• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社を辞めるべきか・・・)

会社を辞めるべきか考え中…重大な決断を下す踏ん切りのつけ方は?

oishiimonosukiの回答

回答No.4

一度精神科にかかられたらいかがでしょうか? その上で初期の欝等でしたら、会社・ご家族とお話をして結論を出したらいかがでしょうか? 会社を辞めたところで生きていけないわけではありません。 世間体など大した意味は無いです。 経済状況は問題ですが、今では福祉が充実しています。 パート・アルバイト、ご家族に頼る、失業保険、生活保護等選択肢は幾らでもあります。 ご自身が一番大事なのです。 ご病気でないとしても、転職を考えたらいかがでしょうか? 金銭面でぎりぎりでもよければ、仕事はあると思います。 まだお若いのでしょうから、幾らでもやり直しはききますよ。 私の周囲でも、若い頃に仕事を辞めて数年遊んでいた方など幾らでもいます。 何の問題もないですよ。 頑張って勤めていても、リストラされれば同じ事です。 踏ん切りは簡単です。 その会社で一生やっていけるか、意味があるか、将来があるか、他にやりたい事があるのかです。 一生やっていけるのであれば、こんな相談にはなりませんよね。 それでも、私の場合現在そこにいる意味があれば、現状に耐え期間を決め一生懸命やります。 意味が無く、将来も無いのでしたら、次の手を考えてから辞めます。 次の手が見つからなくても、期間を決め辞めます。 但し、会社側がご理解があり周囲の会社の人に引き止められるようでしたら、そこが貴方のいる場所なのかもしれませんので、よく会社関係者と話し合う事も大切です。 私の場合、他にやりたい事があり辞めることが多いです。 違う仕事がしてみたかったり、長期で海外に行きたかったりです。 引き止められようが、年収が多かろうが少なかろうが関係なく辞めてきました。 自分中心・自分が大事ですからね。 今まで数回辞めてますが、何の問題もないですね。 貴方に必要なのは、ご自身が打ち込める仕事を見つけることです。 人には適性と好みがあります。 どちらか片方があっていれば仕事に打ち込めますし、結果上手くいきます。 両方駄目でしたら、辛いだけです。 無理する事ないですよ。 本当にご自身が一番大切なのですから。 影ながら応援しています。

modeerf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >一度精神科にかかられたらいかがでしょうか? うっ・・・。 文面からはそんな感じがしましたか・・・ 私自身としては元気は無いが、日常生活に支障はきたしていないから大丈夫だと思うんですが・・・ >会社を辞めたところで生きていけないわけではありません。 そうですね。私の同期にも入社数ヶ月で退職後、今もしぶとく生きているのを知っています。 現在アルバイト先からうちで頑張ってみないかと誘われているそうです。 >頑張って勤めていても、リストラされれば同じ事です。 そうですね。今のところリストラの話はないですが、 もしそうなれば真っ先に候補のリストに上がるでしょうね・・・ >意味が無く、将来も無いのでしたら、次の手を考えてから辞めます。 意味、将来・・・ 私としては1年やってみましたが、何も掴めませんでしたね。 次の手ですか・・・ >私の場合、他にやりたい事があり辞めることが多いです。 >違う仕事がしてみたかったり、長期で海外に行きたかったりです。 エネルギッシュですね。羨ましい。 >貴方に必要なのは、ご自身が打ち込める仕事を見つけることです。 やはり手探りで失敗の連続であっても、色々経験して見つけるしか無いのでしょうか。 そういった勇気は1年前なら持っていた気はするのですが、今はどうでしょう・・・ >本当にご自身が一番大切なのですから。 心身の健康はなおざりにはできませんよね。 立ち直るのにもよけい時間がかかりますしね。

関連するQ&A

  • 会社への退職願について

    私は高校卒業後、現在の会社に就職し3年目になる女です。 どうしてもやりたい職業がある為、来年1月末で退職したいという事を、近々会社に申し出ようと思っています。 そこでご相談させてください。 ①どういうふうに伝えるのが一番よろしいでしょうか? 入社して最新に入った部署は自分の性格上まったく合わず、この先もこの仕事を続けていく力がなかった為、異動したいと自分から申し出ました。 そうしたところ、幸運にも希望していた現在の部署に異動させていただけました。(入社して一年目の事です) 現在の仕事に不満はないのですが、昔から憧れている職業がありました。 実家を遠く離れた所で一人暮らししなければいけないという事やその職業はアルバイトという事もあって、実際になるつもりはありませんでした。 ですが去年頃からやはりあきらめきれないと思い、転職する決意をしました。両親にこの事を話したところ、許してもらえました。 素直に転職したいと言うつもりですが、入社して1年目に自分の希望で異動させてもらったにも関わらず、異動先の部署を2年で辞めるのは、やはり失礼であり、甘い考えだと自分でも思っています。 ですが、充分わかった上でそれでも転職したいと思います。 どう伝えれば少しは感じよく受けとってもらえるでしょうか? ②どのタイミングで申し出るのがよろしいでしょうか? 1月末で辞めるとして、10月中ぐらいに申し出ようと考えているのですが、早いでしょうか? もしくは今すぐに言った方がいいか悩んでいます。といいますのも、現在採用試験を行っています。 私が抜けた後を欠員補充する場合に備えて早めに申し出た方がよろしいでしょうか? ③上司に申し出て了承してもらえたら、その次はどのような段階を踏むのでしょうか? 上司に、自分から総務部長等に申し出るようになどと言われたりするでしょうか? 退職願、辞表を書かなければいけないのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 仕事の悩み

    仕事の悩みですが、アドバイスや叱咤激励をお願いします。 現在、統合失調症を治療中で製造業で働いています。 統合失調症には、この仕事に就いてからなりました。 この仕事は、入社4ヶ月目で、人間関係のストレスや病気で休みがちの為、退職を決意しました。 退職の旨は、1月末に伝えてあります。 それで、退職日は今月末になりましたが、自分としては短縮して欲しいと思っています。 それに、残りの日々を乗り切る気力が沸きません。 日々仕事の事ばかり考えてしまい、人間関係のストレスもあり、精神的に限界が近いです。 こういう時、どの様に乗り越えるべきでしょうか。 是非アドバイスや叱咤激励をお願いします。

  • 家業を継ぐため、会社を退職しようと考えてます。

    現在勤めている会社には新卒で入社し、今年で4年目です。しかし、家業を継ぐために、7月20日で(会社が20日締めのため)退職しようと考えています。しかし、以下の理由から退職の話を上司に切り出しにくい状況です。 ・今年の2月に今の部署に異動になったばかりで、異動の理由が前任者が退職したため。 ・新卒の総合職で入社したからか、周囲の期待が大きすぎること。 現在家業を勤めている私の父は一昨年去年あたりから入退院を繰り返すようになり、それまで避けて通ってきた家業を継ぐということを真剣に考えるようになり、今回退職を決意しました。しかし、退職するのは初めてなので、どうしても上司に話すことに自信がもてず、悩んでいます。 たどたどしい文章で申し訳ありません。どなたかアドバイスをお願いします

  • 柔軟な考えができるようになるには?

    私は30代前半男です。 同じ会社で総務にいた女性が現場の部署に異動になりたいへんかなと聞いてみたら上の人に「FAXで送られてくるのを処理しといて」と言われ「それについて考えて対応するだけだから簡単だ」といっていました。ちなみに現場のことはその女性も知りません。 正直、私は非常に頭が固く応用どころか言われたことを理解するのも一苦労です。 これを改善して柔軟に考えれるようになるにはどんなことをすればいいのでしょうか? アドバイス・叱咤・激励なんでもかまいません。 教えてください。

  • 職場の雰囲気

    入社2年目 19歳 男です 10月1日に人事異動があり異動しました。しかし転職のため10月31日付で退職します。 転職の話は前の部署にいた時から話しており前上司、部長・課長(人事)、現上司、私が辞める事を知っている上での人事異動でした。 異動して20日が経とうとし来月の勤務表から名前がない事から、「辞めんの」「なんで異動したの」「1ヶ月で?」などの質問が多くすごく気まずく変な空気になってしまいました。 私は「前の部署で退職の話ちゃんとしてたんですけど、異動になっちゃったんですよ」と流してるんですが他に良い対応策などありますか?

  • 休職か退職するべきか

    休職か退職するべきか 某大手企業のグループ会社の営業をしています。 営業入社だったのですが、研修で技術の部署に1年半いました。その後、営業職に異動になり、2年間働きましたが、上司のパワハラで異動願いと産業医に相談し、別の部署の営業職に異動になりました。今の部署での営業職で現在働いて1年になります。異動の時も、今の部署がカスタマーサービスの部署なので、気乗りはしなかったのですが、営業職希望だとこの部署しかない為、今の部署での営業職をしています。 先日、部長と役員に呼ばれて、君は、ひとりで悶々と仕事をしている。部署から孤立している。何を考えてるのか、何をしたいのかわからないと言われ、技術の部署への移動を命じられました。僕は、技術の部署への異動でしたら退職しますと言いました。ただ、以前の部署の営業職に戻りたいとだけ伝えました。結果的には、役員同士でもう一度、検討するからもう一度話そうという事になりました。 今、ショックでとても憂鬱で、何もする気になりません。会社も一日休んでしまいました。明日も行く気力がありません。 僕が察するに、今の部署の部長に嫌われているのだと思います。週末もこのことばかり考えてしまい、休職か退職すべきかとても悩んでいます。ただ休職しても復職後のみんなの目がとても気になります。長文で、わかりづらくてすみません。

  • 会社について

    入社4ヶ月後に工場が閉鎖になりました。 別の工場へ異動させられましたが、 一方的に雇用契約内容を変えられて3交代夜勤をさせられています。 異動先の工場も仕事がなく、ただただ夜勤をしています。 色々雑用見つけて時間を潰していますが、暇で仕方ないです。 転職活動はしています。 なぜ、会社は仕事がないのに3交代夜勤をやらせるのでしょうか? 営業や経理などが退職しています。 売り上げ無いのに夜勤をさせて人件費払ってたら会社倒産しますよね。 銀行や投資家、株主対策とか? こんな状況について今後起こるであろう事をご教示下さい。 宜しくお願い致します。

  • 会社に残るか?居るか?

    技術系の仕事を始めて5年目になりますが、春より体調を崩し現在も通勤中に倒れる等して遅れて出勤したり休みがちになりました。 会社の椅子に座っているのがやっとの状態もあるので仕事も遅れるようになっています。 体調不良の説明をし、これ以上仲間の迷惑をかけたくない思いと少しでも自分の体調を整えたい気持ちで退職願いを所属の部長に渡しました。 ところが、別の部長より他の仕事(総務とか人事部に話をかけてくれているようです)があるから待ってほしいとの連絡が入りました。会社で技術職からそうでない部署に異動になるのは負け犬のような気分です。気にしなくてもいいのでしょうか? 体調が悪いため他の仕事を貰っても仕事がうまくこなせる自信がありません。 仕事を辞めて体調を整えてから、次の仕事を探して生活していこうと考えていたんです。体が資本ですから・・・。 上京して一人でいるものなので就職できなかったらどうしようかという不安もあるのです。 会社を辞めるべきか、他部署でも仕事を続けるか迷っています。 他部署に異動したくてもできない人を思えば贅沢な事かもしれませんが悩んでいるのです。

  • 異動とは、できない社員のためのものではないのか

    29歳男です。 会社の異動というのは、あくまでもその部署である程度優秀で結果を出した人が、「自分ならこの部署でもっと力を発揮できる」という前向きな希望を受けたり、「彼ならあの部署でも結果を出してくれるだろう。今のウチに色々な経験を積んでもらおう」という主旨でやるものでしょうか? 入社して以来の部署で使えなくて足を引っ張っていて、課長や次長、取締役までも何度も「退職して他の仕事を探してはどうか」と言われるまでになった人が、別の部署ならやっていけるかもしれないという、この部署が駄目な人だったからという理由でするものではないのですか? 1つの部署で使えなかった人は、異動でなくて辞めるのが常なんでしょうか? だったら解雇すればいいのに、正社員だと簡単に解雇できないようですね。 それもおかしな話です・・。 ご意見お待ちしています。

  • 希望していないのに異動の内示

    中途採用で入社し、5年目のアラサーです。 異動の内示を受けモヤモヤしています。 入社の経緯は、本社にいる私の部署の責任者が採用の担当をしており、面接もその責任者が中心でした。 前任者がいない状況で、何が自分の仕事かわからないところから任される仕事はすべて引き受けて、頑張って来ました。 さぁこれからと思ったところに、いきなり同じ支店内での全く別部署の業務に異動を命じられました。 そちらも専門分野ですが、私のもっているスキルを買われたようです。 その部署の人はずっと別部署へ異動願いを出していたらしいのは知っています。 これまでの頑張りなどが無駄に思えてきており、モヤモヤしています。 似たような経験された方いますか? 体験談を教えて下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう