• ベストアンサー

このような質問をされたら、どうお答えになりますか?

eric_sの回答

  • eric_s
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.17

どうして私たちはうまれてきたの?という意味の質問でしたら、率直に、「私にはわかりません。」と、私は答えます。この質問には大抵の宗教が回答を出していますね。個人的にそれらを信仰する気がありません。そして、人類はいまだにその答えを見つけていないというのが私の見解です。 なぜ生き長らえる必要があるの?という意味でしたら、「やり残している事を達成するために生きています。」、と答えます。私はこういう風にして死にたいという個人的な強いイメージがありますので、その状況をつくる事ができないままでは死ねません。 私はこういうことを自問自答している時期がありました。今もそうかもしれません。個人の範疇で思考を巡らす限りでは永遠にループです。答えがない、ということです。人生をかけて何かやってみたい、成し遂げてみたい、と思えることって素晴らしいことだと思います。そう思えるのは、何かきっかけを掴んだ人ですね。出会いがあった人でしょう。その出会いの前には何かしらの絶望があったことでしょう。そして、そう思えた瞬間、人生は何かを思い巡らして過ごすにはとても短いのだと気づくのかもしれませんね。

kyoromatu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました m(_ _)m 論理的にご見解をお示しして頂き、とても 参考になりました。

関連するQ&A

  • 質問文を書く途中で半分答えが出てる気がする時

    これまでこのサイトで何度か質問をしているのですが、書いている途中で時々「半分答えが出てる気がする」と思う事があります。 完全に答えが出ている時は投稿を止めて閉じるのですが、出ている様な出ていないようなという時には投稿するべきか悩みます。特に人生相談の様な質問では悩むことが多いです。 皆さんはそういう経験はありますか?またそういう場合どうしていますか? 意見を聞かせて頂けると幸いです。よろしくお願いします。

  • 究極の選択

       人生には、選択を迫られる場面がよくあるものです。「もしも、あの時違う道を選んでいたら・・」と、しばし感慨にふける方も多くいらっしゃる事でしょう。  みなさんが今までに経験した「究極の選択」についてのエピソードなどを是非教えていただけないでしょうか。  よろしくお願いいたします。  

  • この問題の答えがさっぱり解からないのです。

    以下は友人から聞いたものですが、そのまま引用します。 1.大人には割れないけど子供には割れる 2.女にはきれいなのに男には汚い 3.犬には見えるのに猫にはなかなか見ることができない 4.車ならできるけど家では無理がある 5.天気の良い日には現れることもあるが雨の日には見ることができない 6.どちらかというと理科室より職員室の方が住みやすい 7.みんな触れたことがある これらの問題にすべてあてはまる答えは何でしょう?答えは1つらしい ~引用ここまで~ 友人も、どこか他から聞いてきたようで、答えを知らないとの事。 私も、解こうにも、なぞなぞなのか大真面目なのか、ひっかけなのかその意図すらわかりません。 (もちろん真剣に考えてみましたが全くわかりません) このようなものを目にされた方いらっしゃいますか? この出所をご存知の方、そして何より、この質問の答えをご存知の方、いらっしゃいましたら教えていただきたいのです。 気になって仕方なくて…(汗) よろしくお願いいたします。

  • お答えを頂けると幸いです。

    文章における空行について質問です。 以下の1~3までの文章、それぞれ3つの文で成り立っていますが、1のように空行をいれないか、2のように最後の本質の部分との間にだけ空行をいれるか、または、3のようにそれぞれに空行をいれるか、日本語文法的にどれが正しいと皆様は思われるか、その理由と共にお答えを頂けると幸いです。 1.「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」 2.「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」 3.「昨日起きた事件について、個人的に不可解に思っていることがあります。 その私の考えについて、○○さんのご意見をお聞かせいただけると幸いです。 そして、それは、~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ だということです。」

  • 無題

    どなたか次の文の英訳を手伝っていただけませんか?(T_T) 今後あらゆる場面で強いられるであろう"選択"にきっと答えはありません。しかし自分が選んだ道こそが人生となります。"自分を信じて突き進む"それが最終的には大事なことのように思いました。みんなの人生がアンディみたいなサクセスストーリーになりますように!

  • 質問の答えが違う時、寛容でいられる方ですか?

    私は女性です。鈍い方なので、なかなか気がつかなかったのですが、質問に対する答えが違うなときずき始めました。例えば ハムエッグと卵焼きどちらを食べますか?と主人に聞きます。 「いらん。あ、いるわ。」・・・・・二者択一を聞いたんだよ。もっ。と心の中で思う。時間がないので、それで、どっちと又聞く。 明日何食べたい? 「なんで?」・・・なんでが多い。カレーとか何でもいいとか。いえば話は終わる。 食べたい物を、作ろうかと思って。などまた説明か・・・・・。しんど。 それで、会話を楽しむ質問は、座ってるときなど、聞くから基本、質問はyes or noで合理的に行きたいと申しました。 いまだ、同じ何回言っても同じ。 一から十まで説明しないと何で、答えないのか。観察しました。 見本にと思い、私が何か聞かれたら、「はい」か「いいえ」しか答えませんでした。味気ないようですが、主婦は忙しくいつまでも旦那の言うこと 「ふ~ん。そうなんだ~。」と何十年も言ってられません。 読んでもらいまして、ありがとうございました。 だんだん、気が短くなるのはなぜかな? みなさんは、相手のペースに合わせ寛容でいられていますか? 初めのころはなぜ、気にならなかったんだろう。

  • 地獄先生ぬ~べ~ にていての質問(なつかしいですが^^;

    地獄先生ぬ~べ~という漫画について質問なんですが、この漫画では、恐いところもあれば、少しエロチックなところもあります。 そこでなんですが、皆様が思う、一番恐い話と何個でもかまわないので、エロい場面の、巻を教えていただきますようお願いいたします。まあ、少年ジャンプのコミックスなので限度があると思いますが、恐さは、皆様が思う中での一番を、エロさは、下着又は裸以上のものならOKです。 現在は、文庫本もでているので、「○巻です」とご解答くださる時に、どちらか添えていただだければ幸いです。 PS 数十年前に読んだきりなので、少し忘れているのですが、広が小さくなってしまい、その時にキョウコに何かする・・・的な話、ありませんでしたっけ?(あればご紹介お願いいたします) 少し、はしたない質問になり、真に申し訳ございませんが、ひさしぶりに読みたいと思っておりますのでご解答お願いいたします。

  • 国会のヤジもヘイトスピーチ

    ヘイトスピーチを禁止するなら、国会のヤジもヘイトスピーチの類ですから禁止でしょう。そもそも会議中は、発言者の話をきちんと聞くのは、小学生でも理解している常識です。情けないし、恥ずかしい。皆さんの御見解を賜りたく、よろしくお願い致します。

  • 面接では何を見る?

    このカテに初めて投稿します。 過去の質問をざっと検索しても、「面接」に関する質問は数多くあります。 そこに更に一枚加えるわけですが、 そもそも面接の時に(必ず、では無いでしょうが)尋ねられる 「あなたの長所と短所を教えてください」とか 「あなたは自分をどういう人間であると思いますか?」 「あなたの性格は?」という質問ですが、 幸か不幸か私自身、こういう面接を受けたことはありませんが、 一体どういう意図の問いであるのか理解に苦しみます。 「自分がどういう人間であるか?」とか「長所・短所」「自分の性格」 なんてものを簡単に答えられるとは思えません。 仮に私が上記の質問を投げかけられたら多分絶句してしまうでしょう。 ゴーギャンの言葉のように、 「我々は何者か?何処から来て、何処へ行くのか・・・」 それが人生ではないでしょうか? また面接官はその答えから何を知り得るのでしょうか? 甲の答えを良しとし、乙の答えは非であるとする基準はなんでしょうか・・・ 人生観や人間観に優劣をつけられるのでしょうか? 以上の質問の意図を教えていただければと思い投稿しました。 風変わりな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 平方根の問題

     数学をゼロからやり始めたのですが、 質問出来る相手もおらず(汗 √18√24     の問題で、 =3√2・2√6 =6√12      までは出せるのですが、 答えである、12√3 まで上手く持っていけません。 分かり易く解説頂ければ、幸いです。 もうひとつ、  √12+√3/4    の問題で、 =2√3+√3/2 =2/5√3       まで持っていけません。 二問ですが、御願いします。 最後の問題は、全く分かりません(汗。 御願いします。