• ベストアンサー

育薬とは?

SAT40の回答

  • SAT40
  • ベストアンサー率39% (178/450)
回答No.2

薬剤師です。 いつ頃誰が提唱した言葉かは定かではないのですが、確か九大の臨床薬学講座の先生がよく使用している用語ですね。 「創薬」が薬剤を作り出す(開発して臨床使用可能とする)という意味であるのに対して、開発された薬剤の最も適切な使用方法を見つけ出すという意味の用語であった様に記憶しています。「最も適切な使用方法を見つけ出す」とは、開発され、世に出た薬剤に対して、安全性に関する情報を集積し、危ない使用方法に対しては警告を発したり、新たな適応症を発見したりという様なことであるとご理解頂ければよろしいかと思います。

ty270410
質問者

お礼

ありがとうございます. 創薬にたいする育薬ですね! 提唱者については,もう少し回答を待とうと思います. ともあれ,再度ありがとうございました.

関連するQ&A

  • これらのカタカナ語はいつごろから日本で使われるようになりましたか?

    いつごろから、というのは、いちばん最初に使ったのは誰か(どの本か)、ではなくて、 これらの言葉が普通に使われ始めたのは大体いつ頃なのかということです。 わかる範囲でかまいませんので、教えてください、お願いします。 1、ウエイト(体重という意味ではなく、重要性という意味で使われるようになったのはいつ頃ですか?) (例)ウエイトを置く・ウエイトを占める 2、カテゴライズ 3、エスプリ 4、ウイット

  • いとおしい

    昔、いとおしいという言葉は、かわいそうである、といった意味で、現在では、可愛いと思うという意味になったそうですが、それは、いつ頃現在のような意味に変わったのか知りたいのですが…

  • 花言葉ってどうやって決めてるんですか?

    花言葉って、本によって微妙に違うことがあるのですが、そもそもどうやって決めてるんでしょうか? 学会のような場で提唱されるのか、慣習のようになんとなく決まっているのか…。 また、日本で使われる花言葉は、海外でも同じような意味で使われているのでしょうか?

  • 1人称・2人称・3人称の死について

    心理とは少しずれるかもしれませんがお許し下さい。 よく死生学系の本を読むと「○○人称の死」という言葉を見かけますが、これは誰が一番始めに提唱したのでしょうか?また、「○○人称の死」を総称(?)すると何というのでしょうか? ご存じでしたら宜しくお願いいたします。

  • 水戸史観って何ですか?

    水戸史観という単語をたまに聞きますが、辞書や歴史の教科書にない言葉です。 どのような意味なのでしょうか? 意味を説明した辞書や書物はありませんか? 誰が提唱した概念なのでしょうか?

  • 社会保障や福祉という概念の成り立ちについて

    どこの国でも当たり前にある 税金を納める代わりに生活のための様式を整えるとか 社会的弱者に一定の援助をする そういう「社会保障」という概念っていつごろ、どこの国で 誰が提唱した概念なのでしょうか? その手の成り立ちについて詳しく解説してある 本など(初心者向けで)教えてください よろしくお願いします

  • 沖縄信仰について

    初めまして、海外で日本について勉強しております。 課題で沖縄の歴史、主に信仰や宗教ついて勉強をしているのですが、それらについての本や参考に出来るウエブサイトはございますか?グーグルさんに聞いたりしましたが、ウエブサイトはともかく参考書や本がなかなか見つかりません。そのほかに『春画』についても勉強しており、何か参考できるサイトや本などがございましたら、紹介お願いできますでしょうか。英語でも日本語のサイトでも構いません。。。 また、アドバイスなど頂ければ幸いです。日本語おかしかったらすみません。まだ勉強中です。。。 よろしくお願いします。

  • 「宵下がり」の意味

    ある邦楽の歌詞に「宵下がり」という言葉がありました。 宵を過ぎたころという意味ですが、具体的に何時頃なのでしょうか?

  • 旅行者主任試験について。

    独学で国内・一般の旅行者主任試験を受けようと思っているのですが、何か良い勉強方法、参考書、ウェブサイトがあったら教えてください。お願いします!! 現在はLECの出る順という本を読んで勉強しています。

  • <高>問題ってなに?

    日本で・・・<高>問題・・・といえば何ですか。 日本の本を読んでいますが、’高齢出産による母体の危険性’が その一つみたいですが、教えてください! <高>問題・・・という言葉はいつ頃から使われてきたのか、 その意味は?、また、日本人だったら普通誰でも知ってる言葉でしょうか・・・? など聞きたいんです。