• ベストアンサー

八木アンテナはアレイアンテナ?

八木アンテナはアレイアンテナの一種でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

違います。 しかし 八木・宇田アンテナをアレイアンテナに使うことはあります。 http://www.ieice-hbkb.org/files/04/04gun_02hen_07.pdf

kotiya
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

アレイアンテナは、給電したアンテナを複数ならべたものですが、八木アンテナは給電する棒状のものは1本だけです。(中央で切れているので実は2本ですが) これより後側(テレビ局から遠い側)の棒は反射器、前側は導波器と呼ばれています。どちらもただ金属棒が置いてあるだけです。 理屈としてはそれだけなので、銅線を同じように並べるだけで(たとえば天井に貼りつける)、りっぱに八木アンテナとして働きます。

kotiya
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211894
noname#211894
回答No.2

八木アンテナは、指向性を持たせたアンテナの一種です。 アレイアンテナは、八木アンテナの利点を利用したアンテナですが、八木アンテナ「の」一種とはならないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アダプティブアレイアンテナとダイバーシチアンテナの違いを教えてください

    アダプティブアレイアンテナとアレイアンテナ、ダイバーシチアンテナについて私の分かっているのは以下のとおりですが間違っている点や不明点を教えてください。 ダイバーシチアンテナは2,3本のアンテナから同じ信号を送信し、受信側でも2,3本のアンテナで受信して信号の強い方を利用するもの。アレイアンテナは、多数のアンテナから位相などの異なる信号を送信(または受信)して指向性とかビームを作るもの。アダプティブアレイアンテナは、アレイアンテナの送信(または受信)の位相制御などを信号制御装置でダイナミックに行なうもの。 1.以上の基本的な理解で間違いがありますか? 2.ダイバーシチアンテナで位相制御などの重み付けをするとビームができますので、アレイアンテナとの違いは何なのでしょうか? 3.指向性は良く分かりますし、ビームも八木アンテナなどまでは分かります。ところがダイバーシチの重み付けやアレイアンテナの話しが出てくると、指向性とビームの違いが分からなくなります。両者の境界線はどう考えればいいのでしょうか? 4.アレイアンテナとアダプティブアレイアンテナの決定的な境界線は何なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 八木アンテナについて教えてください。

    八木アンテナについて教えてください。 八木アンテナから電波を発射します。 何キロ先まで電波が届くかを知りたいと思っています。 これを計算するには何の情報が必要でしょうか? (エレメント数?送信電力?) また、計算式はどのようになるのでしょうか? (3km先だと○○db、4km先だと○○dbが計算できるように) 例として八木アンテナの電界状況のデータ(距離に対する電界のグラフ)はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • そのうち八木アンテナは見かけなくなる?

    今はどの家の屋根にも八木アンテナがついてる風景が当たり前ですが これは地デジ用の白くて平べったいアンテナや、衛星のパラボナアンテナや フレッツテレビに取って代わられて、そのうち見かけなくなるのでしょうか?

  • 八木アンテナについて教えてください

     テレビアンテナ(八木アンテナ)について教えてください。  八木アンテナの各素子の役割は指向方向から輻射、導入、反射になると聞きましたが、それは何故でしょうか。  導入素子がλ/2長で設計されているのは理解できるのですが、 問1 輻射素子、反射素子ともλ/2長より短いだけで、その役割はどうして輻射、反射に区別される  のでしょうか。     単に導入素子の前、後についているという違いからだけなのでしょうか。 問2 また、UHFアンテナは何故垂直方向に反射素子が着いているのでしょうか。

  • 八木アンテナの製作

    今度、大学の授業の一環で、自由研究課題というものがありまして、そこで八木アンテナの製作をしようと思っています。 大学の先生に聞けばいいのですが、夏休みなので、そう簡単に聞くことができないのでここで質問させていただきます。 私は利得の高い八木アンテナ(市販製品には劣りますが)の製作を行おうと思っています。 周波数は433MHzを中心とします。 そこで、まず、半波長ダイポールアンテナを2本製作して、1本は送信、もう1本は受信としてネットワークアナライザーでdBを測定します。 そして、八木アンテナを製作して、今度は半波長ダイポールアンテナを送信、八木アンテナを受信にして、ネットワークアナライザーでdBを測定。 そこから、八木アンテナの素子数を増やしていきます。 測定結果から、八木アンテナで受信したときのdBからダイポールアンテナで受信したときのdBを差し引いたものが利得となるのでしょうか? また、八木アンテナの製作を行う上で、反射器および導波器の長さですが、どの程度の長さにすべきかが分かりません。素子数によって長さが変わるようですが、計算式なのが存在するのでしょうか? 測定の部分の半波長ダイポールアンテナが本当に2本必要なのかもよく分からないところです。 難しい質問かとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

  • 八木アンテナおよび八木秀次さんが日本で有名になったのはいつごろからですか

    「八木アンテナ」および、その主要な発明者の「八木秀次」さんが日本で有名になったのは、いつごろからでしょうか。 日本で「八木アンテナ」が知られたのは、第2次世界大戦中(1942年)に、イギリス軍のニューマン伍長に知らされてからだと思いますが、ニューマン伍長に知らされてすぐに日本中で「八木アンテナ」が有名になったのでしょうか? それとも、日本でテレビ放送が始まった時に「八木アンテナ」が有名になったのでしょうか?

  • 八木アンテナの自作。

    八木アンテナの自作。 CYA2375のようなデュアルバンドの八木アンテナを自作したいのですが作り方がわかりません。 寸法や給電部、適した素材などを細かく教えてくれるサイトや作り方を知ってる方は教えてください。 携帯したいのでなるべく小さいもの(素子が多くないもの)CYA2375程度が希望です。 よろしくお願いします。

  • 八木アンテナ UHFアンテナ「DUCA]は,アナログでも見られるのでしょうか?

    八木アンテナ UHFアンテナ「DUCA]は,アナログでも見られるのでしょうか? デジタルDVDレコーダーのことも考えて,八木アンテナ「DUCA]を購入しようと思います。 八木アンテナを購入しても。テレビを,アナログ放送でも,見られるのでしょうか?? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 八木・宇田アンテナについて

    只今八木・宇田アンテナの特性についてのレポートを制作していたのですが、分からないことがあったので質問です。 八木・宇田アンテナ、測定して割り出した相対利得と理論値の相対利得の数値をグラフに表したのですが、どうして波形がずれたのか分かりません。 私は測定する際の機器の内部抵抗などが影響して数値がずれたのではないかと考えています。 詳しい理由を知っている方教えてください! ちなみに測定した数値のグラフは画像上の△×□などの隣に書かれた数値です。

  • 八木アンテナについて詳しい本

    八木アンテナの元論文である、 短波長ビームについて 1~11 Projector of the Sharpest Beam of Electric Waves. は読んだのですが、現在のwikipedia英語版の記事とはwave directorの位置がかなり違っていました。 短波長ビームについて 9 でも理論的な解析で十分に近似できていないように思います。 さすがに百年くらい前の論文なので、現在までに研究が進んでいるのかもしれません。 八木アンテナについて詳しい本を紹介してください

躁うつ病でリスカ&OD
このQ&Aのポイント
  • 躁うつ病による仕事不行きや家族への暴言・暴力、自傷行為の悩み
  • 家族は本人の将来を考えながらも負担となるケアを続ける中で悩んでいます
  • うつ状態になるリスクや家族の辛さに関してアドバイスを求めています
回答を見る