• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:システムエンジニアになりたい!!)

システムエンジニアになりたい!理由や質問について

ackey69の回答

  • ベストアンサー
  • ackey69
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

私は大手ベンダでシステムエンジニアの部門管理職にあり、採用面接なども行っている立場でコメントします。まず大学ですが、工学系でないとダメということは全くありません。文系と半々ぐらいだと思います。また顧客との打ち合わせやプロジェクトに参加しての仕事がほとんどですのでコミュニケーション能力やファシリテーション能力が高くないと、「できる」システムエンジニアにはなれません。知識ももちろん大切ですが人間力の試される仕事だと考えていただいた方がよいかと思います。

Poketoan
質問者

お礼

≫知識ももちろん大切ですが人間力の試される仕事だと考えていただいた方がよいかと思います。 そうなのですか!? 自分は会話が好きなのですが人見知りだし、 人間力はほとんどないと思います。 これからなんとか克服していきます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • システムエンジニアになるには。

    私は今、中学3年生で、受験を控えています。 志望している高校は学区トップの公立高校普通科です。 私はシステムエンジニアになる事が夢です。 コンピュータを使うのが得意で、すごく好きで、 将来はその関係の仕事に就きたいと思っています。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 システムエンジニアになるにはこれからの進路はどのようにすればいいのでしょうか。 母には「やっぱり工学系の大学とか難関国公立大に入らないといけないんじゃないの?」 と言われています。 学校の先生に相談してもイマイチ良い答えが帰ってきませんでした。 何でもいいので、システムエンジニアになるためにはどうすればいいのか、 教えてください。よろしくお願いします。

  • 銀行のシステムエンジニア

    こんにちは。僕は今大学2年で情報工学を学んでいるんですが、就職についていろいろ調べています。 銀行でシステムエンジニアとして働くと年収はどれくらいなんでしょうか?営業職と同じくらいもらえるのでしょうか?また、銀行のシステムエンジニアは大学院に行っているのと行っていないのでは年収が変わるのでしょうか? よろしく願いします。

  • システムエンジニアについて

    現在、大学2年生で理学部に所属しています。 高校生の頃まではほとんどPCを使ったこともなく、大学生になって使用する機会が増え、次第にPC自体に興味を抱くようになり、またシステムエンジニアという職にも興味を持つようになりました。 本当なら工学部へ進むべきだったのですが、高校時代は全くそんなことを考えずに、ただ化学や数学が好きだったので理学部に進みました。 今は理学部の講義がない時に工学部の講義を覗いたりしています。 やはり、システムエンジニアになるためには、工学部でしっかり勉強したり、あるいは専門学校に行く必要があるのでしょうか? 経験談等でもいいので、お聞かせいただければありがたいです。

  • システムエンジニアって何ですか?

    ある大学のパンフレットの将来の進路の中に『IT企業のシステムエンジニア』と書かれていたのですが、これってどんな職業ですか?教えてくれたら嬉しいです。

  • ネットワークエンジニア、システムエンジニアについて

    コンピュータ関係の企業の採用情報で、募集職種がシステムエンジニア、プログラマー、ネットワークエンジニアをよくみかけるのですが、もしこのような職種が書いてあった場合上記すべてのことに該当する仕事をするのでしょうか? それともネットワークエンジニアを希望した場合はネットワークに関係することだけを仕事で勉強して、プログラム関係はやらないのでしょうか?

  • システムエンジニアになりたい!!

    高校1年生、音楽科に通っています。 題名の通りシステムエンジニアになりたいと思っているのですが、 これからどういった道を通れば良いのか全然分かりません…。 まず音楽科ですから、毎日音楽ばっかりでパソコン関連の授業なんて1つもありませんし、 卒業したら音大へ、というのがほとんどです。 別に音楽が嫌いになったから、というのは無いんです。(笑) しかし今ではシステムエンジニアになるのが目標です。 父に相談してみたりしたのですが、 『音楽漬けの3年間が無駄になるから退学して専門学校通ったらええんちゃう?』 と言ってはくれるのですが、中卒扱いになってしまうのでどうも不安です……。 父は背中を後押ししてくれるので、絶対に良い仕事をして少しでも親孝行したいんです。 高校を辞めて専門学校に通うか… とにかく勉強して情報工学系の大学に進むべきか… どうすれば良いのか見当も付かない状態です…。 アドバイス頂けると嬉しいです。 なるべくソフトめにお願いします!!(笑)

  • システムエンジニアにおける志望動機に関して

    システムエンジニアにおける志望動機に関して システムエンジニアなどのソフトウェア、情報処理関係を目指して就職活動している者ですが、インパクトのある志望動機で書類選考の際印象付けたいのですが、なかなか浮かばず困っています。 私は文系出身という事もあって、コンピュータ技術に関する知識が全くこざいません。ですので研修制度が充実し、今後のスキルアップの為の環境、仕事があるといった小規模・中規模系の企業に就職しようと考えているんです。 なぜ私はシステムエンジニアに志望したかというと大学時代に偶然にも元システムエンジニア出身の先生に出会ったんです。そのときに「システムというモノ作りに携われて、作ったシステムがお客様に喜ばれる。喜ばれるとシステムによって人を幸せにできるというのが実感できる」という話を聞いたのがきっかけでシステムエンジニアを目指すようになったんです。 ですが、情報関係のアルバイトやサークルなどもしてこなかったために、書けそうな経験がありません。 何かアドバイスや志望動機の例文等をいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 人工知能を研究→システムエンジニアへ

    こんにちは! 高校三年の理系の者です。 私の将来就きたい仕事はシステムエンジニアです。 大学では工学部の情報系の学科に進学して人工知能(音楽を作れるような人工知能など)について研究したいと思っているんですが、 人工知能の研究というのは、将来システムエンジニアという仕事につながるのでしょうか?

  • 『進路』プログラマーとシステムエンジニア

    どこで質問するべきなのか分からずとりあえずここに質問させていただきます。今大学の進路で情報工学系に行こうと考えています。そこでそのあとの職業を調べていくとプログラマーとシステムエンジニアというものをよく聞き,興味が出てきたのですがどちらとも具体的に何をしているのか,違いはなんなのかなどが明確にわかりません。どれもあいまいな説明でいまいちこの職業はこんなのだ!というものがつかめておりません。以上の質問と,なにかアドバイスや他に知っておくといいことなど(他のコンピューター系職業の例など・・・)教えていただけないでしょうか?

  • 企業でエンジニアは定年までいますか?

    自分は現在大学2年生ですが、JR東日本の鉄道事業を検索しまして、気に入った職種を見つけることはできたのですが、他の部門も含め、最大で40代前半までの社員しかいないようです。自分は情報工学専攻なのですが、エンジニアとして就職していいのか、それとも公務員というめったにリストラのない職業で似たような仕事を探すべきか迷っています。自分の専攻している学科の先生達も50歳弱で大企業を辞めてきています。企業の厳しさやエンジニアの現実をどうか教えて下さい。お願いします。