• ベストアンサー

目に見えるレーザー、ビームってもう開発されているのでしょうか

目に見えるレーザー、ビームってもう開発されているのでしょうか フィクションの世界に登場する レーザー、ビーム。 肉眼で認識できる、光の線が対象を直撃して爆発なり、溶解させるなりするアレです。 もう実際に開発されているのでしょうか youtubeにレイガンのドキュメンタリーがありましたが あれは目に見えない熱波、どちらかというと電子レンジのようなものでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

>>肉眼で認識できる、光の線が対象を直撃して爆発なり、溶解させるなりするアレです。 もう実際に開発されているのでしょうか すでに回答されていますが、レーザ光に限らず、光を反射する物体が無いと、光の軌跡は目に見えません。太陽光線でも、地球の大気にあるゴミとかにぶつかって散乱することで目に見えるわけですね。太陽から地球までの宇宙空間は、そのために暗くなっています。 なので、コンサート等で、レーザ光を使って文字や絵を描くとき、レーザ光を散乱させるために、会場内にスモークを流していたりします。「あれ?煙が流れている。火事か?」なんて勘違いしたことありましたね。 なお、レーザによる鉄版の切断など、工作機械としては、かなり昔から実用化されています。きれいに鉄の板をカットできます。 また、兵器としても、実用化といえるかどうか、難しいですが、戦闘機にレーザ砲を搭載して、UFOを撃墜した実績があるようです。ただし、UFOのガードが甘くなる瞬間を狙う必要があるので、現実にはレーザ砲でUFOを撃墜するのは、とても困難なようです。 なお、すでに実用化の領域に入りつつあるのが、プラズマ兵器です。アメリカは、プラズマ兵器がいくつかの実験で成功をおさめたので、オバマ大統領は、核兵器廃絶の方向に動くことができたみたいです。もちろん、プラズマ兵器も、核兵器と同様に、地球を破壊するような危険なものではあります・・・。

harocky
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • temtem1
  • ベストアンサー率40% (106/260)
回答No.6

実際にレーザー兵器や粒子ビーム兵器が開発されたら、アニメや特撮みたいに、効果音とともに光の弾丸や光の奔流が飛んで行って目標が大爆発、なんてのはありえないですね 何かが発光したと思ったら目標が溶けたり蒸発したりしてる、そんな感じでしょう。 しかもその発光も空気中の塵が一瞬光るくらいでしょうね。 結論としてはレーザー兵器やビーム兵器の光は目に見えない、ですね。

harocky
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#115788
noname#115788
回答No.5

>肉眼で認識できる、光の線が対象を直撃して爆発なり、溶解させるなりするアレです。 >もう実際に開発されているのでしょうか 現在ほぼ完成しているようですよ。 具体的な計画は1983年に米国のレーガン大統領が始めた「スターウォーズ計画」で、人工衛星からレーザー兵器等を使用して敵国(ソ連)の人工衛星や弾道ミサイルを破壊しようとする計画でした。しかし当時の技術力では成功しなかったのです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E7%95%A5%E9%98%B2%E8%A1%9B%E6%A7%8B%E6%83%B3 その後、GPALS、TMD、と弾道ミサイル防衛計画が推進されて、レーザー兵器で破壊と迎撃ミサイルで破壊の両面から研究開発が進められました。日本は金がないから迎撃ミサイルの研究のみです。 それで、今年になってついにレーザー発射装置に改造したジャンボジェット(AL-1A)で弾道ミサイルの迎撃実験に成功したのです。 http://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/abl.htm まあ、レーザーそのもは赤外(波長1300nm)なので、肉眼では見えませんが。 後はその技術を実用的な運用に詰めていけば、兵器として完成するのは時間の問題かと思われます。 http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams01/al-1.html

harocky
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.4

現時点でも、少々厚い鉄板を焼き切るレーザー加工機はありますし、レーザーメスもありますから、武器にはまだならないかもしれませんが、それに近いものはある、とも言えますね。切断はできても爆発などはしませんが。 空気中であれば、強力なレーザーだと空気がプラズマ化する可能性があるので、その場合、何か光が見えるかもしれませんね。また、そこまで行かなくても、サーチライトは光が伸びているのが見えますから、なにか見えると思います。 ですが、真空中ではなにも光るものがないので、レーザーは見えないです。ただ、SFの世界ですから、あれは光ではなく、高エネルギーの微粒子を高速で飛ばしているのだとすると、光って見えるでしょうね。ただ、そのような兵器はまだないと思います。

harocky
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.2

できてます。 それで人を殺すことができます。 皮膚科等の病院に行って見て下さい。 ホクロやイボをレーザーで焼ききります。 光の収束率を上げることによってできるのですが、 現在の機械でも、一瞬という訳にはいきませんが、 十分人を殺すことは可能です。

harocky
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

兵器ではありませんが、赤いレーザーを出すレーザーポインタなど。 大気中では一部が拡散しますので、軌跡を見ることは可能です。 例えばスモークを焚いたり、霧の中だったりするとよく見えます。 ただし宇宙空間のように拡散しない場合は、見ることができません。 見えた時は、目を直撃した時だけです。

harocky
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 温泉卵は爆発しますか???

    カテ違いだったらすみません。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 今日スーパーのお惣菜売り場温泉卵乗せの牛丼を購入しました♪ 見た目がすごくおいしそうだったので即決で 食べるのを楽しみに帰宅したのですが・・・・・・ 暖めるときになって温泉卵を電子レンジに入れると爆発するのではないか という考えにぶつかりました…  結局爆発が怖くて温泉卵は温めた牛丼の上に乗せて食べることにしたのですが… 温泉卵(割られた状態)を電子レンジで加熱したときって爆発の危険性はあるのでしょうか?? わかるかた回答お待ちしております…

  • 電子レンジから落ちる黒い「すす」

    1年近く前、夫が電子レンジでカレーを温めて爆発(突沸)させました。 それ以来、電子レンジでものを温めると、黒くて細かいすすのようなものがレンジ天井から落ちてくるようになりました。気になって何度もレンジの庫内を拭いたのですが、目に見えるところには黒いすすは無く、どうも拭くことのできない部分から落ちているようです。 食品の上に落ちるので気になっています。どうすればきれいになるでしょうか?

  • ビーム砲、レーザー砲は、できている?

    科学の進歩は、早いけど、レーザー砲、ビーム砲はもう完成したでしょうか?

  • レーザーとビームについて

    レーザーとビームの違いは何ですか? またそれぞれはなにが飛んでいるのでしょうか? あとレーザービームという武器がよくSFゲームとかで出てきますけどあれは何でしょうか?

  • レーザーとビームって?

    レーザーとビームってどう違うんでしょうか?ビームレーザーとかいうのも聞くし。メーザーというのもあったような。違いを教えてください。

  • 電子レンジでの生卵の調理について(殻はとります)

    電子レンジでの生卵の調理について(殻はとります) 電子レンジでゆで卵を作ろうとすると爆発するというのは よく漫画やTVなどで見ているので十分しっています。 ただ、COOKPADで 以下のレシピを見つけ、時々やっています。 1.耐熱の茶碗(深めの茶碗のようなもの)に生卵を割りいれ、水を80~100cc入れる(私は95ccでやっています) 2.電子レンジで500Wで1分40~2分チンして完成。 出来上がると、煮るラーメンで麺を入れるのと同時に生卵を入れて 3分煮ると、ちょうどよく卵も出来上がるような感じ?になります。 大体1分40秒だと黄身が半熟とろーりなので カレーとかハンバーグの上に乗せたりして食べたりもします。 1分50秒だと、黄身は半分ほど固まってしまいます。 で、結構生卵は少し苦手で特に白身が(卵黄だけ乗せればいいのですが、卵白がもったいないので) 目玉焼きとかもやらなくはないのですが、少しでも時間が狂うと、黄身が固まってしまうので このレンジでチンだと1分40秒で半熟とろーりになると覚えているので 毎回同じように半熟の玉子が出来上がります。 だから、半熟玉子を食べたい時はこの方法にしています。 ただ、時々爆発するんです。 爆発といってもTVで卵を電子レンジにかけた場合の実験とかをしていて、 爆発すると、電子レンジのふたが開き、周りが汚れまくっているのとかを目にした事がありますが そこまでではありません。 ボンと音がして、(そのせいでレンジが止まるという事もありません) 中を見ると水が飛び散り(既にお湯にはなっていますが) 白くなった白身の部分が風船が破裂した感じで亀裂が入っています。 大体ボンとなるのは1分40秒を500Wでかけていて、 大体1分30~40秒の間にボンとなります。 爆発してしまうと白身の味が落ちてしまうので もう1回やり直すんです。(もったいないですが、失敗したのは捨てます) でも、やり直した時はきちんと出来ています。 毎回なるわけではなくて、4~5回に1回ぐらいボンとなります。 何が影響しているのでしょうか? 500Wを600Wにしていたという事はありません。 直前にレンジを高温にしていたという事もありません(例えばオーブン機能で180℃にしていたとかはありません) これって危険だったりするのでしょうか? 一応殻はついていないので、大丈夫だと思っているのですが… 後COOKPADに載っていたレシピなので安心かなと思っています…

  • レーザなどのビーム質(ビームクオリティ)とは?

    レーザなどのビーム質(ビームクオリティ)とはどのようなものなのでしょうか?できれば詳しく知りたいのでどなたかよろしくお願いします。

  • レーザビームのビーム径

    半導体レーザについて勉強しているものです。 半導体レーザーをレンズを通して照射したときの発光面からの距離に対するビーム径の変化はどういう仕組みで変化するのかが分かりません。 また、半導体レーザについて勉強しているのですが、主に特性などについての分かりやすい参考書などがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 小説の中の「ガスコンロ」

    ある小説の中で“瞬間的に湯が沸くガスコンロ”がでてきます。登場人物が、コーヒーを淹れるために湯を沸かす時間の長さに我慢できず、ガスコンロを“改造”して、ほぼ瞬時にやかんの湯を沸騰させるものにしたとあるんです。 小説自体はフィクションではありますが、設定が現在であり、読んだ印象として、その部分だけリアリティがなく感じられました。 もしかしたら熱源は(改造した結果)ガスではないのかもしれません。電子レンジに近いものなのか、などと想像してみましたが、どうもうまい設定が思いつきません。 実際に現実味を持って考えられるテクノロジーとしては、どのようなものがありえますか。その技術の利点・難点などとあわせて教えていただけないでしょうか。

  • 煙(レンジ爆発)が及ぼす犬への影響について

    煙(レンジ爆発)が及ぼす犬への影響について 今週の火曜日、電子レンジで冷凍のサツマイモを温めるのに、やり方を間違えてしまい、 「ボン!!」と爆発音がした後、すごい煙で部屋中が真っ白に覆われました。 目も覆うほどで、すごかったです。 レンジはもちろん、壁や床、拭き掃除などしていますが、こげた煙の臭いがなかなか取れません。 問題は、臭いもなんですが、そこに一緒に暮らす犬のことです。 日中は、私は仕事で外に出ているのですが、 犬は四六時中その煙臭い部屋で留守番をしています。 ワンルームで、窓は1つだけで、その窓を開けて外出していますが、 犬にとってこの部屋の煙のにおいは悪影響ではないでしょうか・・・ 部屋は、居るだけで体中に臭いが染み付くぐらいまだ臭いです。 犬はチワワで、見た目には普通に元気にしているのですが、 心配になり、質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
EP-808AB データ送信の不具合
このQ&Aのポイント
  • EP-808ABを使っています。USB-ケーブルを介してSurfaceとつないでいます。接続が悪かったのか、途中で印刷できなくなりました。
  • 「接続診断」を進めましたが、30分経過しても終了せず、中断しました。以下のようなメッセージがデスクトップ上に残っています。印刷データの送信に失敗しました。パソコンとの接続とプリンターの電源を確認してください。プリンターをネットワーク接続でご利用の場合は、ルーターを再起動してください。
  • [接続診断]ボタンを押すと、「Epson接続診断ツール」が接続状態を診断して、接続を自動的に回復します。プリンターの電源が入っていることを確認して、[接続診断]ボタンを押してください。
回答を見る