• 締切済み

 両親の事で悩んでいます。

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.3

この文面は大学生の質問者さんの思いでは無いですか? 願望です、母親がどう思うかは別の世界の話です、仕送りでも出来るからする、出来ないなら出来ませんよ。  しんぐるで子育てした者から思えば、出来るだけ良いではないですか?  弟さんが引きこもる、これもこの年代なら経験するアイデンティティの問題にも関係します。  家で引き込めるとはそれだけゆとりがあるです、無い袖は振れない例えもありますが、明日食べる米が無いなら、進学も出来ないで就活です。  進学出来ない子の背景は親の事情なんですよ、犬の世話も母親に来ても良いでは無いですか?  犬は可愛がれば懐いてくれます、父親以上に慕う存在です。  親父さん・お袋さん・弟さんの生活スタンスに何が問題です?  考え過ぎて居るでは無いですか?  自分はこの先どうしたいですか?  家に戻り後を継ぐなら、真剣悩むと思いますけど・・・  具体的なシュチエィションが出て居ない、今何をしたいですか?  親の事、兄弟の事を考えても詮無い話に尽きます、だから貴方の自己実現は何ですか?  家の事を書かせて貰うなら、賃貸で十分です、戸建てを買うから固定資産税とかリフォーム問題を抱えるです、お気楽な賃貸で気分が変わるなら引っ越しも可能です。  親の為と言うけど、親は親の人生です。  親親と言う事に孝行な方と尊敬はしますけど、親の生き様にとやかく言われたいかと言えば、親が親の事情で生きて居るです。  お荷物扱いにも捉える質問に社会人の子ども達には負んぶ扱いはされたくないです、出来る範囲で自分の老後は考える、その為にある介護保険制度です。  年金を貰う年代も近い立場で言うなら、自分の事を何とかしろと叱責したい位です。

shinjiiiiiiii
質問者

お礼

急いで回答してくださったのでしょうか?ありがとうございます。 今朝、母からきたメールの文面を参考に母の現状を書いたつもりです。 父は、確かに私の願望がこもっているかも知れません。すみません。 弟は引きこもるような事はおそらくはないでしょう。部活に一途で、やんちゃなのです。 そうですよね、確かにまだ余裕はあるのかもしれません。 お金だけの問題ではないですね。。 犬の件の回答がちょっと理解出来ないのですが、すみません申し訳ないですm(_ _)m 前の回答者様もおっしゃたように、やるべきは自分の自己実現ということですか。 確かに親・兄弟のことを考え過ぎかもしれません。 自分のやりたい夢を見つめ治してみます。出来ていない事が山ほどある気がしてきました。 決してお荷物などと思っていません、感謝しかありません。親孝行などという言葉は好きではありませんが、子供が親に何か返したいと思うのは当然だと思います。ただ、今回の件はおっしゃるように少し考えすぎたかもしれません。頭を冷やして考えてみます。 一つだけ意見したいのですが、戸建てにもメリットはあると思います。 賃貸で十分と言い切るのは、いささか不安要素が大きいと考えます。 ありがとうございました。今一度、自分の自分の将来ビジョンと併せて考えてみます。

関連するQ&A

  • 相続、聞く耳を持たない両親に解ってもらうには

    弟と二人 兄弟で 私は遠方に住んでいます。弟は、 両親が建てた家に住み、そして 両親の店で共に働いています。 今まで、両親は長男だからという理由で、全ての面で 弟をかばってきました。 私としても 本当は 親が亡くなってからの事は、考えたくないのですが、父は、以前 弟には店、私には 弟の住んでいる家を譲ると話していました(両親は店の近くにマンションを借りて住んでいます。)最近 、もし父が亡くなり 遺産が発生したらと父に問うと 「それは その時に 姉弟で話し合えばいい」と言って聞こうとしません。 今後の親の面倒や、遺産の相続は 避けて通れない問題ですし、今の現実から逃げていては、後になり大変な事になって、対処出来なくなると思います。 もし父が亡くなった場合 母は 弟達と一緒に暮らせれば 一番良いのではとも思いますし、その時は 弟が母の面倒を見るのですから 家 は 多分 弟の物になるのでしょう。 そうなった場合 私には 何が残るのでしょうか? 私も娘ですから 親の面倒は見るつもりでいますし、弟だけでは 不安です。 どうしたら 私が両親の敵のような存在にならず、もう少し私の話しに、耳を傾け 聞いてもらえるようになるのでしょうか? 冷静に話そうにも 両親は感情的になり 私に対して、親とは思えないような事まで言い出す始末です。 本当にどうしたら一番いいのか悩んでいます。

  • 両親は・・・?

    こんにちは。 戸籍の事で、数年前から少し気になっている事なのですが、父と母の婚姻日が私の生まれた数年後になっています。私は4人兄弟なのですが、戸籍では(謄本か抄本かは忘れました)私(長女)妹(二女)弟(長男)弟(二男)と記載され、父・母の名前も現両親の名前です。 どんな事が考えられますか? 両親は、実両親ですか??

  • 情けない兄にお金を渡す両親。。。。

    以前質問させて頂いた者です。 34歳長男は相変わらず無職で今もまだ寝ています。 33歳次男も生活費も入れないくせに毎日お小遣い貰って会社に行っています。 父や母は何かにつけて兄たちにお金を出してあげています。 長男には新車を買ってあげました。 特に二男には私の知らないところで何かとお金を出しています。 以前も書きましたが二男は働いていて給料も貰っています。しかしお金にだらしなく毎月一銭も残りません。オシャレ、パチンコ、車に全てお金を使っています。車に何十万か借金があり、先日そのお金も両親が出していたことを知りました。父は家にいなかったので母に「お母さん達は兄たちのために絶対してははいけないことをしている!なぜなの?」と聞くと「お金に困って泥棒など悪いことをされると困るから」 34歳と33歳の息子ですよ。。。 情けないです。。。本当に母にはがっかりしました。。。 そしてお金を出していた父にもがっかりです。。。 悔しい私は母の前で泣いてしまいました。。。 悔しいです!この悔しさは私がお金をもらえないから悔しいのではありません!どうして親がこんなに甘いのか!なぜ生活費を入れて、自分のことは自分でやっている娘がいるのに、いい加減に自立させなければいけない息子たちにそんなに甘いのか!私は両親に兄たちのような援助をしてもらったことがありません!一人暮らしだって仕送り一切もらってないし車だって自分でローンで払い終わりました!毎月家にお金も入れています!何から何まで自分のことは自分でやっています!なのになぜ同じ子供なのにこんなに違うのでしょうか!?私は自分が偉いなんて思っていません!これが当たり前だと思っています!なのにそれが出来ない兄たちに厳しくするどころか援助をしているなんてありえない話です!悔しいです!親が本当に本当に憎いです!

  • 弟が働かず、両親も強く弟に言わず悩んでいます。

    閲覧ありがとうございます、タイトルの通り弟がニートな事についてすごく悩んでいます。 アドバイスでも何でも良いので何か意見を頂けると助かります。 弟は現在19歳になるのですが、バイトすらろくに続かず家で毎日ごろごろしています。 末っ子長男で祖父母や両親が弟をとても甘やかして育てたのが原因なのだと私は思っています。 高校に進学しバイトはせず両親の支援で一人暮らしを始めましたが続かずに高校は中退。パチンコや煙草やお酒を堂々とやり女遊びもよくしていました。 母が病気なので私は働きながら家の事等もしているのですが、弟が仕事もしない上に家事もまったく手伝ってくれず、怒れば拗ねる逆ギレするで私はどうしたらいいかわかりません。 正直家を出てしまいたいのですが、父は仕事の都合上あまり家には帰ってこず、弟はこんなで病気の母を家に残し家を出ると言うのはとても無理です。 私の働いたお金はほぼ家に入れてしまっていて、自分が苦労して働いたお金を弟の携帯や煙草お酒やパチンコに使われてしまっているかと思うと、とても憤りを感じます。 弟は最近祖父のお金で車の免許も取り、さらに車を手に入れ乗り回しています。 両親や祖父母は甘くいくら私が言った所で弟には何も言ってくれません。言ってくれたとしても「もう少し頑張ってね」とかそんな程度です。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 変な毒親の両親から解放されたい

    私の父は、いつも怒っている人です。 定年になって家にいるようになってから毎日が苦痛です。 幼い頃から、ずっと怖い思いをしてきました。 両親はそれぞれ違ったタイプの毒親で、母がうじうじ面倒くさくて被害妄想が強いタイプ、父が常にキレていてこの人もまた被害妄想が強い感じでした。 父は母と付き合っていた頃、母に「何があっても君を守る。約束する。」と告げていたらしく、極度にそのことを守って毎日怒り散らしていました。 基本パターンはこうです。 私達子供がミスをする、泣く、反抗期になる→母が「〇〇が言うこと聞いてくれないの~~~><うわ~~~ん!!」→父「お母さんを困らせるな!!!黙れないなら家を出てけ!大丈夫だよ、お母さん。」 こんな感じです。 今思うと「いい年こいたジジババがいちゃついてて痛い。」と思えますが、当時は父が何かの拍子にすぐに出てきてキレて暴れ回すのが怖くてたまりませんでした。 そんな恐怖政治で生きてきた私達兄弟は異常に世間にびくびくしてしまい、今でも家庭はめちゃくちゃです。 「お母さんを困らせるな!!」 「お母さんを泣かせるやつは死ね!!!」 そう言ってきた父が、最近心境が変化しました。 「お父さんよりなんでお母さんのほうがえらいんだ!!」 あんたが言ったんじゃん。 正直思いました。 お母さん、お母さんと。 そのお母さんは、「いうこときいてくれないの~~~!え~~~~ん!!反抗期で腹が立つの~~~!え~~~~ん!!」と精神年齢が子供。 父が急に矛盾したことを言い出して、やっと正気に戻りました。 うちの家族は異常だということに。 といってもかなりがっかりしています。何年も緊張状態におかれて疲れ果てました。 バイトはしてるんですが、一人暮らしできるほどの稼ぎはなく、妹は彼氏の家に逃げ込んでいますが私と弟はしばらくこんな親と一緒に暮らさないといけません。 私達はこれからまず何をしたらいいのでしょうか…?

  • 両親に仲良くしてもらいたい

    私の両親の仲が悪くなったことについて相談させて下さい。 私は現在親元を離れ一人暮らしをしているのですが、ここ数年実家に帰るたびに両親が口論するので嫌気が差しています。 原因は毎回大したことではないのですが、口論の度に場の空気が凍りつくので私は耐えられません。 実家には年の離れた弟と妹がおり、以前妹に探りを入れてみたところ「こないだお父さんとお母さんがケンカして、お母さんが泣いて出ていっちゃった。すぐ帰ってきたけど・・・」と申しておりました。 私はその件を妹から聞いて初めて知ったので、ショックを受けると同時に両親への不安を覚えました。 父は昔ながらの頑固親父でプライドが高く、基本的にマイペースです。 母はせっかちで、人がやることにすぐに口を出したがります。 そんな二人がケンカをするのは(性格的に)分かるのですが、私が実家にいた頃はこんなんじゃなかったのになあ・・・と思ってしまうのです。 以前、「気が利かないパパも悪いけど、長年付き合っててパパの性格分かってるならそんなにキツく言わなくたっていいじゃない」と母には言いましたが、あまり効果はありませんでした。(寧ろその後永遠に父の愚痴が続きました) 今年の春には弟も一人暮らしを始めるので、実家には妹だけになってしまいます。 「一人っ子になっちゃう・・・」と悲しげに言っていた妹がかわいそうでなりません。 妹のためにも、長女の私ができる範囲で父と母を仲良くさせる方法はありますでしょうか? お力添えどうかお願い致します。

  • 弟の嫁とその両親がひどい。

    腹が立って仕方ありません。どうしていいかもわかりません。 昨年、実家の父が自殺してしまいました。 敷地内に母の家、結婚した弟の家があります。 父の死後直後から、弟の嫁の両親が弟の家に住みついています。 父の死因もあって私たち家族は大変心が傷ついています。なのにその嫁とその両親は父の仏壇に手を合わせてくれるでもなく、平気な顔で、まるで我が家のようにくつろいで過ごしています。食費や光熱費などのお金もどうしているのか、私は聞けません。弟はそんな義両親に対して何も言えず、ただ肩身の狭い思いをしているだけです(排便など、母の家でしているようです)。 通夜のとき、弟から「嫁の両親から心配だからしばらくお手伝いしたいとの申し出があり、それを断ったら嫁が激怒したから、しばらくこの家に居てもらう」と告げられました。 ありえない!とそれを反対した私と大喧嘩になり、嫁さんもその騒動で激怒。実家に帰るといいだしたのですが、親戚のおじさん(父の従兄弟)が間に入って嫁さんの前で「(嫁さんの両親に)しばらく居てもらえばいいじゃないか」と説得されました。 私はしぶしぶそれを飲み込みました。 私はその嫁が家事を一切しない、家業の農業も手伝わない、子供の面倒も仕事で忙しい弟に押し付け、できないと怒る。働かないくせにお金を湯水のように使う。 私の母に対しては無視して口も聞かないことも多い。 そういう人だとわかっていたので悔しかったです。 嫁の両親も仕事で疲れているのに夜中にミルクを調乳して飲ませたりおむつも取り替える弟にもっと子供の面倒みろと叱るくらいなので変わった人間です。 そもそも人が死んだ直後に上り込んで居続ける神経がわかりません。 死んだ父が弟のために建てた家です。 嫁さんは三食お母さんに料理をつくってもらい、洗濯も入れるだけ。お父さんは犬の散歩をしているだけ。嫁さんは子供も保育園に預け、両親と3人で買い物行ったり。農業なんて雨の降らない時にちょっと手伝うだけのようです。最盛期なのに毎日畑に出てこないようです。 普通なら子供が風邪などで保育園お休みのときも、両親がいるのなら見てもらって畑にでてきてもいいと思います。が、そんなことは一切ありません。 母も目の前の家では楽しそうに暮らす嫁を眺め、さみしく悔しい思いでいっぱいのようです。 母も弟も何も言えません。弟は言うのも嫁がキレるので面倒くさいようです。弟も父の自殺で本当に傷ついているので、面と向かって言えないストレスで母に八つ当たりしています。母も弟がキレるので何も言えません。 だから私に相談するのですが、私は我慢できないタイプなので相当ストレスです。 私も弟や母が自棄になって自殺してしまうと困るので、嫁さんやその両親に文句を言えません。 ただ、本当に悔しくて泣いています。 しばらく居てもらえばいいといった親戚も、結局他人事です。いまはこの現状をしりつつも 「大変だな」ぐらいしか言ってません。 近くに頼れる親戚は全くいません。 嫁さんの実家は飛行機を使うほどの遠方なので居つくのかもしれませんが、来年は住民票でも移すんじゃないかと心配です。 どうしたらいいのでしょうか。 ただひたすら我慢しているしかないのでしょうか? このままだと将来は母が老人ホームに入れられ、嫁さんが自分の両親を介護する・・・のが容易に想像できます。 悔しいです。

  • 両親の性行為について

    私は高校3年です。もう受験も間近になっているのですが両親の性行為について本当に悩んでいます。良かったらアドバイス下さい。 まず私が衝撃をうけたのは小学四年生くらいの頃です。父のベッドの脇にDVDプレーヤーがあったので何かと思い開けてみたらAVが入っていました。それまでは父のことは本当に真面目で仕事熱心な人だと思っていたので余計に衝撃をうけ、また悲しくなりました。きっといままであった父のイメージが崩れてしまったからなのでしょうか… そこから私は変に意識して父と今まで通りに接することができなくなり今でも必要最低限の会話しかしないようになってしまいました。 これは私が悪いのですが両親の寝室にあるクローゼットを開けてしまい、過激な下着などを見つけてしまったりもしました。 また両親がそういうことを話してることにも妙に敏感になってしまい、今では父がこの仕草をすると母を性行為に誘っているんだとわかります…両親はおそらく私が分かっていないと思い子供の前で誘ったりしてるのかも知れませんがわかっている私にしたら正直嫌ですし、不愉快です。 あと性行為に誘うのは必ず父で母からは絶対に誘いません。むしろ母はそういう事をするのが嫌なんだと思います。例えば父が誘うと母はいつも嫌な顔をして「毎週毎週はほんとに無理だから」などと言っていることもしばしばです。しかし母がそうやって断ると父は急に不機嫌になり2、3日は喋らなくなります。そして母もそのことに気を使って父の機嫌をとろうとします。私はそのような事を今までに何回も見てきました。正直母が可哀想です。どうしてしたくもない事をしなければならないのか。性行為はお互いに愛し合っている証拠だと言いますが母が嫌がっているのにするのはおかしいことなんじゃないですか…? 話が散漫してごめんなさい。 私も受験に受かれば来年からは大学生です。性行為についても決して汚らわしかったり、ダメなことだとは思いません。しかし子供の前で誘ったりするのは本当にやめてほしいです。弟は小学生なので弟には同じ思いをしてほしくもありませんし。かといって私がこのように感じていることを両親に話すべきなのでしょうか。例え私が母に話したとしても、母が負担を感じてしまわないでしょうか…?そしてその事を母から父に話すと父がまた機嫌が悪くなって、また母に負担がかかる…そんな事が想像できて正直怖いです。どうすることが一番の解決策なのでしょうか…

  • 両親の老後について

    はじめまして。 私は、現在28歳の独身です。 皆さんにお聞きしたいのは、老後の準備をしていない(年金・貯蓄等)両親の生活をどうされて いるかです。 私の現在の環境を説明しますと、約8年前地元より上京し現在は一人暮らしです。 田舎の実家は持ち家で、父母と弟の三人暮らしです。(私は長男で二人兄弟です) お恥ずかしい話ですが、父は私が中学生の頃よりほとんど働かず、実質の生活は母が 支えてくれていました。 高校卒業後、1年少々は地元で就職していましたがあまり家庭環境が良くなく、家を 出たい気持ちが強く弟が高校を卒業するまで我慢して上京しました。 家を捨てたつもりで上京したのですが、やはり血の繋がった家族。高校時代より アルバイトを、就職後も家計を自分なりに助けていた経緯もあり、見捨てきれず 仕送りを続けていました。 昨年の3月で母が定年退職し現在はパートで月3万ほどと年金が月にして5万ほど の収入です。弟は現在も実家暮らしで働いており月8万家計に入れています。 私は月15万の仕送りしています。父の年金は月1万らしいです。 一番の重荷が住宅ローンで返済期間の延長と高金利のままというのもあり 月17万の返済です。数年前、家を手放せないかと言うはなしも出ましたが 思い出がある家だからと言う母の一言で、苦労してきた母の希望に沿えたら とがんばってきましたが、住宅ローンの残りが7年と両親の年金が月6万しか ないことを改めて認識すると、10年以上口を聞いていない父にに自己破産し ろと言うしかないかと考えています。 現状自分の生活は苦しいわけではないのですが、実家のこういう事情もあり 女性との交際でも結婚まで考えたことがないです。おそらく弟も同じかと。 親が憎いわけではないですが、正直どんだけ金使わせるんだと時々思ってし まう自分がいます。 両親の老後で苦労された方のお話が聞けたらと思います。 感情で書いてしまった文章なので分かりにくい点ありましたらすみません。

  • 家のことで!

    父と母が数年前に離婚しました。熟年離婚です。 私には弟がいますが、弟は就職のため県外で1人暮らしをしています。 私は父の家で暮らしています。 母は1人暮らしをしています。 父は私に「お前のお金は出せない」と言っています。早く家を出て行けということでしょうか? 弟は自立して、就職し1人暮らしをしているのに、私は無職でいつまでも実家にいます。今は失業給付をうけています。 母は私に「一緒に住もう」と言ってくれましたが、母には彼氏がいて、その彼氏からDVをうけています。しかし、別れられないそうです。でも私は母親とは一緒に暮らしたくありません。 実家はいずれ長男である弟に継いでほしいと父は思っているみたいですが、弟は「実家に帰りたくない、私に家を継いでほしい」と言ってきました。 私は今の状況で実家にいるのが辛く、とても居心地が悪いです。しかし1人暮らしをするお金はありません。 父は私に早く家を出ていってほしいと思っているのでしょうか?