• ベストアンサー

悪意は悪意で返すべきなのか?

悪意は悪意で返すべきなのか? よく掲示板で相手のことを想って言っているのではなく、相手を貶めることで自分の優越感を得たり、相手を傷つけて苦しむのを想像して楽しむための書き込みを見ることがあると思います。 もちろんネットの世界だけではなく、リアルの世界でもありますが、そういうものにはどう対処すべきだと思いますか? 無視する、説教する、やり返す などなど

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

やり返すのは、最低です。泥仕合になるだけです。 相手が後輩であれば、説教も可です。 無視するのが、通常はベストです。超然としていれば良いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

  • rin00077
  • ベストアンサー率21% (117/534)
回答No.13

例えばここのような掲示板で、あなたが質問し、それに対する回答が あまりにもひどいと感じたとき、今後こうすればいいと思います。 質問をするだけしておいて、回答は一切見ないようにする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131234
noname#131234
回答No.12

補足 悪意で返す ということを分析すると 悪意で返すは、回答の形式をとらないという事実に注意しましょう。 質問者に決定的な情報を与えることなく  バカに影響されるお前がバカだと 乱暴な理論を振りかざし、 回答者に対し、「ああしろ・こうしろ」とべき論ばかりを唱える。 現実世界の自分はというと、失業保険・年金・寄付金・国費等みんなのオカネで生き延びている。 決定的なのは、「教えてやっともいいが教えない」という 傲慢な態度です。たった一人の個人の態度です。 問題はそういう人に教える知識も能力がないという事実でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

「返す」というのは、何を返すのでしょう? 無駄なエネルギーを費やすだけ損です。 「けなされた」事がイヤだという事は、そんなカスに良く思われたいという事? 子供に「バーカ」と言われて腹が立つなら、あなたも同レベルだということです。 もし、あなたが自分の正当性を把握していて、それを悪く言う人がいたなら、 その真の意味は『私は正しい評価能力がありません&他人に自己主張したがる 自我の目覚めの未熟な人間です』という事です。 もちろんここは質問サイトなので、答えてあげてもいいですが、その応答に “俺は正しい答えを知りたいんじゃなく、自己顕示したいだけだ”という姿勢が 見えたら、放置して他の真摯に質問している人のために労力を使いましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#131234
noname#131234
回答No.10

nanetto まずネットに限定して話を進めましょう。 ネット上では、 前提である 「相手のことを思って」というのが、偽善的議論を容認する規定性です。 悪意を持っている人は普通、「自分は社会のことを考えている」と主張し、 「相手」と「社会」を掏りかえる技術を駆使してオレオレ理論を展開してきます。 「実のところ、わたしが、社会である」という出発点を武器として、他人に言いがかりをつけるのが楽しみであるというのが、悪意のメカニズムです。 ここで言う悪とは他者が作り上げた価値及び成果を「公」の名の元に利用し、自分が」つくりあげたものとして宣伝することです。物理的にみてこの人たちに「感謝」というものはない。 資本主義経済学者の基本論理は、 I) 社会性の前提= 全ての人間は、ある意味偽善者である。 全ての人間は潜在的キリスト教者である。 全ての人間は善である。さもなくば善になることが出来る。 善の出発点は私である。 私は他人に善をわからせることで、自分が善として振舞うことができる。 その善の行為を、 意地悪ととられても、他人をいじめることで他人が偽善者から変化することに貢献することが出来ればひとつの成果である。 II) 人間になるために必要なこと= 人間の代表者とは、私である。 権力者は、ばか者であり、私の意見を聞くことで自分を善に近づけることが出来る。 まだ真人間になっていない下層民は、私の意見に賛同し、わたしの善行を敬うことで私のレベルにまで自己を高めることが出来る。 つまり、 わたしを尊敬することで、認識を深めることが出来る。 私を理解する為には私の文章を読むべきである。 社会のことを思って発言している「ま人間=わたし」を尊敬するべきである。 と永遠に自己主張が続きます。 はっきりしていることはそういう人と同じレベルにある人間は発言者一人だけであるという事実です。他人とコミュニケーションが取れていないのは他人が悪いというのが基本政治路線・常套経済路線です。 大事なことは社会の始まりが、他ならぬこの「わたし」であると主張すること。 もうひとつ、 わたしは、他人の世話が出来ず、現実の中では一人ぼっちであり、 他人の世話になり続けて今までギリギリやってきた現実を無視して 「わたしは社会のことを考えている」 ともっともらしいことを述べることです。 よきにつけ、わるきにつけ、 質問者様のテーゼは、悪意の始まりは誰かという責任論を、もみ消す為の屁理屈として機能しているようです。 悪意を語る際、悪意の発端について語らないのは、片手落ちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

ごめん。 イエス様になれます  の間違いだったかも >そういうものにはどう対処すべきだと思いますか? >無視する、説教する、やり返す などなど  見極める でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

訂正 × 結局は、他者からの悪意であれ、行為であれ~ ○ 結局は、他者からの悪意であれ、好意であれ~  しかし、人間社会はある意味制約と枠組みをあえて作った、命をかけたゲーム・学校・創造の場 のようなものでもあるのでしょう。 「法律があるから手は出せない」という悔しい雰囲気を察して、相手も安心してそのような反応を見せるのでしょう。しかしそれも、怒った人が社会と世界に依存しているくせに自我を強く出し、他者をあまり省みない、わがままな部分があり、そういった雰囲気を察しているということもある。あるいは行動・発言しようとしてしなかったのが原因である、ということもある。  今の自分の怒りが、何をしなかったかが故に発生しているのかを検証し、今後の自分の行為振る舞い検証し見直す機会と思えば良いかもしれないですね。  そしてもっとこれを極めていくと、、、。  お釈迦様になれますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 人を怒らせて歓び、その「人を怒らせて喜んだ顔」を見て、こいつは人を怒らせて喜ぶ奴だな と思うと怒りがこみ上げてきます。その怒った顔を見て、そいつはさらに喜びます。その、さらに喜んだ顔を見て こいつは人をとことん怒らせて喜ぶ奴だ と思うと、殺したくなります。そういった雰囲気を察してさらにそいつは嬉しがります。  そいつをぶん殴れば、そいつのためにも自分のためにも社会のためにも良いだろうと思っていても、法があるのでそれはできません。また、もし誰にもばれない状況であるにせよ、「自分の手だけは汚したくない。また、わずかでも罪悪感を持つ可能性もあり、罪悪感を持ちつつ生きるのは自分にとってマイナスである。」という考えもあり、やはり出来ないでしょう。  人の反応でしか充足感を感じたり刺激を感じることが出来ないと考え、そいつが一人でいるときはさも惨めで虚無感を感じているであろう、と考えて 無視するようにしています。  結局は、他者からの悪意であれ、行為であれ、自分が注目されることでしかエネルギーを供給することができないのだろう、というのが結論です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.6

「悪意は悪意で返すべきなのか?」 これは、人の有り様に関する非常に根本的な問題を孕んでいますが、基本的には、 「【なにで】返すべきか」ではなく、 「【どのような気持ち(=感覚)で】返すべきか」という視点で検討するのが妥当ではないかと思われます。 この意味で、「【悪意で】返す」のは好ましくありません。 これが、何事かの建設的解決などに結びつくことはないでしょう。 建設的解決としてひとつ考えられるのは、悪意によって受けた抑圧をとりあえず相手に投げ返すことによって、抑圧の内部留保を回避し、それによって精神の安定を得る、という効果は確かに期待できます。 しかし、この場合であっても、「【悪意で】返す」のではなく、「要らぬものを押し付けやがって」という程度の単純な、いわゆる「喧嘩腰」での純粋(あるいは単純)な応酬が好ましいでしょう。 その意味で、正々堂々たる喧嘩は潔いと言うことができます。 【悪意】というものは、そもそも、 「他者に悪を(強引に)付与することによって、その相手を貶め、そのことによって相対的に自らの精神的拠りどころを得たい、という意志」のことです。 端的に言うと、自立できていない人間、あるいは、自らの力だけでは自立できなくなっている人間が、必要に駆られて止むを得ずに頼ってしまう、低劣なアイデンティティ確保の手段にすぎません。 相手と同様に【悪意で】返して、一時的にすっきりしたつもりでも、後々、忸怩たる感覚に囚われることになるのは目に見えていますが、それは、このような理由によるものでしょう。 「>説教する」という方法も有りでしょうが、これは方法論と同時に、相手に、それを受け止めるだけの資質がなければ逆効果です。 おっしゃるように、 「無視する、説教する、やり返す」 色々な対処ができるでしょう。 ただ、基本的な姿勢としては、 『「相手に、そういった悪意が生じている理由」について幾許かでも想像してみること』が重要であるように、私は思います。 そこを通過したあとは、それぞれの『個人のキャパシティの範囲で』、どのような対処をしても、大差はおそらくないでしょう。 状況に応じて、ということです。 逆に言うと、ここを通過しない対処は、どのようなものであっても効果は期待できないでしょう。 なぜかというと、(何らかの要因に基づく)自らの不健全性に対する悲鳴が、他者への悪意となって表明されているわけで、「他者に対して悪意を表明すること、【それ自体】」が、その(悪意の)本来的な目的ではないからです。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.5

それを防ぐために法があるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lovekubo
  • ベストアンサー率29% (96/321)
回答No.4

愛を持って包み込む(o^∀^o) 悪意ある書き込みするには、何か原因か思い入れがあるのでしょう? 生暖かく受け止めますね。 悪意に悪意を返しても風水返しみたいな感じになって、キリがありませんね(o^∀^o) 流れを変えてみる、というのも手かも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪意を感じたら

    自分ではそうでなくても、相手が自分を嫌いな場合、どう対処したらいいでしょうか。 それも、ただ嫌うだけではなく、その人が何かにかこつけて嫌味を言ったり嫌がらせをしてきたら、どうするのが一番いいのでしょう。 私は相手を嫌いでないのに、相手が嫌うものだから、悪意を感じて落ち込んだり、嫌な気分で一日を過ごすはめになります。 本当に疲れます。

  • 『善意を装った悪意ある回答』を無視することについて

    OKWaveで恋愛関連のカテゴリーを利用される方へ。 私は恋愛関連のカテゴリーはあまり利用しませんが、 たまにあそこを見ていると、 『善意を装った悪意ある回答』を見受けます。 形としては一応まともな回答として成り立っていても、 その真意は質問者の問題解決ではなく、 質問者を精神的に追い詰めて優越感に浸るのが目的だと 推測される回答も見受けられます。 もちろん、本当に悪意があるのかどうかについては、 客観的に証明のしようがないのが困りどころです。 【1】 もしあなたが相談主だったら、 そのような回答にどう対処しますか? 【2】 悪意があると推測される回答には お礼をしないというのも手だと私は思いますが、 これについて皆さんはどう思いますか?    ** ただ、言うまでもなく、 そういう“半イジメ的な”回答を無視してお礼を飛ばすと、 『揚げ足取り』の材料にされることは想像に難くありません。 『虫食いでお礼をするのは人間的に出来ていない。』 というような発言も時々見かけます。 そういう回答者に限って、一見まともな回答文で、 ルックスなどで悩んで精神的に病んでいる質問者を さらに陥れるような非建設的な回答をしていたり、 そういう人たちの回答履歴を追跡調査(w)してみると、 自分が美人であることをさりげなく自慢(?)していたり、 『なんだかなー。』と思ってしまうことがあります。 私が一番あきれたのは、最初の回答が投稿されてから、 ほんの3時間ほどお礼がつかなかっただけで、 『人間的に出来ていない、だからモテないんだ。』と 質問者を揶揄する回答が付いていたことでしょうか。 (しかも夜の時間)

  • ネットで中傷できる人間って

    ネットで平気で中傷できる人間いますよね 誰かに向かってクズだとか、馬鹿とか基地外とか 特に根拠もない書き込みなどに思うんですが、 よくそういう書込みできますね。 その書き込みを見るのが同じ人間という事を考えないほど 想像力がないのか、ロボットが相手のつもりなのか。 まあ根拠があって攻めるのはまだ許せますけど、 自分のストレスを発散するため、自分の受付けない意見に 攻撃するため、なんとなく、優越感を感じるから。 など、何かまともな人間ならこんなことしないよっていう 書き込みが多く見られます。よっぽど育ちが悪いのか 良心がないのか、自分さえ良ければ良いのか分かりませんが、 まあそういう人間はいずれネットでなくても現実でも 悪い奴か、まあいい奴を装ってても いずれボロが剥がれる人間だと思ってます。 まあ私のも広い意味で言えば中傷ですので これが初の中傷書き込みって事になりますが。 ネットリテラシー検定、あるいは書き込み審査機関でも 作って合格しないとネットできないように してもらえないですか?

  • ネット上の悪意の書き込みをきにしないようになりたい。

    ネット上の悪意の書き込みをきにしないようになりたい。 以前このOKWAVEで別のユーザIDで投稿し、そこで親切にアドバイスをくれた人がいました。 でも、親身すぎて介入してくるのが辛くなり、また当時鬱だったこともあり、その情報量があまりにおおくて追いつけず疲れてしまい、(同じ人なのに1つのお礼カキコに対して、たくさんたくさんなんにちもなんにちも投稿してきてそれがうれしかったし励みになったりしたけど、あまりに介入してくるのでつかれてしまい、回答を締め切ってしまいました)そしたらその人が怒ったらしく、他の方の相談回答の時に、以前別のユーザIDの書き込みしていたわたしへのその回答をを関係ない質問者さんへの回答に晒し、あなたもこのままだと、こういう人になるよとか酷い例としてあげていて、すごく酷い人だったとか書いています。それはもう1年位前に投稿し、書いていたことだったようですが、偶然最近見つけてしまい、たとえ匿名だとしてもそれがハンドルネームだとしても、そういう風に罵倒されている書き込みを削除もされずネット上で流れているのだと思うと悲しくて辛くてしかたないのです。本当に辛くて今も悩んでいることに対しての罵倒だったから、なお更です。どうしたらその悪意の書き込みを気にせずにすみますか? 自分の知らないところで自分への相談を回答してくれた人が、新たな相談者に悪い例として挙げられている 書き込みを観て、本当に辛くなってしまいました。読むたび涙が出ます。どうしたら気にしないですむでしょうか。

  • 【どこまでやったら犯罪?】掲示板の書き込みについて

    ある人に、「匿名で説教をしてやりたい」を思っています。 あくまで、目的は説教であって、「脅迫ではありません。」 掲示板の管理人に対して、その掲示板上でやってやりたいのです。 本人が身の危険を感じるような書き込みはしませんし、また、相手の個人情報をさらすようなことも一切するつもりはありません。 その人のものの考え方が気に入らないのです。そこにとことん突っ込みを入れたいだけなのです。 それでも、相手が不愉快になるような書き込みを続けると、サイバー警察というところに通報されてしまうのでしょうか? IPアドレスなどで身元がばれないよう、自宅からの書き込みはしていません。 ネットカフェでも会員制のところでは、いざ官憲がうごいたらすぐにばれますよね? でも、説教程度であれば、たとえ通報されても、官憲は動かないものでしょうか?

  • 2ちゃんねるで悪意をもった書き込みを、、、

    某人気○○の従業員です。 2ちゃんねるの悪意をもった書き込みに困っています。 書き込みの内容は明らかに会社名や個人名を特定できる内容。 ○○株式会社や○田○朗といった内容で内部の事をかなり 知っていることから、関係者か元従業員ではないかと推測しています。 お聞きしたい事はどのような対応をするのが最善の策なのか? もしも断固とした措置をとる場合はどのような手段があり、 どこまで社会的制裁を与える事ができるのか? (個人的には後者を望みます。) 以前に社会的な問題としてだいぶ話題になっていましたが まさか自分がその標的にされるとは、、 また世間の良識ある人びとはこのような書き込みを真に受けないとは 分かっていながらこれほど精神的なダメージが大きいとは想像も及ばない事でした。 ご意見をよろしくお願いします。

  • 自分のサイトが「某巨大匿名掲示板」に載せられた場合。

    自分のサイトが、悪意から某掲示板に載せられました。 どこの掲示板かは想像つくと思います。 やめて欲しいんですけど、どういうふうに対処すれば良いですか? その影響からサイトにまでイタズラが来たらイヤだし、 掲示板の管理人にメールを送るとかした方が良いでしょうか? 一応、仕事用のサイトなので・・消すわけにはいかないし、 ちょっと困っています。

  • 掲示板での中傷

    みなさんはじめまして。 先日、ある掲示板で、自分の意見を書き込んでいました。 掲示板は2ちゃんねるではなく、ちゃんとテーマのある掲示板です。 自分なりの正論を言ったつもりでした。 何か必死で自分のスレを下げて無視させようとする動きがあり、どこか変な感じがしました。 すると、突然しねなどと見るに耐えない中傷が出てきました。 悪意がほとばしっていました。 管理人に通報などして、相手に何か強いアクションを起こす事はできないでしょうか? 「気にしないでスルーする、もう掲示板に行かない」とすればそれで終わってしまいます。それこそが相手が望むことです。 相手は自分で複数の人間を使って「そのとおりだよ」などと煽って、自分を善人に仕立てようとするようなやつです。 PCやネットに詳しい方、できれば、実践的なアドバイスをお待ちしてます!!

  • インターネットで悪意のサイトにクリックした場合

    インターネットで渋谷の爆発事故のニュースを探していたところ、事故現場の動画があるという触れ込みのサイトをクリックしたところ、「ありがとうごさいました。・・・・」 他にも、怪しいメッセージがありましたが、覚えていません。 ダウンロードを示すバーが表れ、一瞬で100%の表示になりました。ビックリして、インターネットの接続をすぐ切りました。悪意のサイトにひっかたような気がします。有料サイトを見たので、お金を払えとか、それとも、自分のパソコンにスパイウイルスでも、ダウンロードされてしまったののか。悪い想像をしてしまいますが、何が、起こったのか、わかる方がいれば、教えて頂きたいです。悪意のサイトであった場合、これから、どう対処した方がよいのかも、アドバイスをお願いします。

  • 悪意の遺棄? ヒモ?

    最近、義務を果たす気持のなくなった男性が多く なった、とか、家に女がふたりいる、などという 言葉をよく聞きます。 子供がいてもいなくても、なかなか男性は養う義務 とか、責任感が持てないのだ、と。 結婚していて、生活費を1円すらも入れない夫、 かといって家事や家族サービスなどを一切するわけでないのなら、亭主関白とは言いませんよね? 人に何か要求できるわけなど、ないと思うのですが、そういう男性は、一般的に今、いる世の中なのでしょうか? もし、みなさんがご主人にそうされたら、結婚生活、続けますか? きちんと義務を果たさなければ、家事、身の回りの 世話をしてもらえなくなるのは当然のこと、そんな ことをお説教するどころか庇う女性は、浮気相手か、 その家族だけではないかと思います。 そして自分がされたら庇えない、と感じると思うのですが、みなさんの身におきたら、どう対処しますか?

このQ&Aのポイント
  • 診断プログラムの起動ができず、ずっと同じ画面が繰り返される状況になりました。
  • 富士通FMVの診断プログラムを実行しようとすると、起動できずに画面が固まってしまいます。
  • 電源を切ろうとすると、「診断プログラムを起動しますか」と表示されるが、実行しても同じ画面で繰り返されるだけです。
回答を見る