• ベストアンサー

最近、「カタカナ語」多いのって気にならな~い??

私は一応公務員のはしくれですが、最近どうも石原東京都知事や田中長野県知事が話すときに頻繁に出てくる外国語っていうかカタカナ語が多すぎて、意味が分からず大変気になっているんです!! 先日も仕事の関係で、ある省庁から届いた公文書の内容で、○○○円を「キャップ」とすると言うような表現がありました。そして、わざわざ文面下の注意書きに『キャップ:上限(上限金額)』と解説してあったんです。 どうも、最近日本語として十分簡潔で分かり易い表現であるにも係わらず無理?してまで、いわゆる“ヨコモジ”を使う例が多すぎるように思えます。 みなさんは、どのように感じておらっしゃいますでしょうか?率直なご意見及びこんなエピソードもあったとか、教えて下さい!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toka
  • ベストアンサー率51% (1105/2146)
回答No.8

 今ここに、勤務先発行のある文書があります。ざっと見ても 「コンテンツ」→「出し物or内容」 「マーケット」→「市場」 「アライアンス」→「提携」 「リレーション」→「関係」 「プラットフォーム」→「基盤」 「アイデンティティ」→「他人との違い」 「コンピタンス」→「ウリ」 、、、全部日本語の方が短くてわかりやすいやんか! おまけに、 「ロイヤリティ」→「顧客の忠誠度」&「著作権料」 「キャリア」→「職務履歴」&「回線運営者」 みたいに、前後の文脈で全く解釈の違う言葉もあったりして、もう「現代用語の基礎知識」がないと仕事になりません、誰かなんとかして。。。

n5150
質問者

お礼

そうなんです、私が特に気にしていた事がこの日本語の方が簡潔で分かり易いのになァーという事だったんです!! よく超エリート官僚を「キャリア」組とか言ってますが、これもまたよく解りません!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

noname#8504
noname#8504
回答No.10

仰る通り私も大変気になります。 時には、それでもお前は日本人か?と腹立たしくなる事も有ります。

n5150
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。不快な印象を与えた表現としてしまった事にお詫びします。「一応○○」の一応には特に意味や他意はございません。 実は以前に上司からも言葉や文章表現について、同様なご指摘をされた事を思い出しました。しいて申し上げるとすれば、「自信の無さ」や「不安感」・・etc からかなァー。 何かの機会がありましたら、また、よろしくお願いします。

n5150
質問者

補足

この場を借りて投稿頂いた皆様へ改めてお礼申し上げます。貴重な意見を頂き、出来るならば感謝の気持ちを込め全員の方へポイントをしたい気持ちですが・・・。 大変恐縮ですが、私の独断と偏見(になるかも)によりポイントさせて貰いましたので、よろしくご了承願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6259
noname#6259
回答No.9

こんばんは。 n5150さんの質問とはちょっと違いますが、「カタカナ語について」という質問がありました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=598210 ここで私が紹介したHPが面白かったので載せておきます。 国立国語研究所 言い換え語一覧 http://www.kokken.go.jp/public/gairaigo/Teian1/iikaego.html 最近、カタカナ語が増えて、私も気になります(笑) 日本語の文化・美しさを自慢できるようになりたいですよね。

n5150
質問者

お礼

ありがとうございます。最近まで「検索」の絞り込み方法等もままならない状態でありましたが、インターネット始めて丸一年、徐々にではありますがパソコンを楽しめるようになって来ました。

n5150
質問者

補足

この場を借りて投稿頂いた皆様へ改めてお礼申し上げます。貴重な意見を頂き、出来るならば感謝の気持ちを込め全員の方へポイントをしたい気持ちですが・・・。 大変恐縮ですが、私の独断と偏見(になるかも)によりポイントさせて貰いましたので、よろしくご了承願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

シルバーエイジのアメニティライフをサポートするエルダースタッフがお待ちしております 有名なかたの本の引用ですが 実話で お年寄りむけのパンフレット にこの始末 で 怒ったらしいですよ わたしもおもいますが これではお年寄りがわかるんですかね? 納得するんでしょうか? なんとなく いいくるめられているようです 私が年寄りだったら こんなパンフレット 読みません!!! それか えんえんと これを作ったスタッフに 呆けた振りして聞き返してやります カンペイちゃんみたいに ハア~~って からみますよ  多分 いじけますね 必ず まだ 多少なりとも 若いんで この言葉なんだってんで  カタカナ辞書ひいてんでしょうね!! やなときは 無視します  PCの説明書は カタカナのよこに ()がきで 意味を 言葉の意味から 説明して欲しいです(T_T)/~~~

n5150
質問者

お礼

職業柄、各種講習会や研修会等のイベント行事を担当する機会がタマにあります。開催要領とか作成し終わって、確認作業に入った時、ご指摘のような場面に自らハッとする事もありますネ! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10814
noname#10814
回答No.6

仕事柄、横文字だらけの毎日です。 外部の方たちが聞けば「はぁ??」と思うような会話が飛び交っていますが、 職場外の方たちと仕事の件で話す際は、「日本語」に直して話すようにしていますし、 それがマナーだと思います。 ですがどうしても日頃の癖で、ついうっかりとカタカナ語や専門用語が出てくることはありますね。 指摘されて、日本語に直して解りやすく説明するようにしています。 >無理?してまで、いわゆる“ヨコモジ”を使う例が多すぎるように思えます。 政治家達がそういった言葉を使うのには辟易します。 田中真紀子元議員が外務大臣在任中に、よく「アラート:alert(警戒)」「フリーズ:Freeze(凍結)」という言葉を頻繁に使っていましたが どうも彼女は威圧感を与えるために敢えて使っていたような感を覚えました。 政治家達がカタカナ語や英単語を駆使(?)するのには、 自分の博学さをひけらかす、のもあるでしょうし、 聞き慣れない言葉を使うことで、聞く者に威圧感を与えると同時に、 カタカナ語でさらっとかわすことで「ごまかし」効果も狙ってる気もします。 余談ですが;コンピューターの専門用語はほとんどカタカナですよね。 パソコン関係のマニュアルなんかは、 酷いときはひらがなの接続詞とカタカナだけの文章だったり・・・(T_T) 「ええいっっ!!」と本を投げ出すことばかりです(笑)

n5150
質問者

お礼

そうですね、政治家の威圧感とさらっとかわす「ごまかし」はホントその通りですよね!!もっと本質的なところで「政治家らしさ」を発揮してほしいんですがねぇー! そっか、身近なコンピュータ用語はそうでしたね。パソコンに関しては現在、操作について格闘中なのでカタカナ用語辞典必須となります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunejai
  • ベストアンサー率40% (19/47)
回答No.5

私も以前はカタカナ語をやたらと使う取引先の人を「うざいやつだ」と思ってました。ばかにしてんのか、と。 でもなんだかくやしくて、その都度意味を調べるようにしたんです。 仕事では「分からない」では済まされないですから・・・。 実際使い方が違う、と思ってもその業界用語だったりして、おかしいと思う方が恥ということもありますから、あんまり本場で使われている使い方と比べるときりがないですよね。 私は使わないですが(英語が得意ではないので)、話すひとがどうこうは抜きにして、いい勉強になるなぁ、と思います。(間違い指摘も含めて) あと、海外に何年か住んでいる友達にそのことを話したら、「わざと使う人もいるかもしれないけど、話してる人にしてみたらそれが普通、ってこともある。私は英語の方で言った方が簡単でニュアンスが伝えやすいと思ってよく使っちゃうけど、こっちはこっちで相手の反応みて「まずい」と思ってとっさに日本語に言い直すこともあるよ。」 「使いすぎる」のはどうかと思いますが、結局そういう変化についていかないと、この先やっていけないから大変ですよね。

n5150
質問者

お礼

細かい感覚っていうか感性っていうか、言葉の端々になるほどという共感を覚えます!! そうですね、変化にいかに柔軟に対応していけるかが重要となりますよネ。貴重な意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

一億総ガキ…なんでしょうね^^ 某巨大掲示板の住人が、よそへ行って得意げに 「某巨大掲示板用語」を使って顰蹙を買うように。 そうすることによって、それを使えない人々との 差別化を図り、ひいては(根拠のない)優越感に 浸ろうということではないでしょうか。 しかし、お役人にそれをやられては、何をか言わんや、 ですね。 名刺などにも、最近は横文字の肩書きが増えました。 日本語で言えることであれば、やはり日本語のほうが 美しいのではないかと、私は思いますが…。

n5150
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!!私は職業柄小中学生を対象とした野外教育指導なども行っていますが、ジョーク等ではいいですが、講義上としてはなるべく分かり易い日本語で語りかけるように心掛けています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Michoco
  • ベストアンサー率36% (61/169)
回答No.3

明治維新後、西洋至上主義になった日本ですから、今に始まったことではないと思います。昔は日本になかった西洋の発明(文化なども含めて)がどんどん入ってきて、日本語に翻訳するのにかなり苦労をしたこともあり、ヨコモジの氾濫になったのはしかたない面もありますけど。 しかし、百年以上たってもいまだに「ヨコモジを知ってること」=「知識人(インテリゲンチャとか昔は言ったらしい)」と考えてるおじさんが多いですよね。 でも、誤用が多く英語もドイツ語もとにかく多言語ごちゃまぜだし、そのくせ発音はカタカナ表記で実際には通じないし。私はアメリカでビデオデッキを買いにいきましたが通じなかったです。「VCR」Video Cassette Recorder というのでした。ハンサム(handsome)も違う意味があるんですよね。「二枚目」「男前」「美男」「美少年」「美青年」「白皙」など日本語のほうが表現は豊かで美しいと思います。 n5150さんと同じく、私も日本語で表現できるものは日本語使え、といいたいです。特に公僕である人たちにはやって欲しいですね。注意書きするなんて・・。

n5150
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうですよね、やはり日本語でなければ表現が出来ない側面は絶対にありますね。別に日本語いうにも、カタカナ語いうにも“無理して”難しくはしたくないものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leo101
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.2

私も出先公務員なので一言。霞ヶ関の方々が作ったような公文書だと頻繁に使われていて、「お前らこのくらいの言葉はもう知ってるよな」と言わんばかりのスタンスで表記されていたりします。もともと法律は公布した段階で知らないのが悪いという世界ですが、日本人なんだから日本語で表記しろって思うこともあります。。

n5150
質問者

お礼

日本語の良さや趣のある表現は世界でも誇れるものが、たくさんあるのではと感じます。 う~ん、なんといいますか話し言葉・書き言葉で、ある程度使い方を区分する事も必要かなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.1

以前から 意味がわかりずらい単語の多用が指摘されてますよね。 その結果、注意書きじゃ ちょっと情けないですね。 でも サーズのことを重症急性呼吸器症候群と呼ぶのも ちょっと・・・ですけどね。

n5150
質問者

お礼

そうですよね、確かに!やっぱ専門用語とかどうしても日本語だと、くどい呼び名になるケースがありますね。 使い分けって、結構難しいですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カタカナ語の氾濫について

    この前カタカナ語が多すぎるとNHKを訴えた人がおりました。 実はひそかにその人の考えに同意している私です。 実際私の会社でもわけのわからない用語を、 さも「知らないのはお前らの勉強が足りないんだ。」 とでも言わんばかりにふりまわす輩が多い(特に上の連中)のですが、 一体全体そんな言葉はどこから湧いて出てくるのでしょうか? ちなみに15年ほど前にいきなり現れた言葉が「コンプライアンス」 これはまあ、最近は多少認知されてきましたが、 他に「ハイリーセンシティブ情報」「ハードシップ免責」などというわけのわからない言葉が続々とでてきます。 なぜカタカナ語と日本語がくっついているのでしょう? カタカナを使うのなら日本語とくっつけるなよな、みっともない…と思うのは私だけでしょうか? おそらく一番最初にそういった言葉に触れた人間が、一番適切な日本語で表現しきれていないのが一番の原因だとおもうのです。 とりあえず、こういった言葉の発生源とか、 気の利いた表現方法とか(例えばセンシティブ情報=腫物情報) その他あなたの思うところがあればお聞かせください。

  • 三重県知事の北川さんってどんな人?

     こんにちは  私はあまり時事に詳しくない者で申し訳ない質問かもしれませんが、あるワイドニュースで三重県知事の北川さんがいずれ総理になる器の人だと言っていましたが、どんな方なのでしょうか?  東京都知事の石原さんや長野県の田中知事はよくテレビで見るのでどんな人かわかるのですが、特に田中さんは脱ダム宣言などで有名になりましたが、北川さんは三重県で何を進めているのでしょうか?

  • 著名な知事

    今著名な知事は、東京の石原都知事、大阪の橋下徹府知事、宮崎の東国原県知事。ちょっと前は、長野の田中康夫県知事などがいて、その前には、京都の蜷川虎三、東京の美濃部亮吉などがいると思うんですが、他にこの知事は知っていた方がいい!!と思う人を教えてください。

  • この人が日本の首相になれば日本は変わる!と思う人は?

    現在の小泉首相の任期もあと少しでポスト小泉の争いが激しさを増していますが この人が日本の首相になればいいと思う人はいますか? 例えば 石原都知事 田中長野県知事 みのさん      細木数子  やしきたかじん 諸々 どなたになってほしいですか?  

  • 最近できた訳語、外来語の漢字表現

    最近は外国語表現は外来語のまま(カタカナ)で表現することが多いのですが、明治時代は新しい概念を漢字で訳語にしたりしてましたよね(societyを「社会」とか)。 逐語訳ではない、最近できた訳語ってありますでしょうか? 中国、台湾で最近の外来語をこういう漢字表現している、というものでもけっこうです。

  • 清らかな人を英語や外国語でスマートに言うには?

    英語に疎く、翻訳ツールでは綺麗な言葉が捜せずに困っております。 「清らかな人」や「聖なる雰囲気のある人」「透明感のある人」を スマートに英語や外国語で言う場合、どういう表現が美しいでしょうか? 人を表す雰囲気があれば、「清らかさ」を表す表現だけでも助かります。 簡潔で短い美しい表現がなかなか探せません。 カタカナで日本語で言ってみた場合も教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいいたします。

  • 石原慎太郎都知事は別格扱いなんでしょうか?

    石原慎太郎都知事は人気が有るようです。 確かに、ディーゼルカー規制等の政索は評価できますが、 赤字を出し倒産させた「新銀行東京」や自らは公費を使い豪遊した事もあの人ならば 力があり特別なんで眼をつぶろうと云う風潮があります。 政治の事は素人なんで内実は解らないのですが、 例えば、田中康男前長野県知事等が数字上財政を立て直して、 慎太郎都知事が赤字を出して倒産させても、「田中は頼りない、石原は頼りがある」となるのでしょうか? やはり、キャラクター的にドイツのヒットラー 中国の毛沢東 北朝鮮の金正日的なものを 国民は望んでいるのでしょうか? 

  • 一橋大学に感じる印象を教えてくれませんか?

    一橋大学に感じる印象を教えてくれませんか? ・東京商科大学から続く社会科学系(経済学や商学など)の名門 ・OB/OGの引きで卒業後の就職に強い ・石原慎太郎・東京都知事や田中康夫・前長野県県知事の出身大学 などありますが、感じる印象を色々聞きたく。

  • 断食道場について

    石原東京都知事や最近では田中康夫さんが行ったという断食道場を知っていたら何でも教えてください。伊豆にあり、にんじん&りんごジュースのみで自由に過ごせるところらしいです。

  • アルファベットとカタカナ

    海外在住者です。 日頃から日本語の記事を読んでいるとはいえ、情報不足な点が多々ありますため、 この質問を投稿をさせていただきました。 従来は外国語を用いる場合はアルファベットをカタカナにすることがルールとされていたと思います。 しかし最近はアルファベット(主に固有名詞。Youtube や Spotify, LINE など)をそのまま用いる記事が多いと感じています。 ことYoutube と Spotify についていえば、カタカナで目にする方が少ないように思います。 これはインターネットの普及により、縦書きの読み物(新聞や小説など)に比べ、 ウェブサイトの横書きの文章を目にする機会が圧倒的に増えたことが まずあげられるかと思います。 次に、現在は新聞記者や小説家など、公に出す記事を書くための一定のルールに沿った書き方をする職業の人に限らず、 誰もがブログや情報記事を気軽に公開できるようになりました。 そのため「なんとなくカタカナよりアルファベットの方がしっくりくる」といった気分で用いる人もいるかと思います。 NHK や BMW、IMF、BBC がそのままアルファベットで記されるのは理解できます。 カタカナにするよりも素早く読者が理解できるからです。 しかし私が知る範囲では、ツイッターやスカイプなどはアルファベットで記されていることもあれば、カタカナで記されていることもあるように思います。 上述のように Youtube やSpotify がカタカナで書かれている物はあまり目にしません。 これには何か一定の理由(時代の気分というか)があるのでしょうか。 何かお心当たりがあれば、是非ご意見をお聞かせください。 どうぞよろしくお願いします。

PR-500KI 故障 交換
このQ&Aのポイント
  • 【ぷらら光マンションタイプ】のPR-500KIが故障し交換を希望します。
  • お使いのMacで無線LAN接続しているPR-500KIが故障し、新しいルーターへの交換を検討しています。
  • 「ISPぷらら」のPR-500KIが故障し、ルーター交換を検討中です。お困りの方はご相談ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう