• 締切済み

旦那さんが買物食料品を買いに付き合ってくれますか?

旦那さんが買物食料品を買いに付き合ってくれますか? 結婚して半年がたちました。 今日大喧嘩になりました。賃貸マンションで駅から徒歩16、17分ぐらいのところにあります。 駅までは歩いてはいけますが、荷物などあるとやはり大変でスーパーも、近場になく駅までいかないとないのです。それに外は熱く毎日は買物は行くきになれません。 今始まったことではないのですが、買物は休みの日は車でいってもらえるとありがたいのですが、前に俺は休みの日にわざわざ買物にいきたくないというので、普段一人で行ってと前にいわれました。 喧嘩してじゃあもういいよといって、 それでも、たまにお願いして安いスーパーや薬局などいやいや言ってもらうのですが、たまたま今日ほうじ茶を買い忘れてしまい(旦那は買い物してる時は別のところにいます)喧嘩になりました。 感謝の気持ちが、お前はないとか、買い物いってもらってあたりまえだと思ったら大間違いだとか言われます。前にもう買物いかないでいいよって言ったよなと言われました。 自分が買いたいものがある時は、喜んで行きます。 今日のおかずがないから、つくれないよと言うと、普段買物なんていかないのとか言われます。 毎日いけということみたいです。 車で買い物行くところはそんなに遠くではありません。 混んでるとすぐイライラするので、嫌みたいです。 わたしの育った環境は、買物は父が車で頼まなくても言ってくれました。 私が言ってくれて当たり前に彼には映ってるみたいなのです。 顔もみたくないとか言われました。 今後やっていけるか不安です。

みんなの回答

noname#142920
noname#142920
回答No.14

こんにちは。30代既婚女性です。 私は専業主婦ですが、買い物は夫の休日に夫同伴で行くことが多いです。 お出かけ的に楽しみ、レジャー費を浮かそうという目的もちょっとあります(笑 休日の彼を野放しにしておくと、パチンコばっかりするので、その防止のため、というのもあります。 頻繁に車で買い物に行くと無駄なので、週1の買出しですね。 夫の中に家事に協力する体質を作りたい、というのもありまして、一緒に暮らした初期から狙って頼んでました。 私は彼を、何を買ったらいいかわからない、って男にはしたくなかったんですよ。 私が倒れたとき、出産して動けないとき、『代わりに最低限の家事はできる人』でないと嫌でしたので、結婚前から買い物にはときどきつきあってもらってました。 (この理由も彼に日頃から言ってます) 今では「キャベツ安いよ」とか、「○○切れてたよ」なんて言ってくれるまでに成長してくれました(笑 買いだめするので、重いし、持ってもらうのも当たり前です。 正直、「休みの日に行きたくないよ」とか思わないのかな?って私のほうが思います。 でも、まあ、もともと優しい人なので可能なことだったのかな、と思います。 私は褒め上手なので、毎回「ありがとう」は欠かさないっていうのもあるかな? 買い物に限らず、「家事全般、俺のやることではない。仕事してるんだから」「専業主婦なんだから全部やれよ」っていう主張をする人は多いと思います。 残念ながらご主人はあなたのお父様とは違うタイプだったようですので、そこは合わせていかないとけんかばかりになると思いますよ。 ・日が落ちてから、荷物用カートを持って歩いて行く ・電動自転車で行く ・車で行く などなどで対応してみませんか。 ご主人はおそらく育児も手伝ってはくれない、と思っていたほうがいいように思います。 悪阻のときも助けてくれるかわかりませんね…。 『一人でやる覚悟』が必要な相手かもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.13

我が家は旦那の休日は旦那が率先して「一緒に」買い物に行きます(-_-;)私としては1人でゆっくり行きたいのですが・・・質問者様の旦那様は「なんだか冷たい暴君」のような気がします。「買い物」も1つのレジャーと考えてどこかに出かけるついでに買い物へという流れを作ってみてはいかがでしょうか?私の所は毎週そんな感じです。提案者は旦那ですが・・・私も暑い中毎日買い物は嫌ですが基本的に出かけるのは好きなので暑くないよう「車」で出かけます。運転免許をお持ちならご主人に買い物に連れて行ってくれない代わりに1人で行くから軽自動車でも良いから移動手段として購入する方向へ持っていったらどうでしょうか?私の所は普通車を2台所有していますが維持費的に1台は軽自動車でも構わないと思います。「買い物」が嫌いな人に無理につきあってもらうより1人で好きな所へショッピングに行く方が気が楽だと思います。専業主婦だから妻が毎日買い物しないといけないというのは一部の人の偏った思考で今の時代に合わないと思います。因みに旦那は団塊の世代ですが(年の離れた夫婦なので(^^ゞ)全然亭主関白ではありませんし料理や洗濯もしてくれます。大学生の子供が2人いるのでまだまだ働いて貰わないと困りますが仕事と家事(掃除を除く)を両立している(笑)ので私1人で旅行に行っても全然OKです。でも最初から協力的だったわけではありません。1つ1つ主婦の仕事がいかに大変かをアピールしてきました。この先まだまだ夫婦生活は長いです。最初が肝心です!夫教育を頑張って下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

専業主婦なんだから、買い物くらい……と思いましたが、 「免許もNG」と言うご主人、心配性のわりには非協力的ですね。 ただ、他と比べて、あっちはこうなのにうちは……という言葉は いけないと思います。 自分がこうしてほしい、という気持ちだけ、かわいいお願いのしかたを考えて、 根気強く話してみた方がいいと思います。 まずは「あなたのおかげで幸せよ」と言って 「いつもお疲れ様」とマッサージでもして、 それから「一緒に買い物に出かけようよ~」と誘うとか。 まぁ、今の時期は暑いから、休日も外に出たくないでしょうけど、 車で10分以内のところなら、「車で待っててくれればいいから!」と言えば 何とかなるんじゃないですか? 自分ひとりじゃ何にもできないのよ~、という態度で話すと、 「おまえは毎日なにして生きてるんだ!」となりますから、 自分も必死でやります!という姿勢でのぞんだ方がいいですよ。 それにしても、徒歩15~20分って、結構キツイですね。 坂道もあるなら、せめて電動自転車を買ってもらいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#122684
noname#122684
回答No.11

日常品の買い物なんて、専業主婦なら自分で行くのが当然じゃないんですかねえ。もちろん、大物は週末に車で郊外に行く事もありますけど、うちの場合は主人が基本的に買い物好きなんで。 駅から徒歩圏、自転車圏に店があるのに、なんで行かないのか不思議です。毎日行くのが普通だと思ってました。(そりゃ、買いだめすることもありますけどね) 坂がどうの、暑い、ってそんなことで買い物行かないなら、家で何をしているの?とご主人は思っているのではないですか? 働いて子どもがいるママだって、日常的に、子どもと荷物抱えて保育園の送り迎えしてますよ。徒歩15分なんてざらだと思います。 将来、子どもが産まれてご主人が変わるか?というより、今のままではあなたには子育て無理だと思いますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.10

babaorangeです。読み落としがありましたので追加です。 宅配はダメなんですね。うーん。それも例えば子どもが小さくて 買い物に出られないとか、介護をしていてどうしても無理とか 何キロも車で走らないとスーパーがない、などという理由があっての 利用価値だと思うんです。もちろん特に理由が無くても利用して いるご家庭もたくさんありますけどね。 毎日買い物に行ける環境にあって「宅配を使いたい」と言うのは ちょっと違うかなあと感じます。結局そこがご主人にはひっかかって いるんだと思います。もちろんそれでも「宅配ok」という夫も いるでしょうが、質問者様のお家はそうではないのですから、やはり 頑張ってお買い物にGOです。自転車買いましょう。自転車。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.9

専業主婦なら買い物ぐらいは普通するんじゃないですか? 徒歩16分も、人に頼らなければならない程の距離ではないです。 >それに外は熱く毎日は買物は行くきになれません。 そんな理由で休日に買い物に駆り出されるご主人は気の毒です。 「1日家にいてなにやってんの?」と思われても仕方在りません。 暑くても寒くても、みんなちゃんとお買い物に行ってますよ。 自転車の前と後ろに子どもを乗せて、汗かきながら買い物に行く ママさん達を見たことはありませんか?もちろんご病気がある、とか 身体の具合が悪い…というなら当然ですが仕方在りません。非協力な ご主人が悪いと思いますが、普通に生活できる奥さんなら、日常の買い物は 平日にちゃんと済ませておきましょう。 また午前中の気温の低い時間帯に行くとか、夕方に行くとか工夫しましょう。 「今日は仕事行かない。暑いから」ってダンナさんが会社休んだら変でしょう? ただ徒歩は帰りが大変なので早急に自転車、バイク(免許が在れば)を買いましょう。 坂などがきついなら電動自転車を。 毎日買い物に行くのが嫌なら、食材の宅配を頼みましょう。 >今日のおかずがないから、つくれないよと言うと、普段買物なんていかないのとか言われます。 >毎日いけということみたいです。 おかずがないって…(涙) また実家と比べるのは無意味ですからやめましょう。それぐらいで不安になるなら 結婚しないで、実家にいれば良かったのです。 ご主人は「買い物に行くのがいや」なのではなく「連れて行ってくれて当たり前と 思って、主婦としての仕事を疎かにしている妻」がいやなのだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#134209
noname#134209
回答No.8

うちは毎週日曜日に旦那と買い物行きます。(しかも姑付き…)読んでて腹が立ちました!冷たい旦那さんですね。うちの旦那は昔からスーパーが好きだからつきあってくれてるのかも。でも二人で食べたりする使ったりするんだから買い物くらい行けよな!って思いました。まだ半年ですよね先が思いやられますね。これで主さんに赤ちゃんができたらどうなるのでしょう。もし旦那さんが子がほしいと言ってきたら大きなおなかで買い物一人でいくのは辛いから子は考えてない!あんた買い物一緒に行ってくれないじゃん!!と言ってみては?!大喧嘩覚悟で。まぁ、そんな冷たい旦那の子なんかいらないけど。最初が肝心ですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • YUNAS
  • ベストアンサー率27% (113/411)
回答No.7

付き合って5年、結婚して7年の夫婦です。 亭主関白というか勝手な旦那ですね~! 半年ですか~?家は何度も喧嘩して別れそうになったり、今の家庭があります。子供はいませんが、自分は妻の出来ないことは手伝う主義です。っていうか妻に手を挙げたことはありません。  自分が愛して結婚して、妻を喧嘩で何度もなかせました。でもその度反省しました。今では、妻がとても大事です。  少し分かれるくらいの覚悟で旦那を試したら、本当の旦那の姿が見えるんではないでしょうか?貴女を思う旦那なら、引き止めたり、反省してくれると思うのですが、・・・。  私は妻を捨てる気はありません。でも貴女が覚悟があるのなら。。。不安なら壁を越えなければそのままだと思います。  貴女を大事に旦那が思ってくれることを祈ります。  貴女の参考にならないかもしれません。でも自分のこれからを決めるのは旦那でなく、貴女です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meeg08
  • ベストアンサー率15% (35/230)
回答No.6

うちは、休みの日は毎回2人で行きますよ。 セルフレジもお手の物な夫です。 性格や育った環境なんでしょうね… ちなみに質問者様は、免許ないんですよね? そこまでもめるなら免許とるのも手ですよ。 だって、たまに付き合うのも嫌だ、宅配は駄目だ、でもご飯は作ってって… そんな人と一生喧嘩や不満ためてやってくの、大変ですよ。 何かは認めてもらわないと。 免許あれば、1人で楽々行けますよ。 1人でできる事があった方が、偉そうな口叩かせないですみます。

na1976
質問者

お礼

ありがとうございます。 いいでね毎回2人で買物いけて、育った環境はあると思います。 うちの環境と彼の環境は違って彼親は離婚しています。 ほとんどお互い休みの日や旅行も別行動だったそうです。やはり遺伝するのでしょうかね。 反対にうちは、喧嘩しながらも親は買物車で二人で言っています。 免許もほしいと言いました。でも危ないからとらしてくれません。車も会社に乗っていきます。 宅配も反対されて、自電車だけは買ってもらう感じですが、帰りの坂がきついです。 絶対行かないからなと言われました。今後子供ができたらと思うと変わってくれればいいですが。 今後が不安で今は何もする気がおきません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.5

30代独身男性です。独身なので仮定の話になりますが……。 買い物につきあえと言われれば,たぶん私はつきあうとは思いますが,役には立たないでしょう。 というのは,私は運転免許がないし,腰を悪くして荷物持ちもできないので。 私の両親は共働きでしたが,母は退職後のいまでもクルマを運転しています。父親は免許もありません。 子ども心に運転の大変さを見て,私はクルマは運転できないと確信するに至りました。 当時はチャイルドシードがなく,助手席に座っていましたが,「絶対に勝手なところに触るな」といわれました(当然と言えば当然です)。 また,祖父(母方)からは,「『まだ帰ってこないの?』と聞いたり『遅かった』と文句を言ってはいけない。そう言われれば焦る。焦って運転したら事故につながる」とも言われました(これも当然です)。 買い物というシチュエーションにあまり父親の意義がなかったような気がします。 たまに遠目のところに出かけるときに私たち子どもも連れて出かけることがありましたが,そもそも夕食は祖母が作っていたしなあ。 言われてみるまで,夫婦のうち夫がクルマを持っていて買い物につきあう,という構図が浮かびませんでした。 買い物や食事作りなど,子どもが見ていて分かる場面で活躍しないと,あとあとになって「いたっけ?」と記憶の力によって報復されると思います。 そしてそれは,子どもができてから慌てて心がけても,一度できた習慣を変えるは難しいと思います。 >今日のおかずがないから、つくれないよと言うと、普段買物なんていかないのとか言われます。 ならば大きな冷蔵庫を買え,と言ってみてはどうかと思います。 「買い物に積極的につきあってくれるならこの冷蔵庫でいいけど,今のような非協力だと,買いだめするしかないからこの大きさの冷蔵庫が必要」とか, 「頻繁につきあってくれれば安売りのときに買えるから,だいたい一月いくらで済むけど,今のような買い方だと安くなくても買うしかないから月何円になっちゃうよ」 というような,具体的な数字を出してみてはいかがでしょうか。 人によっては,あのイライラ感がこの金額ならどっちでもいい,という判断をするかもしれません。 (衣服のバーゲンセールでは私も「こんだけ並んで結局あんまり安くなかった」と思うことがあります) それはそれで出してくれるならいいでしょう。 出せないなら協力しないと家計が成り立ちません,というように,具体的な数字で選ばせてはと思います。 というのは,定期的な作業って,その見返りが見えにくいからです。 ダイエットは典型的な例で,見返りとして効果が見えないと続かなくなります。 ついつい「今日のこれだけはいいだろう」と思ってしまうのと同じで,「今日は面倒だから付き合うのは嫌だ」となりやすいと思います。 だからこそ,「積み重ねるとこんなになる」と金額で示してはと思うのです。

na1976
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね冷蔵庫ももっと大きいのにすれば、買いだめできますし。 確かに安いスーパーに車で行き沢山かえれば、食費も安いし、 今のままだと予算とか出して話してみようと思います。 ただ冷蔵庫は半年前に買ったばかりで、頼んでも無理だと思います。 子供ができたら、今のままだと大変かもしれません。もう一度考えてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食料品の品揃えの多い店教えて!(兵庫県)

    兵庫県伊丹市に住んでいます。休みの日には食料品の買出しに行きますが、近くのスーパーでは物足らなくなってきました。で、食料品の品揃えの多いい店教えてください。車があるので少々遠くても大丈夫です。 宜しくお願いします。

  • ミラノでお土産(食料品など)

    イタリアに旅行に行くのですが 最終地ミラノでお土産を買いたいと思います。 まず、スーパーが好きなので現地のスーパーに行けたらいいなと思っています。 ミラノのスーパーって街中にもあるのですか? なければ車で郊外までは無理なので街中のドラッグストアみたいなところでもかまいませんが、ありますか? 日曜日にかかるのですが、日曜日は通常お休みですか? ほかに、ロンドンで言う「ハロッズ」や「フォートナムメイソン」のような食料品も取り扱っているような有名なデパートってありますか? ミラノで買って帰るのにお勧めの食料品もあれば教えてください。 自宅用・お土産用ともに、、、です。 日本で買うと高いけど現地なら安いよ、というものや これはおいしい!というもの。 ミラノは初めてなので事情がよく分かりません。 よろしくお願いします。

  • 私って気にしすぎですか?

    結婚生活4年目になります。 今日私体調が悪く(以前から体調悪く主人が休みの日じゃないと子供がいるので行けなかったので、超音波検査などがあり)、主人も仕事が休みだったので病院まで送って行ってって言ったのですが、送るだけならいいよって言われて・・・診察終わったらまた迎えにきてくれる?って聞いたら、めんどくさいと言われて・・・ そのめんどくさいって言葉で私もちょっとムッときて、 じゃ一人で行くってけんか腰で出て行ったのですが・・・ 普段から、私は車の免許が無く、住んでる場所はとても不便な場所で、買い物、病院は不便な場所です。 なのでいつも旦那の休みの日にしか行動ができなです。 でもだんなも仕事で疲れてるだろうと思うので、休みの日はゆっくりやすませてあげたいと思って、起こさないようにしてたり気を使ってます。 でもどうしても、スーパー以外での買い物は旦那に頼まないと出来ない状況です。 子供が二人いて、自転車に二人乗せて大きな買い物はできません。でも頼むといつも嫌な顔をします。。。 私一人じゃ買いに行けないのはわかってるのに・・・なんでそんな冷たいだろう?結婚する前はやさしかったのに・・・とかいろいろ考え、私もなんだか頼むことに対して怖い(いやな顔されることに)ので実家の父に頼むことが多くなりました。 こういう理由で離婚したいな~とか思うのはまだ早いのですか?

  • 立川駅 北口周辺での食料品等の買い物はどこで?

    立川駅 北口周辺にお住まいの方、日常の食料品等はどこで買っていますか? 北口から徒歩15分ほどの場所に住んでいます。 以前は帰宅途中にダイエーがあったのでそこで買い物していたのですが、今はダイエーがなくなってしまったので、一旦南口に出て マックスバリュか東急ストアで買い物をしています。 しかし正直しんどい…(*_*) 駅ビル1Fや伊勢丹や髙島屋という手もありますが、お値段が張るので日常的に利用するのはちょっと大変だし、コンビニでは必要なものが揃わない… ダイエー跡地の近くには大きいマンションが幾つもあるし、不便になった方も多いと思っているのですが、そんな事ないのでしょうか? 皆さん どこで買い物しているのか、すっごく気になっています。 伊勢丹などで買っているのでしょうか。 それとも、私のように南口で買い物しているのでしょうか? しかしそれなら駅構内でスーパーの袋を持った人を一人くらい見かけそうですが、全然いないし… 皆さんが 今どこで買い物しているか、ぜひ教えてください!

  • 旦那が奥さんと買い物に行かないって普通ですか?

    うちの父は母とスーパーとかに一緒にいって買い物することって殆どなくて母が1人で買いに行ってました。父の服とかも父が母に任せて適当に買ってこさせてました。 父は土日休みだったんですが土日はパチンコをしてるか家にいるときでもすぐに酒を飲むし仕事から帰ってきてもパチンコにいったりいかないときは酒を飲んでいたので母が買い物にいくときに車を出すことがなかったです。 結構今考えると不思議だなっておもいました。自分は独身ですが結婚していたら奥さんと普通に買い物にいくタイプだからです。 その代わり、風呂掃除やゴミ捨てや雪かきなどは積極的にやってました。 みなさんや皆さんの周りでも奥さんと買い物には一切いかない旦那さんは多いですか?

  • 名古屋市東区の食料品店

    最近 名古屋市東区のマンションに暮らしはじめたのですが(地下鉄 高岳駅2分の場所です)、やはり中心部に近いためか、食料品を買いに行こうとおもっても、スーパーたるものがなく、困っています。先日 自転車を購入したので色々走ってみたり、ネットでみたりしてるのですが、みつかりません。唯一、代官町のマックスバリューはみつけましたが、あんなに住宅やマンションがあるのに みなさんどこに買物に行かれてますか?教えてください。ちなみに車はもっていません。

  • 旦那

    私は現在妊娠9ヶ月(34週)です。お腹も大分大きくなり、また、張りやすく普段よりも生活に気を付けています。 旦那と二人で過ごすのもあとわずか、ホントは出かけたいのですが(せめてアパートから20分のショッピングモールくらい…)、旦那の休みは週に1日の為私の提案は却下されます。休みの前の日などは外食に行ったり、家を建てる打ち合わせに行ったりするくらいしか一緒に出かけてくれません。しかも、車の運転も私が大変になってきたからして欲しいと言っても、すごく嫌がり渋々、文句を言いながら旦那が運転する(しかも急ブレーキ、カーブもスピード落とさない!)感じです。 そして、本題ですが、私が話かけてもすぐに反応せず無視するので何度か声をかけると「ウザい!」とか「うぜー!」とか言います。私はそのたびに気分が悪くなり吐き気がします。きっと私の存在そのものが鬱陶しいのだと思います。そして旦那は毎日「疲れた」「なんかいい事ないかな」と言っています。   実家が車で1時間の所で37週あたりに里帰りしようと思っていますが、もう帰った方がいいですかね?旦那にとっては、私は邪魔で、そんな旦那の態度に私はストレスなので。 ちなみに旦那も赤ちゃんは楽しみにしています。

  • 旦那について。

    最近、些細な事で旦那と喧嘩してしまいます。日曜日が旦那が休みで朝から起きるといきなり朝御飯買ってきてといいます。私が朝食を作ろうとしても食べないから買ってきてくれ。毎回そんな感じです。3歳になる息子と妊娠6ヶ月になる私は旦那に合わせて買いものにいきます。旦那は家にいてもあれこれ頼んできます。最近は些細なこと苛立ちを覚えてしまい泣きながらトイレに入ってしまいます。とにかくイライラしてしまいます。妊娠しているからでしょうか?本当に最近は小さいことでイライラしてしまいストレスがたまってしまいます。息子と二人でいるときはそんなにまでは感じませんが、旦那休みの日のになると気が休まりません。皆さんは旦那さんとずっと同じ空間にいることに億劫になることはありませんか?

  • 旦那の酒癖

    旦那 会社員27歳、私26歳。結婚歴5ヶ月。普段は仲も良く、時にはくだらないことでケンカもしたりします。仕事熱心な旦那が大好きなんですが… 酒癖の悪さだけは、ほんっとに嫌です。私の父親は休みの日なら 朝から飲みっぱなし、飲んだら同じ事を繰り返し言う。 そんな人ですので、旦那になる人はこういうタイプは選ばないだろう と思っていました。 でも…家で飲むのは毎日ビール一杯。ってのは全然いいんだけど お客さんや、友達と飲む時は浴びるほど飲むというか… 酒にのまれるって感じで。大体、今日は帰れないって言う電話が かかってきます。私が何か言えばギャクギレ、もういい!!しんどい!! の一点張り。私がどんな気持ちで彼の帰りを待ってるかなんて知らないで。何を言っても取り入ってくれません。今日もそうです。 どう考えても帰って来れる状況なのに…帰ってこないって。 こんな日は気持ちが不安定になり、なかなか寝付けないでいます。 彼のパターンはいつも決まっていて、翌日は何もなかったかの 様に私に接してきます。ごめんねはありません。私から聞けば 言うってとこです。今まで、何回もこんな事があれば、次はそうならないように努力しようとか思ってもらえないのか…寂しい気持ちに なってしまいます。彼が変わってくれるにはどうしたらいいんでしょうか??

  • この時代、年末に食料品を買いだめする理由は?

    年末になると、アメ横や築地、デパートやスーパーで食料品をたくさん買いだめする人が多く 見られますが、この時代にそんなことをする理由がよくわかりません。 昔のように、コンビニもファミレスも無く、デパートやスーパーが三が日はお休みだった時代 ならともかく、今は、スーパーも1日からやっているところが多く、デパートは2日から営業、 コンビニは年中無休です。 きっと、お正月くらい買い物にも行かず、家でのんびり過ごしたい人が多いのかな、と思いきや、 正月のスーパーやデパ地下は、食品やお惣菜を求める人でごったがえしていますし、ファミレス もデパートのレストランも満杯です。 中には、親戚や友人が集まるので食料を買い求める人もいるのでしょうが、みんながみんな そうだとは思えないし・・・。

このQ&Aのポイント
  • キャノンのTR703を使用していますが、市販のA4コピー用紙を使用しているのに、「両面印刷に適していない用紙が装着されている」というエラーが頻々と出ます。
  • このエラーが発生する原因は、おそらく用紙の種類や厚さがTR703の仕様と合っていないことが考えられます。
  • 対処法としては、まずはTR703の取扱説明書を確認し、サポート情報を参照してください。また、専用の両面印刷用紙を使用することでエラーが解消する可能性もあります。
回答を見る