• 締切済み

簿記初学者です。勉強方法について

27歳男です。 簿記3級を受けようと思い、こちらの掲示板を拝見させていただきました。 その中で、「簿記はテキストと問題集1冊ずつでよい」「過去問を繰り返し行う」というような表現がよく目につきました。 そこで質問なのですが、「簿記はテキストと問題集1冊ずつでよい」という場合、過去問は解いていないのでしょうか?また、「過去問を繰り返し行う」場合、テキストを参考書として利用して問題集は使用していないのでしょうか? 問題集と過去問はどちらも行うべきなのでしょうか? 2冊の問題集を行うよりは1冊に絞ったほうがよいのでは? 人それぞれのやり方があるので、様々なご意見があるでしょうけど、アドバイス願います。

みんなの回答

noname#90012
noname#90012
回答No.3

商業科の高校1年生が、1年間で200時間(週4時間×50週間)商業簿記を勉強して、日商簿記3級に合格をします。 200時間の内、最初の50時間ほどが少し難しいようです。 ここを乗り切ると、一気に日商2級(工業簿記を含む)まで独学ででも合格可能です。 問題は、この50時間分をどうやって勉強するかです。

回答No.2

去年、大学入学と同時に簿記3級を独学で勉強して6月にとりました。 TACの1000円くらいの、教科書と問題集少しが一緒になったような本で一通り勉強した後、税務署が出している過去問を15回分ほどしました。 最初はほとんど点が出ない状態で、かなり焦りましたが、ほんとに過去問をやりこむのは大事だと思います。やりこむといっても、同じ問題をコピーして何回もというわけではありません。 2級をとった時は、過去の合格率を調べて、合格率の高い過去問からやっていきましたが、このやり方はよかったと思います。

  • bestcat
  • ベストアンサー率50% (55/109)
回答No.1

私の経験ですが、 テキスト&問題集一冊ずつで、基本的な仕訳パターンを覚えます。 そして、過去問を必ずやったほうがいいいです。 過去問については、最低でも3回はコピーしてやることをお勧めします。 なので、テキスト&問題集と過去問をやるのが一番良いかと思います。 (ネットなんかで見ると、過去問を繰り返しただけで合格した方もいるようです。) なお、出題パターンがTAC出版の「とおるゼミ」のカバーの裏に かなり詳しく分析してくれてあるので、それも参考にしてみるといいと思います。 (「とおるゼミ」の中身については私はやってないのでわかりません。) 頑張ってくださいね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう