こうなります。 自分が感じることも何も信じることができず、どうやって生きていくんですか。 だからどうしたらいいのかわからないんです。自分はすべてを間違え、今の自分が間違え続けた結果です。 自分を切り、殴り、外面も内面も痛めつけるだけの人生になんの意味があるんですか。 本当にどうしたらいいんですか。

関連するQ&A

  • 弟の勉強意欲を高めるには?

    現在僕には中学校受験を控えている小6の弟がいます。 ご相談したいのは、もうすぐ受験だというのに弟の勉強時間が少ないことなんです。 今弟は市進に通っていて、その模試で偏差値が48~50位です。 それに対し第一志望校の偏差値が60~62くらいです。 10以上足りないのに今の勉強時間は1時間30分程度。 これではいくらなんでも無謀ですよね? 確かに「75とれ」とかなら無理だろうとも思うのですが、僕も数年前受験勉強をしていたため思うのですが、62くらいは死ぬほどがんばらなければ取れない数字ではないと思うのです。 しかし小学生じゃ「みんな遊んでいるのに何で私立に行かなきゃ行けないのかわからない」って心境だとも思います。実際僕もそうでした。 でも高校生になってみると中高一貫校に行って速いペースで大学受験を視野に入れるのは、高校から入って高1で高1の勉強をするよりもかなり有利なことだとも思っています。 それに周りは弟が受験勉強しているのを知っているのでもし落ちて地元の公立の中学へ行ったら「何でいるの?」とか言われそうですしこういったことは避けたいのです。 だからどうしても弟を志望校へ入れてやりたい。 勉強意欲を増すにはどうすればいいのでしょうか?

  • どうしたらいいですか

     今、僕は高2の文系で文系に進んだ理由は社会が得意でそれをしたかったからですが最近模試とかを受けて受験に対して不安を持つようになりました。偏差値は高1の最後の進研模試で数学が65、国語が50、英語が45位ですがこの偏差値だと今からがんばっても間に合わないかもしれないと思うことがあります。志望校、志望学部は悩んでいて、志望校はできれば難関大学がいいなと思っていて、志望学部は社会科学系のどこかかなぁ位は思っているのですが、今の偏差値では到底そこの大学は受からないとは思いますが、これから頑張れば現役で逆転可能な範囲なのですか教えてください。これから大学受験に向けてどういう勉強をしていけばいいのかも教えてください。あと、国語と英語の成績の上げ方(特に文章読解や文章記述や英作文の問題)もよくわからないので教えてください。英語とかは文系のクラスに入ったことでレベルが格段に上がってついていくことができなくて中間テストでは赤点をとってします程崖っぷちなので定期テストの対策も教えていただければありがたいです。質問がたくさんになりましたがよろしくお願いします。

  • 大学受験において高校のレベルが低くても・・・・・

    たとえ話をさせてください。 偏差値60程度のA進学高校に通うAさん。 偏差値60程度のA進学高校の受験に落ちて 偏差値50程度の私立B高校に通うことになったBさん。 この偏差値は高校受験においての参考程度の偏差値です。 高3の時点で全統模試において、 Aさんは平均偏差値60という結果がでました。 Bさんは高校受験に失敗したのが悔しく高校になってから 自分なりに必死で2年間勉強した結果平均偏差値が68でした。 二人の志望するC大学は全統模試の参考偏差値が62です。 この場合、難関大学に合格できる可能性が高いのはBさんですよね? 何が言いたいかというと、高校のレベルに関係なく、 全国模試の偏差値を合格レベルまであげることができれば、 難関大学へ合格することは十分可能かということです。 僕はBさんのように高校受験失敗した高1で、 自分の高校の進学実績を見て 「こんな学校で頑張ってもしれてるのではないか」と 考えたくなくても考えてしまって勉強に支障がでます。 おそらく、高校受験を失敗したトラウマと自分の高校と 志望する大学とのレベルの差が大きいからだと思います。 でも志望する大学へ絶対に合格するつもりで勉強してます。 こんな僕に何かアドバイスしてくれるとありがたいです。

  • 大学について

    大学についてです。 今年指定校で入った私立薬学部を一年生で留年しました。 高いお金を出してもらってまた通う価値なんてあるのかなと思います。 そこで国立の医学部に入りたいと思ってます。 そうすればお金、授業料もも安いし将来親に恩返しできるからです。 しかし大学受験勉強も現役のときは部活が夏までだったので正直当時の模試の偏差値は50くらいでした。 でも中間や期末を頑張ったおかげで指定校推薦枠がとれました。 留年した一年は時間がすごくあいてるので、いまTOEICの勉強をしていますが自分はどうすればよいと思いますか? また再受験の経験などあったら教えてください。 自分はもう崖っぷちです。死ぬ気で頑張ります。

  • 勉強と恋愛の両立ってできるの?

    自分は春から新高校1年生になります。 志望大学は早稲田大学の基幹理工学部です。 高校受験時は進研模試で偏差値61でした。 こんな私ですが恋愛と勉強を両立させて志望大学に合格するのは可能でしょうか? またどのくらい難しいですか?

  • 二浪目突入です。

    経済的なこともあったり、予備校の雰囲気も苦手だったので、一年間宅浪しました。 第一志望にこだわ(偏差値62~65程度)って、自分なりに頑張りましたが、 不合格でした。 現役の時より、模試の点数は上がりましたが、勉強の方法が間違っていたんだと思います。 二浪することになりそうですが、どのような方法が考えられるでしょうか? やはり、予備校に通ったほうがいいでしょうか? 高いので、さらに親に迷惑かけたくありません。 どんな方法で一年乗り切ればいいでしょうか?

  • 大学受験

    大学受験を控えた妹がいます。 高校3年現時点で偏差値50以下です。 たびたびかわるのでよくわかりませんが、 偏差値47から48くらいだと思います。 センター模試では5.5割から6割くらいしか取れません。 国立大学医学部保健学科、偏差値56くらいのところを 目指しているのですが、現役ではあきらめています。 一年浪人すれば、どれくらい勉強してなんとかなるもので しょうか。 県立看護学校なら現役でも何とかなるかもしれませんが、 本人が行く気がありません。 可能性はあるものでしょうか。 お願いします。

  • この偏差値で大丈夫…?

    現在、今年高校を卒業した一浪です。 一浪と言っても、去年(現役)の時は事情があり大学受験はしておりません。受験対策の勉強も全くしておりません。 最近になり大学に行きたいという気持ちが増え、受験勉強を始める前に現状を知ろうと思い、ある予備校の模試を受けてみました。 結果は最悪でほとんどの教科が偏差値30後半~40前半でした。確かに高校在学中はほとんど勉強してなかったので当然の結果だとは思っています。 目指したい大学は中堅私大(文系)で偏差値は40後半~50前半です。教科は主に国語・英語です。 とてもアバウトな質問だとは思いますが、受験シーズンまでに偏差値50に上げることは可能だと思いますか? 知り合いに相談したところ、勉強しないで偏差値40なら可能ということでしたが、勉強方法もわかりませんし、モチベーションが保てるかも心配です。 予備校・塾等は通う予定ですが、秋以降になってしまいます。もちろんその間は独学で頑張ろうと思います。

  • 仮面浪人の数学受験について

    私は今年大学受験をしたのですが失敗してしまい、 不本意ながらも滑り止めの大学に通っている者です。 偏差値的に見ても自分の取っていた偏差値と比べると、 かなり低い大学です。 最初は「もうここでいいや。」という妥協もありましたが、 やはり第一志望であった立教大学経営学部に どうしても通いたいという思いがここにきて再燃してきて 「もう一度チャレンジしてみたい」とブランクはありますが仮面浪人を決意しました。 受験の仕方は、現役の時と同じ数学受験を考えています。 今年は数学で落ちたようなものなので社会受験に変更しようと思ったのですが あと半年では到底間に合わないと思うので、もう一回数学で頑張ってみようと思っています。 そこで質問なのですが、数学の勉強方法(数学(1)は得意なので、特に数学(2))を教えてもらいたいのです。 (2)も苦手意識というのはないのですが、どうも思うように点が取れません。 現役時代はずっとサクシードと青チャートで勉強していました。 点が取れないのは勉強方法が誤っていたということだと思うのですが なかなか自分では客観的に見ることができなくて、ここに至ります。 ネットでも調べたのですが、どうしても人の意見が聞きたかったので ぜひ文系で数学受験した方がいれば回答お願いします。 理系の方でもオススメの数学の勉強方法などありましたらぜひ教えて頂きたいです。 参考までに現役の頃の成績を書いておきます。 センター試験 英語 177 国語 140 数学(1) 92 数学(2) 56 模試の偏差値 英語 約65 国語 60(模試によってかなり変動しましたがこのくらいでした) 数学 約54(ハマった時は60もいったりしました) また立教大学経営学部の判定は大体B・Cはとれていました。 (数学によって完全に判定は左右されていました笑) あと立教は得点開示できるのですが、その頃は仮面を全く考えていなかったので 得点開示はすっかり忘れていてしていません。 高校は都内では有数の進学校と知られている公立高校に通っていました。 初めてのこのような質問サイトを使うので 失礼なことありましたら申し訳ございません。 回答よろしくお願いします。

  • 1浪 大学受験失敗

    恥ずかしい話ですが 1年勉強して 大学受験失敗した者です 高校3年生になる前まで 高校野球をしていました。 自分はそれなりに結果も 残せていましたが ケガで野球をやめることになり 親から受験をすすめられ 3年生のはじめに勉強を し始めました。 受験するなら 『関関同立ぐらい入れ』 と言われ よくわからないまま 勉強しました。 最初の模試が偏差値36で 自分の高校が 底辺とよく言われる高校だったので 仕方ないと思ったのと 悔しいと思いました。 それから勉強して 12月の模試で 偏差値50 関学に行きたかったのですが 落ちました。 そして まわりの高校の友達は ほとんど専門学校か 指定校で 共に受験する友達は学年で 5人ほどでした。 だから環境が あまりよくなかったと確信して 浪人する覚悟を決めて 勉強しました。 遊ばずに バイトもせず 毎回模試も受けました。 でも偏差値が57から上がらず 受験の日が来て もう一度受けた関西学院は ダメでした。 私に価値はありますか? もう親に申し訳なくて 自分が歯がゆいです。 まわりの友達は どんどん受かっていきます 誰かアドバイスを下さい なんでもいいです