• ベストアンサー

簿記1級のテキストについて

dokodemojの回答

回答No.2

クレアールのDVD通信・WEB通信です。 参照にこちらをのぞいてみて下さい。 http://www.crear-ac.co.jp/boki/10/013848.php テキストだけでなく問題集・過去問がついてきますよ。

jyuuza2
質問者

お礼

ありがとうございます。 通信なんですね。 わたしの場合、人の話を聞くと眠くなってくるんです。なので、独学をしたいなぁと思っているんです。 予習に重点をおいて、講座を受講すればよいのかもしれませんが・・・ たしかに、テキストのPDFを見ると良さそうなかんじですよね。 検討の1つとさせていただきます。

関連するQ&A

  • 簿記2級のいいテキストを教えてください

    こんにちは。そろそろ簿記の時期ですね。 簿記2級にチャレンジしています。 いま使ってるのはTACのパタ解きと 参考書として大原のサクセス集中講座を 使っています。 いい参考書、過去問ですが、 新傾向に対応してないようだし、 漏れがでそうで、前回の二の舞に なりそうなので新たに参考書を買おうかと 考えています。 そこでいい参考書、問題集がありましたら 教えてください。レベルは基礎固めはできてると 思います。

  • 簿記3級、おすすめテキスト

    日商簿記3級を受験しようと思い、 本屋やネットで探してみたのですが・・・ 正直どのテキストがいいのか、わかりません。 私は全く知識がありませんので、 余計どれがいいのかわかりません・・・ 3級なら独学で取れるという情報を多く見たので 初心者でも理解しやすい お勧めのテキストの紹介をしてほしいと思い、 同じような質問が多くありますが、 改めて質問させて頂きました。 過去問はどれでも良い?ような気がするので まずは知識を詰め込む、肝心なテキストを紹介してほしいです。 皆様が考えるお勧めのテキストを 教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 日商簿記2級の学習法

    こんにちは日商簿記2級の勉強しています。ネットスクール出版のサクッとのテキスト・トレーニングとパタ解きを使っています。問題 演習はトレーニングで基礎固めして、パタ解きで過去問演習する予定です。この方法で演習量は足りると思いますか?皆さんの経験もお聞かせ下さい。

  • 全経簿記のテキスト

    全経簿記を受験してみようと思うのですが、テキストや問題集が日商簿記のようにないような気がするのですが、 おすすめのテキストを教えてもらえないでしょうか。

  • 簿記3級テキスト

    ずっと前から何か資格が欲しいと思っていて、簿記の勉強を始めました。簿記初心者です。 2月に試験を受ける予定です。 忙しいので毎日は時間取れないのですが、できるだけ毎日勉強しようと頑張っています。 今使っているテキストなのですが、とても不親切なのです。。 それでもできなくはないと思うのですが、なんだか時間を無駄にするのはいやなので新しいテキストがほしいなぁと思っています。 そこで色々調べたのですが ・10日で合格(うか)る!日商簿記3級最速マスター ・日商簿記3級テーマ別重要問題セレクト50 のセットか ・合格テキスト日商簿記3級 ・合格トレーニング日商簿記3級 のセットを買おうか迷ってます。 使った事がある方、おすすめを教えてください。 ちなみに今は ・解いて覚える!日商簿記3級合格ブック というのを使っています。 セットで買う必要はない。や、他にもこれがオススメなどありましたら教えてください^^

  • 日商簿記2級の問題集やテキストはどのようなものが??

    独学で日商簿記2級を取得をねらっています。 過去問題やテキストはかなりの種類があるようです。 予算的にも2千円~3千円くらいを想定しいますが、金額は後回しにしても、内容充実または、お薦めのテキストや過去問題集を教えてください。できれば、その商品がなぜにお薦めなのかを教えていただければと思います。"○○日で合格テキスト"などあるようなのですがイマイチ決め手に欠けてしまって迷っています。お手数かと思いますがよろしくお願いします。

  • 簿記初学者です。勉強方法について

    27歳男です。 簿記3級を受けようと思い、こちらの掲示板を拝見させていただきました。 その中で、「簿記はテキストと問題集1冊ずつでよい」「過去問を繰り返し行う」というような表現がよく目につきました。 そこで質問なのですが、「簿記はテキストと問題集1冊ずつでよい」という場合、過去問は解いていないのでしょうか?また、「過去問を繰り返し行う」場合、テキストを参考書として利用して問題集は使用していないのでしょうか? 問題集と過去問はどちらも行うべきなのでしょうか? 2冊の問題集を行うよりは1冊に絞ったほうがよいのでは? 人それぞれのやり方があるので、様々なご意見があるでしょうけど、アドバイス願います。

  • 簿記2級(独学)のおすすめテキスト類は?

    今までに簿記の勉強をしたことはありませんが、独学で日商簿記2級を目指しています。 勉強は3級から始めますが、試験は2級のみ受けようと考えています。 勉強時間は3級と2級あわせて400~450時間とれそうです。 独学に必要なテキスト・問題集・過去問などの中身を色々と見てみましたが、いまいち決められませんでした。 しかし、値段や初心者向けな点から考えて「スッキリわかる」シリーズ(TAC)か「サクッとうかる」シリーズ(ネットスクール)のどちらかが良いのではないかと考えています。 皆様は「すっきりわかる」と「サクッとうかる」どちらがおすすめでしょうか? できれば理由も教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。

  • 簿記2級のテキストについて

    6月の検定で、簿記3級を初めて受験しました。 まだ結果は出ていませんが、たぶん受かったと思います。 落ちていても11月に2級とダブル受験するつもりなので、2級の勉強を始めようと思っています。 昨日本屋で色々なテキストを見て、 TAC出版から出ている「スッキリわかる簿記2級」というテキストが 自分の中では一番わかりやすいな・・・と感じてコレにしよう!と思ったのですが、 買った人のレビューを見たら「委託買付・受託買付・長期前払費用」について載っていないそうで・・・ まだ勉強を始めていないので、この項目のことは何のことやらサッパリなんですが、 上記の3つがのっていないのは、やっぱり良くないのでしょうか? あと、問題が少ないとは感じたので、別に問題集か過去問を買おうと思うのですが、 何かオススメはありませんか? よろしくお願い致します。

  • 日商簿記1級の勉強を始めます。2、3級の復習について。

    教えて下さい。 日商簿記1級をTACのDVD通信で勉強する事にしました。 (来年6月受験) 日商簿記2級を取得したのが、10年近く前のため、 2~3ヶ月前に3級のテキスト、2級のテキスト、問題集の やり直しを行いました。 正直、100%理解出来ているという状況ではありません。 このままで、1級の勉強に入っても理解できないでしょうか? 過去問(パタ解き)なども解いておいた方が、理解が 早いでしょうか? 経験者の方、教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。