• ベストアンサー

ももは、実はリンゴくらいに硬い時に食べるのがおいしいというのは本当?

momoitukaの回答

  • ベストアンサー
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

はい。 美味しいです。 冷たく冷やして。 柔らかい桃は 繊維が歯に絡んでしまったり 果汁が ひじ辺りまでタラタラたれてきたり とにもかくにも あの甘ったるい後味が何時までも残ってしまいます。 ところが 冷たく冷やしたカリカリの桃 果汁もたれる事無く 触感も甘みも 後味の悪さもなく 爽やかなフルーツに変身。 両方食べれる事は幸せですが どちらかというと 固めの桃が好きです。 お取り寄せで 固めの桃も食べたいので 半分ずつ 詰め合わせて頂ける様 御願いしてみたらどうでしょうか。

noname#116039
質問者

お礼

いや~硬いのが食べてみたいです~! おいしそうです、桃は好きなんですが あの繊維が歯にひっかかるのがイヤでした。 その点硬いとコリコリと触感もよく 冷たく冷やした硬い桃! 食べたいの一言です!

noname#116039
質問者

補足

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リンゴの実の生らせ方

    リンゴの実の生らせ方 実のなったリンゴの木を購入し植えてから何年にもなります。 毎年、花が咲き実がなりますが直径1CMぐらいで落果してしまいます。 肥料もそこそこやっていますが実りません。 よろしくアドバイスお願いいたします。

  • りんごは医者いらずって本当?

    タイトルに書いたとおりこれって本当でしょうか? 実は私健康面弱くて、この時期は風邪ひくわ、熱出すわとひどいのですが、今年は風邪ひとつありません 1人暮らしの私に知り合いからりんごダンボールに1箱・・・送ってきて ひたすら、はんば自棄になって毎日りんご食べてます 「りんごは医者いらず」・・・ただのことわざかと思ってましたが、本当か!?と思ってしまいます^^; 本当のところはどうなんでしょうか?

  • リンゴとモモをかけ合わせることができますか?

    リンゴと桃、両方とも好きですが、 リンゴはすっぱすぎるし、桃は柔らかすぎるきらいがあります。 そこで桃の味がするリンゴがあれば理想的です。 名づけて「りんもも」です。 現代の技術で、新品種「りんもも」を作ることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • りんごの実の入ったカルヴァドス

    どなたか教えてください。 ビンの中にりんごの実の入ったカルヴァドスを見かけました。あれって、どうやって入れたのでしょうか? また、飲み終わったあとみなさんどうしていらっしゃるのでしょうか?(ビンを割って実を食べるとか、実の入ったまま飾るとか)

  • リンゴの皮を剥きますか?

    こんにちは。 りんごのおいしい季節になりました。 りんごを食べる時、いつも皮をどうするか迷います。 本当はよく洗って皮ごと食べる、のが良いらしいですね。でも、聞くところでは、リンゴは10回(以上?)も農薬をかけるそうで、少し心配にもなります。皮に、カビがついて有害な毒物を出すこともある、なんてうわさも聞きました。 みなさんはどうしてますか? よろしくお願いします。

  • もも筋のつけかたを教えてください

     僕はサッカー部に所属しているのですが、「威力のあるシュートを けるにはももの筋肉が必要」ということを耳にしたことがあるのですが ももの筋肉のつけかたがわかりません。 誰か、もも筋のつけかたを教えてください・・・

  • りんごはりんごでも・・・

    この時期、りんご農家では、摘果といって、不要なりんごを摘み取る作業をしています。まだ小さく青い実ですが、ほのかにりんごの香りもします。 この青くて小さいリンゴの実が、手元にあり、何とかして活用したいと思っています。 農家の方によると、シロップづけがあるようですが、何か良い利用法はないでしょうか。

  • りんごがパサパサ

    先日スーパーでりんごを買ってきました。 早速食べてみると買ってきたばかりなのにパサパサでがっかりしました。 美味しいりんごの見分け方ってあるのでしょうか?

  • 小型のリンゴのような実がなる木です。

    晩秋のいま時分に1cmほどの大きさの実をつける落葉樹です。 実はつるつるのリンゴの実みたいです。 今の樹高は4mほどです。 鳥の糞から生えてきたものでしょうが、名前がわかりません。

  • 知恵の実は林檎。では生命の実は・・・?

    旧約聖書の中で、アダムとイヴは蛇にそそのかされ 禁断の実(知恵の実)を食べたために、 もうひとつの生命の実を食べて 神と同等の存在になることを恐れた神から エデンの園を追放されてしまいます。 そこで、(諸説あるものの) 知恵の実は林檎であるとよく言われていますが、 生命の実は何に例えられるのでしょうか・・・? 他の文化圏にもある同様の「バナナ型神話」では 石とかだったりしますが、 生命の樹がある以上、 果実ではないかと思っているのですが・・・。