• 締切済み

シーズー犬、14歳、1年前から心臓が悪く通院、木曜日朝も食欲がありまし

sunaffukinの回答

回答No.3

 ご質問からは気づきませんでしたが、回答のご返答から察するに、愛犬は亡くなってしまわれたのですね…。 拝見していて、人ごととは思えず心が痛み、送信させて頂きました。 心中お察し申し上げます…。 看取ってあげられなかった事…もっと何かこうしてあげていれば…等々、色々心乱れてしまいざるを得ないとはお察し申し上げますが、何卒、ご自分を責められない様、願っております。  私も、2000年生まれ(現在10歳)のシーズーを飼っております。 我が家の犬は、近親交配で生まれた仔だった為、先天的に内臓に奇形が有る事もあり、何かと病気とは縁が切れず、大学病院の動物病院にも入院/通院も経験致しました。今は、今年の2月に心臓の弁膜症で有る事が解り、車で15分位の動物病院に通院、闘病中です。  10年の間、引っ越しも3度程したので、その度、動物病院選びには、本当に頭を痛めました。 引っ越した先でも、「合う」病院に落ち着くまで2~3軒はかかったと思います。先生も色々…対応も色々…。 その先生が、妥当な事を言っておられるのか?ペット情報サイトで獣医さんが答えてくれる形式の質問箱(?)にも、よく送信した物です…。  ご質問を拝見していて、残念な気持ち(既に愛犬は亡くっておられるし、飼い主さんも傷ついておられる。それを今、どうこう言っても…)と、同じ「飼い主」として一体どうしたらいいのか…やるせない気持ちになりました。 正しい対応をしてくださる獣医さん、動物病院はどうやって探したらいいのでしょうね…。 近所にあって、気兼ねなく行けて、相談も出来る。自分の(財布)身の丈に合った動物病院…。 bara kahoriさんの愛犬も心臓の病気で、利尿剤と心臓のお薬を処方されておられた事と思います。 それは、心臓病の犬ならセオリー通りなんだと思います。しかし、なんだかその先生の、犬に対する対応に「う~ん?」と思わざるを得ない気がしています。 「シャンプーの時から~」なら、その時に!中止してくれないと困るし、   →なぜなら、私が通っている先生には、トリミング等は出来得る限りしなくても大丈夫と言われています。    (この先生は心臓病には水分量の制限が必要と考えている派なので、我が家の犬も1日250ccの制限をしています。     この為、犬がシャンプー中に我慢出来ずに飲んでしまう恐れが大きく、体調を悪くしてしまう可能性が大なので) 「無断でレントゲン3枚撮って~」は、ちょっとびっくりする下りでした。   →心臓病と判明した後、私がパニクって3~4軒程、犬の心臓病専門医師も含み、色々な動物病院に相談した経験からですが、    レントゲンの撮影には、かなり神経質な対応ばかりでした。心臓病の診断や診察にレントゲン撮影は欠かせないものですが、    体調が安定していないと取れません…とか、撮影の際にはどうしても押さえつけたりしないとならないので、撮影する事で    心臓の状態を悪化させたくないのでなるべくなら撮影の回数は少なくしたいです…とか、そういう事をいう先生ばかりでし    たので…。  熱中症の件ですが、現在でも我が家の犬が、クーラーで温度管理された部屋で安静にしていても、ふと気づくとそんな状態に陥っている時が有ります。「心臓はいつでも短距離走を走っている様な状態です。本当は散歩もしなくていいですよ(お家の中で歩き回っている位で十分)…といっても散歩好きだから多少はいいですけど。間違ってもドッグランとか行かないでくださいよ。心臓を安静にさせて置くのが一番ですよ」と言われました。bara kahoriさんの愛犬を担当してくださった先生は、激しい運動をした状態と同じ…と言いたかったのでしょうね。 でも、拝見するにトリミング中の取り扱いが悪くて心臓の状態が悪化したのだと、勘ぐらざるを得ないですね…。  文章だけだとこちらの力量不足で語弊が生じないか、もどかしいです…。 こういう話題はデリケートなので本来は面と向かってお話するのが一番だとは思いますが…すみません。 設備の整った動物病院へ行けば、病状が劇的に改善したりしました。でも、こちらのお財布が間に合わない…。 私達、ペットの飼い主はどうしたら状況に応じた対応の出来るバランス感覚のいい、獣医さんに巡り会えるのですかね。 でも、飼い主も色々なんですよね…。(このサイトで、色々なご質問を拝見する度に、そう思います)  bara kahoriさんはご自分を責めずに、なさって下さいね。 「自分のせいでこうなったとか思わないで下さい。これはこういう病気なんですから」 私は今の獣医さんにこう言われ、本当に救われました。 今はかなり辛いでしょうが、陰ながら応援してます。 頑張れって言いたく無いですが、がんばれ!!

関連するQ&A

  • 心臓病を患った8歳のシーズーを飼っています。

    心臓病を患った8歳のシーズーを飼っています。小さな頃からずっと一緒で だいすきな家族です。 色々な薬を服用しながら 通院を繰り返して しばらくは安定したいつも通りの生活を続けていたの ですが ついに 獣医の先生に 「いつ死ぬかもわからない」「やれることはもうない」 と言われてしまうほどの状態になってしまい,ご飯を食べなくなりました。 そして先ほど少し興奮しただけで 心臓が一瞬止まってしまったようで「キャン」と一鳴きして倒れてしまいました。 痙攣を起こし 漏らしてしまった愛犬を見て もう本当に危ないんだと 痛感しました。 数ヶ月前に もう一匹の大事な家族が 癌で天国へ旅立ちましたが、 その子は自分が学校へ通っていた時になくなってしまったので 最期にたちあうことはできませんでした。 最期を看取ってあげるということは 家族としてとても大事なことなので できなかったことに後悔はあるのですが 、正直なところ 僅かに安堵しています。本当に最低だとわかっていますが、 苦しんで死んでいくところを見たくないんです。 もし自分がワンコの立場なら 自分が死ぬ時も側にいて欲しい。でも命が尽きる所を見るのが怖いです。 どうしても別れの瞬間が怖くて怖くて仕方ありません。 1番怖いのはワンコなのに、なんて自分勝手なのだろう。 余命がもう僅かな愛犬と大切に毎日を過ごしていますが、 新学期が始まり 通学している間に亡くなったらどうしよう、でも看取るのは怖い という葛藤から眠れません。 別れの瞬間をおそれずに 側にいてあげるにはどうしたらいいでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 就寝時の熱中症対策について

    就寝時の熱中症対策についてお願いします。 寝る時はエアコンを27度(室温にもよりますが)でかけて、寒くなってきたら消して暑くなってきたらまた付けてを繰り返しています。 28度で付けっぱなしで寝ると汗ばむ暑さでなかなか眠れず、熱中症が心配です。 寝る前に水分はきちんととっているのですが、やはり汗ばむ暑さだと熱中症になりやすいですよね? エアコンかけていても暑いと熱中症が心配で、逆にエアコンで寒いと冷房病の心配があります。。 そう考えると、やはり28度でアイスノンをして寝るのが一番良いのでしょうか? 汗ばむ暑さでもアイスノンをして寝たら熱中症は防げるものなのでしょうか?

  • 会社を辞めたくって、もう行きたくなかったので2~3日前に心臓病で入院し

    会社を辞めたくって、もう行きたくなかったので2~3日前に心臓病で入院し、嘘を付いて休んだんですが・・・ 病気を理由に辞めようとしたんです。 まぁ当然のことながら会社側から診断書を提出してくれと言われました。 ただ疑問に思ってるのが私はこの会社に勤務する時に契約書を記入しておりません。 契約書の記入がないと退社するときの手続きは不要ではないんでしょうか?

  • 一歳半の雌猫の突然死

    1月22日土曜日夜7時ごろ、シャンプーをしてやろうと思い少しぬるま湯(42℃位)で猫は水を嫌がるので少し抑えつけてシャンプーしていました。その後、シャンプーが終わってドライヤーで体を乾かしていたところ脱糞をし急に意識がなくなったように白目をむいて様子がおかしかったので近医の獣医さんに診てもらうとショック死といわれました。シャンプーをする数分前まで(1~2分)元気でいつもと同じ様に動きまわっていた猫なんですが、私が嫌がる猫を強引にシャンプーをしたせいでしょうか。また、 それとももともと基礎疾患があり、嫌なシャンプーで興奮したせいで心臓が停止したのかは急なことなので受け入れることができません。通常はシャンプー程度で急死は考えられないでしょうか。考えられる原因が知りたいです。是非お願いします。

    • 締切済み
  • キャバリア10歳です。2年前から心臓病の薬を飲んでいます。症状は4~5

    キャバリア10歳です。2年前から心臓病の薬を飲んでいます。症状は4~5日に一回心臓病特有の咳があります。寝ている時の呼吸も以前に比べたら早くなっています。10年お世話になった病院はエコーもなくレントゲンは取らず聴診のみでお薬が決まりました。とても合っていた様で2年間不安に思う様な事はありませんでした。ただ最近咳が気持ち増えた様な感じと呼吸が速いのがきになり先生に相談しました。結果様子を見ることになりました。そこで設備の整った病院でエコーやレントゲン等一通り検査をしてもらったところ薬がふえました。以前から飲んでいたベトメディンにACE阻害薬と利尿剤です。その4日後にまた来てくださいとのことで受診しました。また血液検査とレントゲンを取りたいと。たった4日で?うちの子はかなり病院嫌いなので息もはーはーしてしまいます。それはさすがに断り2週間後にしてもらうことにしました。今後もちょくちょく検査をしつつお薬がきいているか、利尿剤で腎臓が悪くなっていないか等を見ていきたいとの事でした。みなさんの病院はどういう感じですか。何ヶ月ごとにレントゲンや血液検査をしますか? 先生は親切でよい方です。

    • ベストアンサー
  • 心臓の悪い老シーズーですが

    13歳のオスのシーズーです。 3年前の夏に突然、「カッカッ!」といった咳をしたので 病院にかかったところ心臓が悪いと診断されました。 その時に、あと5年はもちませんよと言われてとても落ち込みました。 以来、3食後のシロップ薬と寝る前の白い助剤(1/4錠くらい) をかかさず与えていますが、幸い、あれから3度目の夏を迎えました。 昨年の冬は辛そうで、時折(数日に1.2回) 「カッカッ!」といった咳をしていましたが、 春になって落ち着いてきて、しばらく咳も止まっていました。 ですが、数日前からやはり暑さが堪えるのか辛そうで・・・ 多い日だと1日に5~6回は咳が出ます。 加えて今夜はいつもと違った感じでとても息が荒く、口を閉じたまま 定期的にハーハーフーフーいいながら胸のあたりがを上下させています。 (暑い時のように口を開けたり舌を出したりはしていません) そして、いつもなら9時を過ぎると眠るのに 今日はなぜか落ち着きがなく、ハーハーいいながらも 家の中をあっちこっちと歩き回っています。 素人考えながら、本当に苦しければ じっとして動かなくなるのでは?とも思うのですが 逆に苦しくて落ち着かずウロウロしているのかな?とか。 とても心配でたまりません。 今日の夜のごはんは食欲旺盛で、 喜んでちゃんと全部食べました。(いつも食欲はあります) 今夜のような息の荒さや落ち着きのなさは 初めて見たのでとても心配なのですが、 かなり苦しがっているという事なのでしょうか? 病院では普段から、薬を飲ます以外にはテがないと言われていますが もしそれでも、ちょっとでも楽にしてあげるために何かできる事がありますか? 少しでも長く一緒にと願ってきましたが、そろそろ覚悟が必要でしょうか? とても心配で哀しくてたまりません。 アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 石を食べちゃうラブ

    2歳のメスのラブ、外飼いです。 小石を食べてしまう習慣をなかなかやめさせることができません。散歩のときだけでなく、犬舎にいるときも上手に外の小石を掻き寄せ食べてしまっているようです。 散歩のときは気づかぬ速さで拾い食いしてしまいます。 かなりの頻度で、ウンチに混ざって出てきます。 しつけに失敗し、突然走り出したり、道路わきの草を食べたりもします。専門のトレーナーにお願いすべきでしょうか。 朝の7時前後、9時、夕方4時、夜10時と一日4回散歩に出ますが、犬舎の中でおしっこをしてしまうことがあります。膀胱が小さいのでしょうか。獣医さんには1~2ヶ月に一度、定期的にみてもらっています。 今まで複数の人間が面倒を見ていたので、しつけがまちまちだったと感じています。最近は、統一しやすい状況なのでできればトレーナーにお願いせずにしつけたいのですが。

    • 締切済み
  • 猫、去勢手術前のトイレ

    明日、子猫の去勢手術をします。 手術前におしっこをさせた方がいいと思いますが、夜寝てから昼くらいまではトイレにはあまり行かない子なので、朝9時となると行かなそうです。 夕方までの我慢となりますが、問題ないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オアフ島に行きますが身体が弱い中学生が楽しめるところ教えてください

    夏休みに中学生と小学生高学年の何れも娘を連れてハワイ(オアフ島)に行きます。下の子の身体が丈夫ではないので(心臓が強くなく、2年前に沖縄で熱中症にかかり救急車で運ばれました)ずっと海やプールで遊ばせるのは怖いのでショッピングやレストランや水族館などなるべく涼しいところ海外の雰囲気を満喫できたらな・・と思っています。もちろんプールなどつれていくつもりなのですが夕方にはいらせるつもりです♪お薦めのショーやお店・テーマパークなど教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします”

  • 7年前に疎遠になった友人の事で

    私は27歳です。20歳の時に小学校の時の仲が良かった同級生とこちらから縁を切りました。その理由は多々あります。(1)その母親に高校生の時に体型と誇りに思ってやってた部活を全否定された。家が近所でたまたまその友人の母親と友人に出くわして部活の道具を自転車に乗せていたらそれをとられてこんなのいまどき誰もしないよ時代遅れがといわれ体型も太っているわねと友達の前で言われました。ちなみに友達の方が私より10キロ以上太っていました。(2)彼氏を紹介して彼氏も含めてその子と遊びに行ったら後日、私に電話が来てfreebee88の彼が私にしつこく言い寄ってくるのよ困るから何とかしてと言われた。彼に確認したらそれはないと言った(本当はどちらかわからないが) (3)携帯会社にその子が勤めていて私の個人情報を友人に漏らされた。以上のことが重なって私が引越ししたのを気に縁を切りました。しかしその子のことが頭の片隅では気にしてます。家も引っ越したとは言えまだ近い方に入るのでその子の家の近くを通ることはあり電話番号も知っています。なので仲良かった時みたいに話したいなと思うことも たまにはあるけどやはり嫌な思い出が強く印象ずいてしまって電話かけるのも躊躇します。多分電話すると相手は受け入れると思います。やはりこれは友人関係を 復活させてもいいことはないですよね?