• ベストアンサー

ワゴン車の屋根に八木アンテナ?

kan3の回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.6

99.9%それはアマチュア無線家(ハム)です。 私もハムです、毎度お騒がせしてます。 市民の皆様になるだけご迷惑がかからないよう、お互い注意しあっていますが、見晴らしの良い場所は、皆さんお好みであり、且つ電波も良く飛びます。 「共用スペース」での野外活動は(無線活動は)他の市民の皆さんの迷惑になり勝ちですので、あまりにひどい時(反社会的な行動)は警察等に連絡するなどして、反省を促すようご指導ください。 なにぶん、対応の方は人によりますので、直接文句を言ってトラブルになるより、警察官の方が話がつき易いと思います。 誤解の無き様書きますと、このような移動運用(半固定移動運用)を行う殆どのメンバーは良識あるハムです。 「これ位ならOK」とだんだんマナーの感覚がずれて行くものと考えます。

rindoh
質問者

お礼

専門家の方からのご回答ありがとうございます。 それが何者かが分かっておれば、趣味の人として、例えば広場でラジコン飛行機飛ばしている人と何ら代わりはなく普通に受け止められることだと思いました。 >直接文句を言ってトラブルになるより、警察官の方が話がつき易いと思います。 そうですね。ちょっとの間とはいえ遊びに行った先で他人とぎくしゃくしちゃうのは避けたいです。 >「これ位ならOK」とだんだんマナーの感覚がずれて行くものと考えます。 これってどんなことにも言えることですね。自分としても気をつけないと(^^;

関連するQ&A

  • 窓ガラスの映り込み

    夜に限った話なのですが、 右運転席側の窓を見るとドアミラー、その更に右側にインパネのメーターが。 左助手席側の窓を見るとドアミラー、その更に左側にセンターに埋め込まれているオーディオの画面が映り込みます。 運転をしていて、この映り込みが危険と思ったことはありませんが、時折気になります。 映り込みを消す方法は無いでしょうか? また、内装が黒基調の場合は気になりませんが、今時はポップな色の内装を採用している車も多いと思います。その内装は映り込みが激しいのでしょうか?映り込みを抑える色や条件(ダッシュボードに見られるようにシボの入った素材とか)があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 怪しい車

    最近家の近くに、怪しい車が止まっています。 (駐車場なので駐車違反ではない) ワゴン車でフロントガラスと運転席と助手席は普通ですが それ以外の窓のすべてには 内側から日よけのアルミ箔みたいなシート(ホームセンターで売ってるもの) で覆われていて、窓にぴっちり貼り付けてあります。 こんな車に拉致られたら中で何されてもわからないな、、、と思ってしまいます。 私はかなり怪しいと思うのですが、道路交通法などに違反してないのでしょうか? ナンバーを控えて警察に通報したほうがいいですか? よろしくお願いします。

  • 八木アンテナについて教えてください。

    八木アンテナについて教えてください。 八木アンテナから電波を発射します。 何キロ先まで電波が届くかを知りたいと思っています。 これを計算するには何の情報が必要でしょうか? (エレメント数?送信電力?) また、計算式はどのようになるのでしょうか? (3km先だと○○db、4km先だと○○dbが計算できるように) 例として八木アンテナの電界状況のデータ(距離に対する電界のグラフ)はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • そのうち八木アンテナは見かけなくなる?

    今はどの家の屋根にも八木アンテナがついてる風景が当たり前ですが これは地デジ用の白くて平べったいアンテナや、衛星のパラボナアンテナや フレッツテレビに取って代わられて、そのうち見かけなくなるのでしょうか?

  • 八木アンテナについて教えてください

     テレビアンテナ(八木アンテナ)について教えてください。  八木アンテナの各素子の役割は指向方向から輻射、導入、反射になると聞きましたが、それは何故でしょうか。  導入素子がλ/2長で設計されているのは理解できるのですが、 問1 輻射素子、反射素子ともλ/2長より短いだけで、その役割はどうして輻射、反射に区別される  のでしょうか。     単に導入素子の前、後についているという違いからだけなのでしょうか。 問2 また、UHFアンテナは何故垂直方向に反射素子が着いているのでしょうか。

  • 八木アンテナについて教えてください

    以前オークションでTB-390HYという3エレメントの八木アンテナを落札しました コメントにもエレメントをカットすると430MHZ帯で使用可能とあったのですが 念のため問い合わせをしたところ エレメント長を短くしても給電部の整合回路 とは合わないと思いますとのことです  TB-390HY は、受信専用らしく設計思想が違うらしいです そこで何か別用途で使用できないか?と思うのですが何か良い知恵を 拝借いただければと・・・ どうかよろしくお願いいたします

  • 車の窓を隠したいんですけど・・・

    スノーボードに行った時に車の中で寝たり着替えたり するので簡単なカーテンみたいなのを付けたいと思っています。スモークが貼ってあるんですけど電気をつけると丸見えなので・・・何かいいアイデアないでしょうか?できれば安く簡単にできるものがいいです。すだれをかけたりキャンプなどに使う銀色の敷物みたいなのを 貼ったりしてる人など見たんですけどアドバイスよろしくお願いします。ちなみに車はステップワゴンで、運転席と後との間には布でカーテンを作ったので側面の窓の目隠しです。

  • 八木アンテナはアレイアンテナ?

    八木アンテナはアレイアンテナの一種でしょうか?

  • 八木アンテナの自作。

    八木アンテナの自作。 CYA2375のようなデュアルバンドの八木アンテナを自作したいのですが作り方がわかりません。 寸法や給電部、適した素材などを細かく教えてくれるサイトや作り方を知ってる方は教えてください。 携帯したいのでなるべく小さいもの(素子が多くないもの)CYA2375程度が希望です。 よろしくお願いします。

  • 八木・宇田アンテナについて

    只今八木・宇田アンテナの特性についてのレポートを制作していたのですが、分からないことがあったので質問です。 八木・宇田アンテナ、測定して割り出した相対利得と理論値の相対利得の数値をグラフに表したのですが、どうして波形がずれたのか分かりません。 私は測定する際の機器の内部抵抗などが影響して数値がずれたのではないかと考えています。 詳しい理由を知っている方教えてください! ちなみに測定した数値のグラフは画像上の△×□などの隣に書かれた数値です。