• ベストアンサー

ももは、実はリンゴくらいに硬い時に食べるのがおいしいというのは本当?

ももは、実はリンゴくらいに硬い時に食べるのがおいしいというのは本当? 普通スーパーで売られているももは、やわらかいですよね。 でも、実はももはガリガリいうくらい硬い時に食べるのがおいしい! というウワサを耳にしましたが本当なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.3

はい。 美味しいです。 冷たく冷やして。 柔らかい桃は 繊維が歯に絡んでしまったり 果汁が ひじ辺りまでタラタラたれてきたり とにもかくにも あの甘ったるい後味が何時までも残ってしまいます。 ところが 冷たく冷やしたカリカリの桃 果汁もたれる事無く 触感も甘みも 後味の悪さもなく 爽やかなフルーツに変身。 両方食べれる事は幸せですが どちらかというと 固めの桃が好きです。 お取り寄せで 固めの桃も食べたいので 半分ずつ 詰め合わせて頂ける様 御願いしてみたらどうでしょうか。

noname#116039
質問者

お礼

いや~硬いのが食べてみたいです~! おいしそうです、桃は好きなんですが あの繊維が歯にひっかかるのがイヤでした。 その点硬いとコリコリと触感もよく 冷たく冷やした硬い桃! 食べたいの一言です!

noname#116039
質問者

補足

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#179287
noname#179287
回答No.8

品種により、と言われればそれまでですが… 家のは「照手水密」というしだれの品種で 1本で実がなり、袋掛けが大変ですが、 100個は採れます。ガリガリ、熟したもの、 甲乙つけがたいです。 スペースがあれば自家製がお勧めなのですが… 桃屋のラー油といい、TVで紹介されると何でも みんなが求めて、希少になり、店では買えなくなり、 オークションで値段が上がる、となります。 流行には「仕掛け人」がいるとあらためて実感しました。

noname#116039
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 テレビで紹介されると、とくにダイエット系のものは 品薄になるなどの問題が発生しますね。 「硬い桃」も品薄なんでしょうか? ただ、純粋に目からウロコポロリの状態だったので ぜひ、一度食してみたいという衝動に駆られただけなんですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.7

こんにちは! モモの産地の福島に住んでいたことがあります。 スナックに行くと,「川中島」という品種のモモがつまみに出てきました。 このモモは,固いので,つまみになります。 品種によって,固いままに食べたほうが良いものもあります。「アカツキ」という品種もそうです。 しかし,それ以外の品種は,程度に柔らかくなってから食べるのが美味しいようです。

noname#116039
質問者

お礼

品種まで書いてくださりありがとうございました。 確かに言われてみれば桃だって品種によって違うのでしょうね。 「川中島」に「アカツキ」ですか!いい名前ですね~! ますます食べてみたくなりました! 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nolly_ny
  • ベストアンサー率38% (1631/4253)
回答No.6

好みの問題でしょう。何でも「食べなれた味」が一番おいしいと感じるものなので、食べなれている人にはそれが「おいしい」のでしょうね。 田舎で生産者が直接お店を出しているようなところで試食で食べたことがありますが、「なんでこんなものを試食に出すんだろう?買う気が失せるよ」と本気で思いました。 「桃は柔らかくてジューシーで甘いもの」という先入観しかない私には、全くおいしいとは思いませんでした。当然、そこの桃は買いませんでした。 でもその「ケンミンショー」の情報を見てから食べたのなら、いくらかは美味しく感じたのかもしれませんね。 自分の味覚に自信を持てずにテレビの情報に翻弄されやすい日本人、ある意味危険だといつも思います。

noname#116039
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。 たしかに、目からウロコポロリで少々興奮気味 なのですが、でもでもやっぱり 硬い桃は食べてみたいんですよ。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • G500
  • ベストアンサー率27% (512/1849)
回答No.5

ケンミンショーで見ました。 柔らかい桃も美味しいけれど桃の産地の方は柔らかい桃は食べず柔らかくなる前の堅い桃を当たり前の様に食べてきたとのことでした。 実が堅いから酸味があり糖度も低いと言うことは無く番組の中で市場に出回っているものと比べても糖度は変わらなかったと思いました。 堅い桃を皮のまま丸かじり、経験してみたいですね! 山梨に行けば食べられるのかな? 一つ疑問があるのですが桃の旬を迎えると桃狩りの光景をニュースで見ますがもいだ桃を頬張ってる方々は堅い桃を食べているのかな?それとも一般向けの柔らかい桃かな?でも柔らかいともいだ時に握り潰してしま宇事は無いのかな? 経験した方に教えていただきたい、桃狩りに行ったこと無いので・・・・ 質問してしまいました。

noname#116039
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 多くの方に回答頂き、ますます硬い桃に 思いはつのるばかりです。 山梨県まで行きたくなってきました。 それとも山梨県の方からお取り寄せできるのかな? 産地の農家の方は硬いのが当たり前みたいですね~。 硬いと汁もたれなさそうですからいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2990/5827)
回答No.4

おいしいですよ。 意外性があるからかもしれません。 私は、堅くて少し酸味があるぐらいの方が好きですが、 人によっては好き嫌いもあると思います。 しかし、桃としてもっともおいしいと思うのは、 枝で完熟し、いたむ直前が大変甘くておいしいです。 スーパーのは、輸送中にいたまないように熟する前の堅い物を収穫して 柔らかくなっているので甘みが少ないです。 上記の完熟した物は、日持ちもせず、輸送にも耐えられないので、 絶対スーパーでは売られません。 産地へ行って農家から直接もらうか買うかしないと食べられません。 ブドウも、販売される姿のきれいな物より、 熟しすぎて販売に回せない物の方がおいしいです。

noname#116039
質問者

お礼

冷やした硬い桃! 食べてみたいです~! やはりスーパーでは手に入らないみたい なので産地に出向くしかないですね~。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142920
noname#142920
回答No.2

こんにちは。30代既婚女性です。 ケンミンショーで見て以来、私もとても気になっています。 食べてみたい… しゃくっ!って甘くて美味しいらしいですが、やはり、産地のごく近くでないと、無理みたいですね。 シーズンに産地付近に旅行にいくなどして、いつか食べてみたいものです。

noname#116039
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本当にそうですね!カリカリって音をたてながら 食べてみたいものです。 桃はやわらかいものという先入観がありましたが まさに目からウロコポロリです。 やはり産地の山梨県辺りに行くしかないですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.1

 こどものころ、家にモモの木がありました。特に世話なんかしてないので大きなきれいな実はなりませんでしたが、まだ硬いうちにもいで皮を包丁でむき、塩をつけて食べた記憶があります。  甘くはありませんでしたが、決してまずくはなかったと記憶しています。

noname#116039
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 いや~一番いい例ですね~。 庭にあった桃の木に実がなってまだ硬いうちに ガリガリと塩をつけて食べる! 歯ごたえがあっておいしそうです!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リンゴの実の生らせ方

    リンゴの実の生らせ方 実のなったリンゴの木を購入し植えてから何年にもなります。 毎年、花が咲き実がなりますが直径1CMぐらいで落果してしまいます。 肥料もそこそこやっていますが実りません。 よろしくアドバイスお願いいたします。

  • りんごは医者いらずって本当?

    タイトルに書いたとおりこれって本当でしょうか? 実は私健康面弱くて、この時期は風邪ひくわ、熱出すわとひどいのですが、今年は風邪ひとつありません 1人暮らしの私に知り合いからりんごダンボールに1箱・・・送ってきて ひたすら、はんば自棄になって毎日りんご食べてます 「りんごは医者いらず」・・・ただのことわざかと思ってましたが、本当か!?と思ってしまいます^^; 本当のところはどうなんでしょうか?

  • リンゴとモモをかけ合わせることができますか?

    リンゴと桃、両方とも好きですが、 リンゴはすっぱすぎるし、桃は柔らかすぎるきらいがあります。 そこで桃の味がするリンゴがあれば理想的です。 名づけて「りんもも」です。 現代の技術で、新品種「りんもも」を作ることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • りんごの実の入ったカルヴァドス

    どなたか教えてください。 ビンの中にりんごの実の入ったカルヴァドスを見かけました。あれって、どうやって入れたのでしょうか? また、飲み終わったあとみなさんどうしていらっしゃるのでしょうか?(ビンを割って実を食べるとか、実の入ったまま飾るとか)

  • リンゴの皮を剥きますか?

    こんにちは。 りんごのおいしい季節になりました。 りんごを食べる時、いつも皮をどうするか迷います。 本当はよく洗って皮ごと食べる、のが良いらしいですね。でも、聞くところでは、リンゴは10回(以上?)も農薬をかけるそうで、少し心配にもなります。皮に、カビがついて有害な毒物を出すこともある、なんてうわさも聞きました。 みなさんはどうしてますか? よろしくお願いします。

  • もも筋のつけかたを教えてください

     僕はサッカー部に所属しているのですが、「威力のあるシュートを けるにはももの筋肉が必要」ということを耳にしたことがあるのですが ももの筋肉のつけかたがわかりません。 誰か、もも筋のつけかたを教えてください・・・

  • りんごはりんごでも・・・

    この時期、りんご農家では、摘果といって、不要なりんごを摘み取る作業をしています。まだ小さく青い実ですが、ほのかにりんごの香りもします。 この青くて小さいリンゴの実が、手元にあり、何とかして活用したいと思っています。 農家の方によると、シロップづけがあるようですが、何か良い利用法はないでしょうか。

  • りんごがパサパサ

    先日スーパーでりんごを買ってきました。 早速食べてみると買ってきたばかりなのにパサパサでがっかりしました。 美味しいりんごの見分け方ってあるのでしょうか?

  • 小型のリンゴのような実がなる木です。

    晩秋のいま時分に1cmほどの大きさの実をつける落葉樹です。 実はつるつるのリンゴの実みたいです。 今の樹高は4mほどです。 鳥の糞から生えてきたものでしょうが、名前がわかりません。

  • 知恵の実は林檎。では生命の実は・・・?

    旧約聖書の中で、アダムとイヴは蛇にそそのかされ 禁断の実(知恵の実)を食べたために、 もうひとつの生命の実を食べて 神と同等の存在になることを恐れた神から エデンの園を追放されてしまいます。 そこで、(諸説あるものの) 知恵の実は林檎であるとよく言われていますが、 生命の実は何に例えられるのでしょうか・・・? 他の文化圏にもある同様の「バナナ型神話」では 石とかだったりしますが、 生命の樹がある以上、 果実ではないかと思っているのですが・・・。

RD88 MacBookとの接続について
このQ&Aのポイント
  • RD88とMacBook Airを繋げて作曲がしたいです。どういったケーブルが必要か具体的に教えていただきたいです。
  • 販売終了になったUM oneとRD88を繋げることはできますか。
  • RD88 MacBookとの接続方法やセッティング方法を教えてほしいです。
回答を見る