• ベストアンサー

あなたの生きる意味とはなんですか?

fukkun07の回答

  • fukkun07
  • ベストアンサー率11% (6/53)
回答No.10

生きるために生きています。 生きたいから。生き残りたいから。 というか、生きる意味を生き物が知っていたらおかしいんじゃないかとも思うんです。 誰がわれわれ生き物を作ったかわかりませんが、なぜわれわれを作ったかをわれわれが知ることを、創造主が望んでいるようには思えないからです。 だって生きる意味に正解があるとしてそれを知ってしまったら、なんとなくつまらなくないですか。だって僕らはその目的のための手段でしかなくなるから。 だから僕ら生き物は生きる意味をわからないようにできているのかも。 だから僕は「生きること自体が目的」かなと思っています。 そうやって生きて、死んだあとに、生き物でなくなったときに(霊か何かになったときに)、もしかしたら本当の生きる意味がわかるのかもしれません。

lovekubo
質問者

お礼

私の身体が動かなくなり、やがて生き物でなくなった時に、初めて私は知ることができるのでしょうか。 ですがやはり死は恐ろしく、生きるために生きてしまいます。 何のために生かされているのか。 神の意志なのであろうそれを、私などが推し量ろうなどおこがましい行いでございました。 生かされているのなら、生きれば良いのではないか。 そのような事が思い浮かんでまいりました。 お陰様で、何かが掴めそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生きる意味と意義とは何ですか?ヒト全人類についても

    (1)「(自我の)生きる意味と生きる意義」と、(2)「ヒト・人類の存在価値並びに、その存続の意義や正当性や合理性」とは何でしょうか?皆々様の御回答を御待ち致しております。

  • 先物の意味

    日経平均先物がありますよね? 今後の日経を買うという意味のような・・・ 裁定取引でいずれ現物値で解消するそうですが あっているでしょうか? ヘッジになるから、あるんだと思うんですが、 イマイチ理解できません。 わざわざヘッジするのなら株を買う量を少なくすれば よいでしょうし・・・。 先物なくてもよいような気がしています。 野菜、小豆の先物は存在意義ならなんとなく想像できます。 野菜が必要な店は予め値段を決めて商品を出しますが、 野菜はほとんど時価。もしかしたらメニューに決めた時期 よりも野菜の料金が上がり、売れば売れるだけ赤字にな ってしまう。それが予め決められていたらメニューの値段 も決めやすいし、売るだけ売っても赤字にならない、 という意味のような・・・。 あっていますでしょうか? 日経先物の存在意義やできた経緯、メリット、デメリット などを教えてください。

  • ”偽善”批判に意味はあるのか

    偽善批判に意味はあるのでしょうか。 善意につけ込んだ募金詐欺とかなら分かります。詐欺は悪行ですから。 そうで無い偽善批判に意味はあるのでしょうか。 そもそも、正解の存在しない人間の「心」というものについてどうと語っても、客観性が無く、結局答えはまず出ない気がします。まして凡人は宗教家でも哲学者でもありませんから、心のあり方がどうと言っても一個人の意見でしかありません。。 もっと言うと、私は心自体には善も悪も存在せず、善悪があるのは言動の方だと思っているので、偽善批判の意義が分からないというのがあります。 これは恐らく偽善批判をする人には理解されない思考だと思いますが。 忌憚の無い意見をお願いします。

  • 依存志向の人間にとってのTVの意味・・・

    ネットでひたすらバラエティ番組をみています。 そろそろやめようと思っています。 バラエティ番組を見るのは楽しいですが、やはり実生活における意味がないように思われます。 バラエティ=娯楽ですから、息抜きとして見る程度ならいいのでしょうが、息抜きをするほど忙しくなく暇をしている私のような人間が、一日中ひたすら番組を見ているのって、ものすごく意味のないことだな、と思いました。 息抜きも、やりすぎるとただのあほですね。 そうこうしているうちに、芸能人の存在意義を考えるにいたりました。 このような怠惰な自分が言うのも何だか申し訳ないのですが。 芸能人の存在意義として、 皆が憧れるようないでたち→皆に注目される・人気者になる→その有名人を広告に起用することで経済効果を狙う という流れがひとつ思い当たります。 私が番組ばかりみているのも、栄光浴の一種な気がします。 有名芸能人は高額なギャラを貰い、 それを見る人は息抜きとして見ている。 見る人の栄光浴願望をみたすための芸能人なんでしょうか… (栄光「浴」とは、有名人を身近に感じることで、その華やかさのおこぼれを貰って満足する、というような意味らしいです) 頭がこんがらがってしまいました。 自分でコントロールできる人には問題ないですが、 私のようにずるずるしてしまう人にはこのようなものはマモノですよ ね。 要するに自分次第なんでしょうけど… 皆さんはどう思われますか?

  • なぜ存在を求めたがる?

    よく 「私生きてる意味あるのだろうか」 「人間は存在している意味が」 「~存在してる意味がー」 とか叫んでる人って居ますが、なぜそんなに 「存在意義」を求める人が多いのは なぜでしょうか?

  • 存在こそが目的で価値で意義で意味で正義 問題あり?

    私は存在すること(存在者が)が目的であり、存在する事が価値であり 存在する事が意義であって、存在する事が意味である、そして存在する事が正義なのだと 考えています 更に言えば愛も存在を追求することです。自分の存在を捨ててでも愛した存在を守る しかし愛国心 等と言う 在るのかどうか分からない様な「国」の為に 多くの人間存在が失われた事は全く残念で虚しい。 人間は存在を目指す、永遠に。 何か問題ありますかね?

  • 生物が生きている意味

    正直、人間とか動物の存在意義が解かりません。 最近はニュースなどで人が殺される事件が頻繁に報道されています。 それを報道番組などでは嘆いていますが、なぜでしょうか? 私は何も感じません。 所詮いずれ尽きる命です。 何十億もいる世界で数名が無くなっても何ら変わりません。 仮にその人が未来で凄い発明や発見をしたとしても、宇宙の中の幾多もある惑星の中の地球の中の事です。しかもその中の人類という生物の中だけという極小さい物です。 地球が今無くなってもいいと思っています。自分が今消えてもいいと思っています。生きていても意味が無いと解かっているからです。 この先いくら時が経っても生物はただ生きているだけです。何かを産み出しても人類の自己満足に過ぎません。 小さい頃はそれなりに人生を楽しんでいましたが、今思い返すと何で楽しかったのか理解不能です。 どうして生物は誕生したのでしょうか?いてもいなくてもいいのに、産まれても意味は無いのに。意味が無いのなら消滅しても良いんじゃないんでしょうか。 こんな事を考えてしまう私は異常でしょうか。

  • 人が生きる意味を問う。絶対の答えはあるのか

    さきに投稿されている自殺を止める方法の質問を読み、思ったのですが、 人がこの世で生きていくことに、ただ一つの正しい答えはない、万人に共通する 「生きる意義」などはないといわれている。どこまでいってもその人にとっての意味しかないという人もいれば 自らそれを探すのが人生だと言う人もいる。 しかし自分は、人によって、おかれている境遇や、価値観が違うという次元を超えた部分に ただ一つの正しい回答が実際には存在しているのではないかと思うようになりました。 ものごとに自然の理というものが働いているのを感じるからで、その理がどういうものなのか 自分には分からないのですが、この世界と人間が存在している「ただ一つの明確な」意義。「万人に当てはまる正しい生き方、生きる目標」というものがもしかしたらあるのではないかと思うようになっています。いかなる生命にも神が宿っているとして、 人間が等しく創造されたのであれば、そのことにおいて、 万人に当てはまる理もあっておかしくない。 悪文で申し訳ありません。共感してくださる方あるいは反論など何かコメントをいただけますと有り難いです。読んでくださって嬉しいです。

  • 貯金箱って何のためにあるのですか?

    貯金箱の存在意義が分かりません。 すぐに使いそうな分だけ財布に入れて、使わない分は銀行においておく。 それでいいと思うのですが、それとは別に箱に入れる意味がよくわかりません。 箱に入れてどうするのでしょうか? あると無意味に金を使っちゃう人向け? 不要なものは買わないという自制心がある人には無意味なのでしょうか? 自制心のある人にも意味はある? 貯金箱の存在意義、これを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 評論文の存在意義

    自分(学生)だけでなく、学生なら誰でも一度は思うことと思うのですが、評論文の存在意義とは何なのでしょうか? 個人的に、評論文は「傲慢な学者が、己の賢さを誇示するものだと思っています」 というのも、正直に言って、試験等で評論文を読んでいても、「こいつは何を言いたいんだ」「よくこんな無味乾燥な文を書くな」「大したこと言ってないやん」と思ってしまうのです。 そもそも、評論文の意義というのは基本的には自分の考えを主張し、他の学者や世間に考えを広めたり、それに対する批判を受けたりすることを目的としてると思うのですが、何故に難解・抽象的な表現ばかりを使い、わかりにくくする必要があるのでしょうか? 難解な表現は仕方なく、誤解も生じにくいという利点等あるかもしれませんが、その表現すら理解されなくては、誤解以前の問題と思います。 また、仮に評論文が「一部の人に考えを知らせるため」という目的のためにあるとしても、それの意味がわかりません(これこそ、単なる誇示ではないでしょうか)。まだ「世間に自らの考えを広め、何かしらの変化を起こしてやる」という風な理由のほうが理解できます。 普通の人が読んでも、理解出来るような文にしなければ、評論文自体の意味が無くなり、単なる自己満足の文になってしまうと思うのですが、どうなのでしょうか? 誤謬、および失礼な表現が若干あるかもしれませんがご了承ください