• ベストアンサー

二級建築士の資格

noname#24736の回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

金銭的、時間的に余裕がない場合は、独学で取得することになりますが、努力すれば学科の合格は可能ですが、製図は独学では厳しいので、誰かに教えてもらう必要があるようです。 二級建築士の独学カリキュラム2003があります。 受験資格なども記載されていますから、参考にしてください。 こちらも参考になります。 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/3604/ http://bobbysnote.fc2web.com/WEB/DO.html

参考URL:
http://www.kentikusi.com/2k/dokugaku.htm
mia_1234
質問者

お礼

ありがとうございました。 URL見てみます^^ 製図は難しいのですね^^

関連するQ&A

  • 建築関係の資格について

    リフォームはじめ建築関係の会社の事務をしております。 会社のお役にたてるように何か関連のある資格を取りたいと思っております。 建設経理事務士は3級を持っていますので次回は2級を受ける予定です。 当方、建築関係の学校には行っておりませんので、受験資格に外れる方が多いと思いますが、未経験でも受験できる資格があれば教えていただきたいです。

  • 建築資格

    建築資格 今年19になる学生です。 今年からイギリスに留学にきていて これからこっちで 4年間英語と建築を学ぶ予定です。 こっちでの建築資格をとり 将来は日本の建築資格も取りたいと考えています。 しかし二級の受験資格を得るには 大学の建築学科を経るか7年間の実務経験が必要と聞いたのですが イギリスの建築大学をでても 日本の建築学科をでたのと同じように受験資格を得れるんでしょうか?

  • 建築系資格について

    建築系資格について 東京理科大学の夜間に行く予定の25歳です。 建築業界は相当厳しい状態と聞きますし年齢的にもきついと思います。それでも持っていれば多少は就職時に有利とおもわれる資格はないでしょうか?(建築士以外で) 調べては見ましたが建築系資格は数が多く、どれがどの程度役にたつのか全くわかりません。 ご意見伺えると嬉しいです。

  • 一級建築士の受験資格

    一級建築士の受験資格 一級建築士の受験資格について、二級建築士事務所に所属する二級建築士は、実務経験4年で一級建築士を受験することができるのでしょうか?

  • CAD資格(建築)について

    就職の為にCAD(建築)の資格を取得しようと考えています。 色々調べましたが公的(国家資格等)な資格は無く、全て民間資格だけでした。 (個人で調べた結果ですが) だからと言って受験しない訳ではないのですが、民間だけにたくさんありすぎてどこを選べば良いのかがわかりません。 個人的に調べた候補としては ●CADトレース技能審査 ●CAD利用技術者試験 上記が良さそうな感じがしましたが、いかがなものでしょうか? また、もし他にも役に立ちそうなCAD資格(建築)があれば、お教え頂きたいと思います。 何卒、よろしくお願い致します。

  • 建築士関係の資格

    昨年二級建築士を取得しました。 再来年には一級建築士の受験資格が得られるので、 受験するつもりですが、 それまでの一年間(来年)をムダにしたくないので、 何か資格を取ろうと思っています。 ・一級建築士と重複する部分がある資格 ・二級建築士の資格を活かせる資格  (↑マンション管理士は二級建築士が    あれば午後の試験免除らしいです。) お勧めの資格があったら教えてください。

  • 2級建築士の資格取得のために

    こんばんは。愛知県に住むものです。 全く建築の実務がありませんが、2級建築士の資格を取りたいと考えています。学校も建築とは無関係の学科を卒業しています。 通信課程で受験資格を取得したいと考えています。 2年ほどで受験資格を得られる通信課程がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 二級建築士 一級建築士受験資格について

    私は、現在、総合大学の芸術学科に通っている、一年生です。そこで、いちおう建築・インテリアの勉強をしているのですが、将来、建築士の資格をとりたいと思っています。 まず、二級建築士の受験資格がこのままだと私の場合、建築士.comによると、建築に関する学歴なしの実務7年の区分にあたってしまいます。 建築学科の専攻とかではないので、この領域になってしまうのです。が そこで質問させてください。 とりあえず、現在通っている大学を卒業して、他大学の建築関係(建築学科)のある大学院へいった場合は、二級建築士受験資格、条件区分(一)『大学(旧制大学、短期大学を含む )又は高等専門学校(旧制専門学校を含む ) 建築 (実務0年)』になるのですか?教えてください。 とりあえず、編入以外の方法で最短でとるには、これがいいのかと思うのですが、どうでしょうか? また、これで二級建築士の受験が可能で、仮に合格した場合、一級建築士の受験資格はどうなるのでしょうか? あともうひとつ、お聞きしたいのですが、大学在学中のアルバイト(建築関係)のばあいは、実務に含まれるのでしょうか? ぜひ教えてください。お待ちしてます。 また、質問内容が不鮮明なところがありましたら、それも一緒にご回答お待ちしております。

  • 二級建築士の受験資格について

    二級建築士の受験資格についての質問です。  私は、内装関係の仕事を10年やっており、二級建築士の資格を取得したいと考えております。 しかし、21年度から受験資格が変更になったときき、調べてみたのですが、実務経験は法改正前の適用と書いてありましたが、法改正前でも内装業に受験資格があるとは、書いてありませんでした。 私にも受験資格があるのか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 1級建築士受験資格について

    1級建築士の受験資格ですが私は2010年に2級建築士に合格し1月に登録しています。 ただ建築士事務所登録をしていませんでしたので4月中にはする予定ですが1級建築士の受験資格はいつになりますか? 普通高校を出て専門学校も建築とは関係のない所を卒業しましたので実務経験のみで2級を受験しました。 通常であれば2級を取って4年の実務で受験資格になりますが事務所登録とかは関係ないのですか? 私の場合でも通常通り2014年度には受けれますかね? どなたか教えてください。