• ベストアンサー

添削してもらえませんでしょうか

添削してもらえませんでしょうか 『「お風呂場の気になるところを掃除してほしい」とお願いした△△です。数日前に湯出し口が奇麗になっていることに気がつきました。お礼が遅くなり申し訳ありません。お陰でいつもよりくつろいで湯に浸かることができました。ありがとうございます。』 ↑この文です。(△△には私の名字が入ります) 手紙にして受付の人に渡そうと思います。 あまりに短いお礼は失礼でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lovekubo
  • ベストアンサー率29% (96/321)
回答No.1

☆奇麗→綺麗がより美しい表現です。 ☆お陰で→お陰様でが柔らかい表現ですね。 また、『乱筆失礼致します』の一文があると、グッと品が上がりますね。 あとは大丈夫ですよ☆

krasnaya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに「奇怪」の「奇」では違和感を抱かれてしまいそうですね。 早速直そうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

どの様な経緯で、お礼を書かれるのか分かりませんが、 独断と偏見で、私の意見で書かせていただきます。 趣旨に合わなければ、読み流してください。 ・・・・・ 『×××課○○○様 先日、風呂場の掃除をしていただいた△△です。掃除していただいたお陰で、くつろいで湯に浸かる事が出来る様になりました。有り難うございました。』 文章的には、こんなものだと思います。 独断と偏見で、 ・宛先が必要です。小さな会社なら別ですが、大きな会社となると、ハッキリ宛名を書かないと、受付が何処へ回したら良いのか分かりません。 ・「気になる所」の表現は、不要だと思います。 ・「お風呂場の・・・・・掃除してほしい」の様な、依頼内容は不必要です。「掃除していただいた△△△です。」と過去形にした方が良い。 ・「数日前に・・・・・気がつきました」は不要です。 こんな事を言うと、「すぐに気がつかなかったのか?」、また、「湯出し口だけが綺麗なのか」となってしまいます。 ・「お礼が遅く・・・・・」は不要だと思います。 直接お会いしてお礼を言うのであれば、「近くまで来ましたので、お礼に伺いました。」と説明すれば良いと思います。 ・「お陰でいつもよりくつろいで・・・・・」より、「掃除していただいたお陰で、くつろいで・・・・・」の方が良いと思います。 ・「有り難うございます」ではなく、「有り難うございました」の過去形です。 最後に、封筒に入れて、宛先と貴方の名前も忘れずに。 そして、受付の人に、クレーマーと間違われない様に、お礼状である事を説明しておく方が良いかも分かりません。 ・・・・・ 以上、独断と偏見で添削しました。 文章の添削は、文章を考えるよりもずっと簡単です。 基本の文章が有りますので、それの「おかしいな?」と思う所をいじるだけですから。 好き勝手なことを書きましたが、お許しください。 趣旨にあって無かったら、読み流してください。

krasnaya
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 受け流してくださいとのことでしたが、一つだけ言わせてください。 「有難うございます」云々については、 感謝の気持ちを過去形にすると嫌がる人がいるということで現在にしました。 (語源はさて置いて、感謝するときに伝える言葉なので。。) 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この手紙文、添削してください。

    先日、お世話になっている方に誕生日のお祝いの品を送りました。手紙を添えて。 するとすぐにお礼のハガキが届き、今日、お礼の品(バスタオル)が届きました。 そこで、またこちらから「品物が届きました」という報告のハガキを出したいのですが (電話ではなく)、最初の文章が浮かびません・・・。 「本日、お礼の品を拝受致しました。返って気を遣わせてしまい、申し訳ありません。」 ・・・おかしいでしょうか? おかしい気がします。 「お礼の品」とか、「申し訳ありません」と謝ることとか。 「恐縮しております。」? う~ん・・・。 添削をお願い致します。

  • お礼の添削をお願いいたします

    日本語の学習者です。敬語でお礼を言いたいですが、以下の文を添削してくだされば幸いです。よろしくお願いいたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 只今ご返事いたしまして、本当に申し訳ございません。XX様はお元気でいらっしゃいますか。 もう冬休みになるでしょう。 先日、ご来訪いただき、ありがとうございました。 色々予想外のことが起き、ご迷惑をお掛けいたしまして、申し訳ございません。突然の雨と遅く届いたランチのことをご検討させていただきます。 手配いたしたお土産をお気に入ってくださって、うれしいと申します。

  • 添削お願いします

    教習所にお礼の手紙を送るのに文章に失礼がないか添削をお願いします。 ○○自動車学校 教官の皆様 先日の普通車教習で御世話になりました○○です。 教官方の親切な教習のお陰で 先日免許センターでの本免試験に無事合格し、免許を取得することが出来ました。 特に、○班の教官の方々には御世話になりました。車の運転は始めてで不安もありましたが、気さくな教官ばかりで緊張することなく教習中は安心して楽しく運転することが出来ました。有難うございました。 二週間という短い期間でしたが、楽しい教習合宿を送ることが出来ました。 これから運転するにあたって、教官方に教えて頂いた運転方法を守り、今後も安全運転に努めたいと思います。 ○○(氏名) △年△月△日 手紙の内容におかしな箇所、こうした方が良いという所がありましたら、ご指摘お願いします。 ただ、まだ高校生なので堅苦しくもなく自分らしく内容が薄くならない程度に書きました。

  • 手紙文の添削お願いします。

    今年卒業する部活の先輩への手紙の文章添削お願いします。 親しい先輩なのであまりかしこまった文だとおかしい気がするので 少しくだけた(?)感じにしたいです。 文章書くのが苦手なもので 直すところなどあるかと思います。 指摘していただけると嬉しいです。 ――――――――――――――― ご卒業おめでとうございます。 そして大学合格おめでとうございます。 三送会に参加できないので個人的に渡すこととなり、申し訳ないです。 先輩には本当にお世話になりました。 女子の唯一の先輩としてわたしたちを引っ張ってくれました。 先輩はすごく優しくて暖かくて... わたしたちにとってお母さんみたいな存在でした。 そんな大好きな先輩が卒業してしまうなんて寂しいです。 この手紙書きながらも涙溢れそうな思いです。 先輩たちと過ごした時間は本当に楽しくて充実してました。 一年とちょっと、あっという間でした... 思い返してみると、毎日の部活や文化祭、体育祭、インハイや打ち上げなどどれも大切な思い出です。 わたしは特に文化祭が1番印象に残ってます。 夜遅くまでみんなで準備したり、バカ騒ぎしたりして、部活内の絆が深まったように思いました。 その頃の部活が好きで仕方なかったです。 先輩が引退するとき、もっと一緒にいたくて涙が止まりませんでした。 いろいろ迷惑かけてしまったりと申し訳なく思うことがたくさんありますが、それ以上に感謝の気持ちでいっぱいです。 今まで本当にありがとうございました。 ○○先輩のことは一生忘れません! これからも体に気をつけて、大学でも頑張ってください。 P.S⇒文章力のない手紙を長々とすいません(^_^;) ありがとうの気持ちとして…と言えるほどでもありませんが、ガトーショコラ作ったのでよかったら食べてください。 ――――――――――――――― ・長文で重いですかね(>_<)? ・『お母さんみたいな存在』って失礼ですか? ・締め方がいまいちわからないです。 これ以外でもいいので添削お願いします。

  • 手紙の添削お願いします!!

    先日,4年付き合っている彼の実家へご挨拶に伺いました。 その時のお礼の手紙を出そうと思うのですが,彼の父親が教諭ということもあり,文才がないもので手紙を出すのを躊躇ってしまいます。 失礼な箇所や,表現を変えた方が良い箇所のご指摘をお願いします。 ちなみに… ・彼の幼い頃の話や写真を見せて頂いた ・外ですき焼きをご馳走になった ・以前彼のお母様が入院した際のお見舞いのお返しとしてハンドタオルを頂いた などが印象的でお礼を伝えたいと思っております。 すっかり秋らしくなり,朝晩は肌寒く感じる季節となりましたが,いかがお過ごしでしょうか。 先日はお忙しい中お時間を割いていただき,ありがとうございました。 ご家族の皆様に優しく接していただき,○○さんの幼い頃のこともお伺いでき,とても楽しい時間を過ごすことができました。 ○○さんは温かい家庭で育ったのだと実感しました。 お会いできて嬉しかったです。 また,美味しいすき焼きをご馳走になったり,可愛らしいハンドタオルを頂いたりと本当にありがとうございました。 時節柄お身体を大切にご自愛下さい。 またお会いできる日を楽しみにしております。 かしこ 添削よろしくお願いします(>_<)!!

  • 手紙を書きました、添削してください。&わからない表現を教えてください。

    一昨年別れた元カノから預かっている品物があり、返そうと思うので、近況もまぜた手紙を添えて送ろうと思っています。 それで、下の手紙を添削してほしいです。 また、「返事はいらないよ」って言う意味の一文を付け加えたいのですが、文が思い浮かびません。どんな風に書けばいいと思いますか? 近況を書く場所ですが(1)の位置から、「ところで・・・・・・」と始めるつもりですが大丈夫でしょうか? ------------------------------------------------ 拝啓 初秋の候、ますますご健勝のほどお喜び申し上げます。  さて、一昨年より貴女からお預かりしている、○○(品物の名前)当方にて処分しようとも考えましたが預かっただけの品物、お返しするのが筋ですのでご返却致します。本来ならば早急にお返し申し上げるべきところ心ならずも遅れてしまいましたこと、誠に申しわけなく深くお詫び申し上げます。 (1)  文末ではありますが重ねてお詫び申し上げるとともに、時節柄、お身体ご自愛下さい

  • 添削してください。 彼の両親への手紙です。

    添削してください。 彼の両親への手紙です。 彼の両親に紹介していただいた際、お土産を頂きました。 そのお礼状を縦書きの封筒で出そうと思います。 私は32歳ですが、失礼がないか心配ですのでどなたかダメだしして下さい。 ・なお、字下げの部分に迷っています。 頭語以外の主文、末文など一字下げるところはこれで良いですか? ・「・・・影響はございませんでしたか。」のところはですが、「影響はございませんでしたでしょうか。」 にすると間違えですよね。 それ以外に良い表現がありましたら、教えてください。 お二方orお二人 ・甚だorまた ・本文のラストがぎこちない感じに思いますが、これでいいですか? 拝啓  秋晴れの空が心地よい季節になりました。お二方におかれましてはお健やかにお過ごしのことと存じます。  先日はご多用のところお時間をご都合いただき誠にありがとうございました。  日程が急遽早まったにも拘わらず温かく迎えて下さり、また細やかな心配りに感謝しております。  その上お土産まで頂きまして、お礼の言葉もございません。おかげ様で家族と共に美味しく頂戴致しました。  時間を忘れて楽しくお話を伺っておりましたので、ついつい長居をしてしまいました。その後のご予定に影響はございませんでしたか。  礼儀知らずの未熟者故、失礼がありましたらご容赦いただけますようお願い致します。  甚だ勝手な申し出ではございますが、今後ともどうぞよろしくお願い致します。  日に日に寒さが増してきておりますが、どうぞご自愛いただきますようお祈り申し上げます。  いずれまたお会いできる日を楽しみにしております。  まずは書中をもちましてお礼申し上げます。 敬具(←右寄)    平成●●年●月●日 ○○ ○○○(←本人名 右寄) ○○ ○ ○ 様     ○○○様

  • 添削お願いします。

    先ほど問題を見ていただいたのですが、補足やお礼ができません。回答してくだっさた方々ありがとうございました。すみませんが、またお願いします。英作の添削なんですが、 1.今日は友人の記念すべき日なのだが、私はこんな雨の日に外に出る気がしなかった。 It is the day when I should cerebrate my friend , but I didn't feel like going out such a rainy day. 最初の文の時制などが気になります。お願いします。

  • 添削お願いします。夫の上司へのお礼状

    先月末、夫の上司の方がご夫婦連名で出産祝いを送ってくださりました。 翌日夫からお礼を伝えてもらい現在内祝い品を準備していますが、今になって口頭だけではなくお礼の手紙もすぐに出しておくべきだったかもと気付きました。 そこでお返しする内祝い品に改めてお礼の手紙を添えたいと思うのですが、以下の文で問題ないでしょうか。 「鈴木太郎様、花子様(←奥様)  今年も猛暑が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしのことと存じます。  この度は出産に際し素敵な品を頂戴し誠にありがとうございました。とても可愛らしいお洋服をいただき、着られるようになるのを心待ちにしております。  初めての育児に戸惑う事も多いですが、おかげさまで息子は元気に成長しております。ささやかながらお礼の品をお贈りさせていただきましたので、ご笑納いただければ幸いです。  時節柄、皆様くれぐれもご自愛ください。略儀ながらまずは書面にてお礼申し上げます。                                       山田一郎、優子」 この場合、 ・目上の方宛てなので、末文の「略儀ながら」をやめて「拝啓」「敬具」で正式に書くべきか ・既に口頭でお礼を伝えてあるので「まずは書面にてお礼申し上げます」はおかしいか このあたりがよくわかりません。また他に良い例文がありましたら差し替えようと思っていますのでアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 助けてくれた人への御礼状 添削

    息子が事故で車を動かせなくなり、暗くて自分の携帯電話の所在がわからず、走行中の車に手を振り、止まってくれたトラック運転手の方へのお礼です。クオカードと、会社に送るのでお菓子を送ります。 住所を聞いた時は、独り者、長距離運転の仕事で不在が多いのでと、自宅の住所は教えてもらえず、勤務先の住所を教えてもらいました。 前文失礼いたします  先日は、お仕事中の忙しいところ、息子のために車を止め、携帯電話を貸してくださり ありがとうございました。  ○○さんは、何もしていないと謙虚に申しましたが、おかげで助かりました。 感謝の気持ちでいっぱいです。気持ちよりも少しですが、お受け取りください。 本来であれば、息子本人がそちらに伺い、直接にお礼を申しあげるべきところですが、面倒、迷惑をかけてもいけませんので、手紙で失礼をさせていただきます。  ほんとうに、ありがとうございました。                                                        早々 平成25年5月  日                                                 ○○ ○○

このQ&Aのポイント
  • 印刷プレビューエラーが表示されており、印刷できない状態です。
  • お使いの環境はWindowsで、有線LANで接続されています。
  • 今回のトラブルはブラザー製品に関するものです。
回答を見る