• ベストアンサー

もうちょっと太りたい

hirohiro0325の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私は身長162センチで体重48キロで太ったと思っていました。。。 なので体重に関してはあまり気になさらなくても良いのでは?! それよりはちゃんと規則正しく栄養が偏らないようにご飯をきちんと食べることが重要だと思います。 規則正しく食べるようになったら、きちんと食べる癖もつくと思います。 ということで質問への回答は、 1番目がもちろんYes。 2番目は、あるのかもしれないけど、私はまず栄養を偏らずにきちんと食べることをおすすめしたいです。 ちなみに私は実は今より10キロやせていました。 さすがに体力もなくて悩んでいたところ、母親が漢方医を探してきて、そこで漢方を飲むようになってから、食欲がわいてきて、たくさん食べれるようになり、自然と太りました。 ということで個人的には漢方もお勧めします。

ryo_f
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食事時間は、だいたい毎日一定なのですが、残業が多いもので夕飯が深夜近くになってしまい、しかも疲れると食欲がなくなるタイプなので、よけい食べられないという悪循環に陥ってしまっています。 食欲がなくても、がんばって食べるようにした方がいいですよね、やっぱり。 漢方薬は飲んでみたことがないので、今度調べてみます。

関連するQ&A

  • 肉と魚を食べる割合は、どのくらいが適正ですか。

    肉より魚を多く摂る方が、健康には良いと言われています。 では、どのくらいの割合で摂るのが適当なのでしょうか。 4:6? 3:7? 2:8?  具体的に、1週間のうち肉を食べる回数は何回くらいがいいのか。 現在、肉はほとんど食べないようにしています。 魚、魚介類、野菜、穀物を中心に食べてます。 というのも、循環器系の病にかかりたくないからです。 いまは何も心配いらない状態ですが、将来のことを考えてコントロールしています。 でも、やはり肉なしだと欲求不満に陥ります。 ときどき、焼肉が食べたくなったり、ステーキが食べたくなったり、ハンバーグが食べたくなったりします。 週に1度くらいならいいのかなと思いますが、なにせ心配性なもので。 考えすぎでしょうか。 変な質問になってしまったようですみません。

  • 好き嫌いが多い、肉が食べられない彼氏へのお弁当

    好き嫌いが多い&肉類(牛・豚・鶏・魚も好き嫌いが多い) が食べられない彼氏へのお弁当に悩んでいます。 最近お弁当を彼氏に作っているのですがいれるおかずに困ります。 野菜は大体食べられる。(ねばねばな物・外国系の野菜は好きではないみたい) キノコ類はシメジ・ナメコしか食べない。 肉類が食べられずレパートリーがありません。 ハンバーグなどの合い挽きは食べられます。 ですが手製だと肉の味が強すぎて無理だそうですので 市販のハンバーグをいれています。 市販の加工肉食品は「味が濃いし、肉なんだかわからないから大丈夫」 とは言っていましたが体のことを考えると。。。 今はとりあえず冷凍物や市販の物を入れています。 肉が入っていると体調を悪くしてしまうほどダメだそうです。 見た目が肉!とわかるのもダメ。 ベーコン・ハムも厚切りはダメ。 おかずのメインは肉を使う物が多いのでかなり困っています。 今度大豆肉(ソイミート)を作ってやってみようと思いますが あまり期待ができません。 こういった肉が食べられない彼氏・旦那さんの彼女・奥さんどうしていますか? またなにか良いサイトや本がありましたら教えていただけると幸いです。

  • あさり10個分をあげまきに

    本を参考にダイエット中です。肉、魚、豆類は一回の食事で使う分量が決まっているのですが、魚貝類の1食の摂取量の参考として『あさり10個(大きさ自由)』と書いてあるのですが、近頃あさりに飽きてしまいました。あげまきに変更したいと思うのですが、あさり10個分のカロリーはあげまきに換算するとだいたいいくつくらいでしょうか?

  • 偏食で少食です。

    わたしは偏食です。揚げ物や脂ののった肉や洋菓子(ケーキやシュークリーム)を食べると次の日まで気持ち悪くなることがあります。 こってりしたパスタやハンバーグでも なることもあります。 また少食で少しの量でお腹いっぱいになり、甘いもの頂き、三時ごろに食べるとよるご飯が入らない時もあります、同席した相手はびっくりします。 ひとりで食べるときはいいですが、誰かと一緒の場合は気を使います。 最初はダイエットしてるのかなと感じる人もいますが、本当に食べれないんです。 こんな感じなので誰かとのご飯がめんどくさくなります。 体質とかは変えられますか?

  • もし、昼食・夕食食べに行くなら

    1.肉焼ステーキ定食専門店(ビフテキ・トンテキ・チキテキなど) 2.肉かつ定食専門店(ビフカツ・とんかつ・チキンカツなど) 3.魚介刺身・焼魚定食専門店 4.魚フライ定食専門店 5.バーグ・メンチ定食専門店(ハンバーグ・メンチカツなど) 6.大盛野菜スープ専門店 この6店舗がしのぎを削る中で、この中ならどれを選ぶ?

  • フランス料理にハンバーグぽいものを出したい

    婚礼料理はフランス料理なのですが、 彼のお母さまが一枚肉のお肉が苦手です ハンバーグは、お好きです (そのままではなく、混ぜ物がしてあるものなら可能:ハム、ウインナー、ベーコンなどの加工食品、加工したレシピ) お魚料理もでるので、お肉料理ははずせません フランス料理でハンバーグぽいお料理ありませんか? 料理長との打合せがあるので、そのときに提案したいのですが・・・ お知恵をお貸しくださいませ

  • 偏食の子の料理・・・1才5ヶ月、何をしよう???

    超小食の娘。最近ちょっと食べるようになったものの、種類が少ないんです。。。 白ご飯と魚くらいしか食べません。 (前はもうちょっといろいろ食べていたのですが、最近偏食がすごいんです) 同じくらい子のママに聞くとカレーライスやうどん、スパゲティ、パン、納豆ご飯をよく食べるとのこと→でも・・・洋食や肉やBF、パン、麺類、混ぜご飯は食べません。 卵アレルギーなので、卵を使ったものも食べさせられません。 (娘が好んで食べるもの) ささみ→ゆでる(焼くと×) タラ、鮭→焼く ヒラメ→煮る ブロッコリー→ゆでる(食べ過ぎて飽きたのか、最近あまり食べなくなりました) 白ご飯(何かかけたり混ぜたりすると×) 豆。(やりすぎて少し飽きかけ) こんな同じようなものを作ったときはまぁまぁたべるのですが、 ちょっと変わったものを!とがんばって作っても食べません。 食べようともしません。 (外食の時は本当に困ります) 混ぜたものは食べないし・・・ 同じものばかりするとあまり食べなくなるし・・・ 毎日毎日・・・次は何しよう?と困っています。 小食だけど、もしかしたら、もっと食べるのかもしれないと思い 自分なりにいろいろ食べさせようとするのですが、 hitがありません。 簡単で、子供が好むおいしい料理おしえてください! (小さい子でも食べられる魚(色んな種類)料理を特に!) (本当はもっと食べられる子なのに・・・ 私の料理のせいで小食になっていたら、ちょっと悔しいので。。。) 料理が苦手な私に良きアドバイスをよろしくお願いします!

  • 幼児(1歳)がお肉を食べたがらない

     初めて質問します。1歳になったばかりの子供がいるのですが、どうもお肉があまり好きじゃないようで、あげてもペッと吐き出します。牛肉で作った肉味噌は気が向くと食べてくれるので たまに出していますが他はだめで特にハンバーグは見ただけで手にも取りません。変わりに魚や豆腐、納豆等の大豆製品は大好きなので良くあげていますが、肉を食べないままだと大きくなってもお肉を食べないと聞いたこともあります。(まぁそれならそれでもいいかなぁ・・とも思っているのですが)  私自身は、肉の変わりになるような物は食べてくれるので 将来いずれかは、食べるだろうから・・と楽天しているのですが、工夫してでも食べさせた方がいいのか 教えて下さい。

  • 偏食に困ってます

    1歳7ヶ月の娘の偏食に困っています。いつもちゃんと食べてくれるのは、納豆、トマト、きゅうり、ほうれん草、豆腐の味噌汁、ジャムをつけた食パン、バナナなどのフルーツくらいでしょうか。それ以外はどう調理してもほとんど口にしてくれず、楽しい雰囲気で(リズムに乗せたりして)食べさせようとしてもだめ、仕方なく強制すると怒ってお皿を投げたりされてしまいます。特に気になるのは、お肉、お魚を拒否されることです。ちなみに今日はハンバーグにしたのですがだめでした。お魚は前は食べていたのに、最近受け付けてくれなくなりました。味付け、結構工夫しているつもりなのですが、、、。ちなみにチーズとかオムライスとか子供が好きそうなものも苦手みたいです。なぜか。 ちなみに苦手な食べ物を混ぜて作れるというホットケーキとかお好み焼きなんかも挑戦したのですが、あまり食べてもらえませんでした。 こんな偏食でも、いつか治るのでしょうか。それと、食べない食材について、本人が泣いても無理に食べるように強制したほうが本人のためなのでしょうか。それともあきらめて割り切るべきなのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 4歳児の頑固な便秘 ラキソベロンもきかず・・・

    4歳児の息子は便秘になって1年3ケ月ほどたちます。 最初はラキソベロン7滴でウンチがでていましたが、 最近は15滴飲んでも出なくなりました。 今は、自宅で浣腸でだしています。 このままではいけないと思い、なにかよい方法はないものかと悩んでいます。 アドバイスのほどよろしくお願いします。 ・偏食(好き嫌いが激しい。果物とお菓子と肉、穀物が好きです。それ以外はあまり食べません) ・小食 ・あまり体を動かさない。(最近、体を使った遊びもするようになってきました) ・ゆっくりお風呂に毎日はいるようにしています。