• 締切済み

助けてください。

siruba-hanaの回答

回答No.1

そんなに心配なら引っ越せば良いのでは?

coc74
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。引越は簡単な話ではないので、引越は最終手段で考えています。

関連するQ&A

  • 大家の不法侵入

    こんばんわ。教えてください。 今度賃貸物件に入居します。 引っ越す日を吉日としたいので、暫く入居はしません。(荷物も全く入れてません)勿論賃料もちゃんと納めています。 大家さんから、まだ入居をしていないようですが、いつ入るのですか?と留守電が。。。 鍵を貰った後 部屋に誰か入った形跡が確実にあるので大家さんが入った可能性が高いです。 もし、大家さんが入ったと言う事実を大家の口から聞いた場合、不法侵入として、敷金や払い済み家賃の返還請求は可能でしょうか?今後勝手に入られる可能性があるなら怖いしもう入居したくないので・・・。

  • ポーチ

    新築マンションを購入しました。設計段階で玄関ドアとポーチのドアの隙間がかなりあったの(ともに外開き)が内覧会ではぶつかるところが出てきているので、気になって業者に話をしました。手や指がはさまる可能性が大きく危険なのでポーチの戸の大きさを変えるか、位置をずらすかお願いしたのですが、改善してもらえそうにありません。「気をつけて開け閉めしてください」の一点張りです。設計ミスではなくそんものなのでしょうか??

  • ピッキング??

    何度もすみません。回答が得られなかったので、カテゴリーを変えて再び質問させていただきます。 マンションに空き巣に入られました。 警察の現場検証の結果、ピッキングや窓からの侵入ではなく合鍵等による侵入であろうとのことでした。 警察の方々は、ドアや窓を入念に調べていましたが、何故そのようなことがわかるのでしょうか? そう言えば、空き巣に入られる1週間ほど前から、玄関のノブがバカになっていた(ドアノブを横に回すと横になったまま戻らない)ので、私としては、何かしら、ドアに細工をされたのではないかと思っています。 ドアノブがバカになることと、空き巣とは直接結び付かないものでしょうか? もし結びつくとしたら、ドアノブがバカになるような空き巣侵入の手口とは、どういうものなのでしょうか?

  • 訪問販売 対応法について

    一人暮らし、今のところに住んで、10年くらい、オートロックなしのアパートです。 住み始めて最初の頃は新聞などいくつか訪問販売の勧誘があり、断ることで対応し、その後パッタリ来なくなりました。 しかし、先月末くらい、21:30頃に突然ベルがなり、大家さんと間違えてドアを開けてしまいました。たまたま、その日に大家さんにお願いしていたことがあり、来てくれたものと思ってしまったのが間違いでした。ちなみに大家さんは徒歩20分くらいはなれたところに住んでいます。 その日(金曜日)に現れたのは、マンションの訪問販売でした。電気がついたから来たと言っていました。 押し問答で、その日は追い返しましたが、次の日から土日は毎日3-4回、平日も時々ベル連打やドアを叩いていきます。 ドアについているポストを開けて中を覗いていくこともあります。 今は徹底して居留守を使っていますが、帰宅時に待ち伏せされる可能性もある、というのが気がかりです。 良い対応法、来させない方法などがあれば紹介してください。 大家さんや警察などへの相談のタイミングなどもお願いします。

  • 大家と工事業者に勝手に・・・。不法侵入では?

    私は賃貸マンションに住んでいます。2週間ほど前からマンションの大改装工事を行っています。  先週業者よりビラが入っており、玄関の部屋側の扉を塗装したいので都合のいい日を教えて下さいと書いてありました。業者の指定する日にちは全て無理でしたのであえて返事は出しませんでした。  先日家に帰ると明らかに玄関に人の入った形跡があり、業者に確認したら、「返事がなかったので大家立会いのもと玄関に入りました」と言われました。何の確認もなく勝手に入るとは・・・。塗装なのでペンキ臭がするので塗装の後玄関を30分位開け放しにしていたというのです。 その間誰も入らないように見てましたと言いますが信用できません。部屋にも入ってないと言いますが信用できません。ビラには、返事がなかった場合には勝手に入りますなんて一言も書いてなかったのです。こちらは部屋の中には大事なものがたくさんおいてありますし、留守中そういうことをすると事前に連絡があればそれなりに準備ができたのです。  大家といえども、これは不法侵入ではないのでしょうか?

  • 玄関の鍵について

    新築分譲マンションに住んでいます。 先日、防犯用にと玄関に鍵を新しく1箇所を鍵屋さんに取り付けてもらいました。 私が留守のときに誰かが、部屋に侵入した形跡があるので、怖くなりました。ピッキングではないとのこと。 昼間は管理人さんが居てオートロックです。 管理人がマスターキーを使って勝手に他人の部屋に入れるのですか? 大手D管理会社です。

  • 不法侵入罪について詳しい方教えてください!

    不法侵入罪についてお伺いしたく存じます。 私の姉のマンションに、母が住んでいるアパートの大家が 無断で入りました。 その日は家にかぎを掛けておらず、無人の状態でした。 大家はチャイムを鳴らして、ドアが開いていたので中にはいったと、入室を認めています。 姉が警察に不法侵入で訴えるといったら、今回のケースは事件性はないということで、不法侵入罪に適用しないと言われたそうですが、不法侵入とはどのような場合適用されるのか、詳しく教えて頂きたく存じます。 母と母のアパートの大家でもめていて、姉は保証人です。 母はうつ病で精神科に通っていて、対人恐怖症の傾向もあり、直接母と大家が話しを出来る状態ではない為、私や保証人である姉が大家との間に入っています。 母が大家からの嫌がらせでブレーカーを落とされ、恐怖のあまり家を飛び出し、しばらく姉のところで母をあずかることにしたのですが、4日後に入院することになりました。 入院する当日、姉のマンションに妹が来ることになっており、何時になるのかわからず鍵を持っていなかったので、鍵をかけずに家を出ました。その間に大家が姉のマンションに無断で入って、部屋にあった姉の旦那宛に届いた書類をみつけ、その書類の送り主の業者に電話をし、その業者に大家が姉の旦那と連絡をとりたがっていると伝えたそうです。その業者から姉の旦那に電話がきて、大家が無断でマンションに入ったことが判明しました。 警察の見解では、「旦那と連絡をとりたかった」ことが正当な理由になるそうです。 姉の旦那は、家にあった書類を勝手にみて、その業者に勝手に電話したこと自体、”個人情報保護法”で違法とならないのか、とても心外だと怒っていますが、警察としてもそれは問題無い、との見解でした。 姉から私に相談されたのですが、私は詳しくないので、不法侵入罪について詳しい方、教えて頂きたく存じます。

  • 空き巣対策

    賃貸のアパートに住んでいます。 先日空き巣に入られました。 荒らされた形跡もなく、いつもしまってあるところに現金がなくなているので気が付き、 警察に通報しました。 警察や検察の調査の結果侵入口も判明しました。 侵入口と思われるところは 人目につかない陰のほうにある窓です。 格子もしておらず、クレセント錠がついているだけの窓です。 外からの侵入には地面からの高さも十分に低くて ブロックひとつあれば、踏み台にして入れそうな位置についています。 そのため、大家さんに相談をして頑丈な格子をつけてもらうことにしました。 また、自分ではセキュリティもお願いしようかと思っています。 そして、その窓の横には、威圧的な高さの塀が建てられています。 でも、その塀の意味はあまりなく、その塀を隔ててあるものは お隣のマンションの駐車場です。 検察は、「この塀が、空き巣に運よく死角をつくってくれた。」 といい、「とりはらえるものならそうしたほうが安全だけどね。」 といって帰りました。 でも、この塀は私の契約している大家さんのものではなく、 お隣のマンションのものです。 できることならば、とりはらってもらえれば安心して生活できますが 自分のものでもないのに自由にはできません。 お隣のマンションの不動産に訳を話して見ることは非常識でしょうか。

  • 大家さんへのあいさつは?

    明日新しい賃貸マンションに越します。 一応明日になったら「今日から入居させていただきます●●号室の▲▲です」と大家さんに電話であいさつしたほうがいいですよね? 前にひとり暮らしした際は留守電だったので、メッセージを残させてもらいました。 ちなみにその時の大家さんは個人でした。 今回は法人です。 友達に聞いたら「そんなのかけなかったよ」とか言ってたんですけど、常識的にかけるのが礼儀ですよね? すみませんが教えていただけますか?

  • 理由不明の雑音が聞こえる

    4年前に現在のK市に住むようになってから、マンションのせいかもしれませんが、真夜中にブーーーンという電気モーターが動いているような音が聞こえて目がさめることがあります。目が覚めると、音は聞こえなくて・・・という経験が数回あります。夢をみていたわけでもなくて、寝室には家電がありませんので、理由がわかりません。 同じK市内に2度引っ越しして、今別のマンションに住んでいますが、先日昼間にも同じような音がしてけっこう長い時間大きく聞こえていました。それで、マンションの大家さんに電話で言うと、大家さんが10分後に来られましたが、大家さんに電話をしている時はブーーーンという音がしていたのに、大家さんが来られた時には、音が止まっていて、大家さんに聞いてもらうことができませんでした。 大家さんに「耳鳴りでは?」と言われましたが明らかに違うのです。買物から戻って玄関のドアを開けたときから、大きく聞こえていましたので・・・。近くで工事があるわけでもなくて、上下の部屋は留守でした。どなたか、こういう経験のある方がおられましたら、教えていただきたいのです。よろしくお願いします。因みに電化製品の音ではないようです。少し気持ち悪いです。

専門家に質問してみよう