• ベストアンサー

範囲を表す記号である【{】や【(】(括弧ではない)は何と読むのですか。

範囲を表す記号である【{】や【(】(括弧ではない)は何と読むのですか。 はじめまして。 算数の線分図などで、範囲を表す時によく使われる記号である【{】や【(】(括弧ではない。また、実際は横向き)は何と読むのですか? できれば、日本語読みに加えて英語読みも教えて下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OKXavier
  • ベストアンサー率53% (135/254)
回答No.1

【(】の場合、「弧寸法線」という場合があります。

501xx
質問者

お礼

大変参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 記号の表記: 括弧とスペース

    日本語文上での記号の表記に関する一般的なルールについて質問です。   1. 括弧は半角? 全角? ――主に日本語文の場合 コンピュータで作成される主に日本語の文章中での括弧は、半角の()の方が望ましいのでしょうか、それとも全角の()が良いのでしょうか。   2. スペースの入れ方 ――主に日本語・欧米語混じり文の場合 スペースを判りやすくするためにアンダースコアを入れて書いてみると、 「私はMoomin谷を訪ねました」……何も入れない 「私は_Moomin谷を訪ねました」……"Moomin谷"という一つの単語として考える 「私は_Moomin_谷を訪ねました」……日本語の字とアルファベットを分ける という三つの書き方がぱっと浮かびますが、どれが正しいとされているのでしょうか。   細かいことですみません。よろしくお願いいたします。

  • 音読で、「括弧、括弧を閉じる。」とは?

    さざ波(のような音) という文を日本語で音読する時、 さざ波、括弧、のような音、括弧を閉じる と読みますよね。 英文を音読する時、括弧があったら、「括弧、括弧を閉じる」にあたる言葉を言うのでしょうか? 言うとしたら、どんな言葉ですか? 括弧に入れる put in bracket 括弧を閉じる close the bracket でしょうか?!

  • 括弧の中の部分を日本語でどう言えば正しいでしょうか

    「主語+述語+目的語」 は英語の基本文型のひとつです。括弧の中の部分、喋る時どう言えばいいでしょうか。 文中の「+」の記号は「加える」の意味に相当すると思いますが。つまり、主語に述語を加えてさらに目的語を加えるとの意味です。括弧の部分を普通に他の人に伝えるとき、「主語に述語を加えてさらに目的語を加えるという構造は英語の基本文型の一つです」>>>> ちょっと変だなと思います 「主語や述語や目的語」は英語の基本文型の一つです。>>>>これも ちょっと変だなと思います それとも「主語プラス述語プラス目的語」は英語の基本文型の一つです。>>>> これもちょっと変かなと思います。 どのように表現すれば通じますか。 「主語+述語+目的語」 を見て、普通に日本の方がどう言いますか。括弧の中の部分を日本語でどう言えば正しいでしょうか。どのように表現すれば通じますか。生の日本語を教えてください。誰かすごい方教えてくださいませんか。

  • 英語で括弧を使いますか? 「」、()、<>

    英語では、鍵括弧や丸括弧ってあまり使わないと思うのです。代わりに[ ]を使うと思います。 しかし、調べるとparenthesisという言葉がありますよね。ということは、丸かっこを使うのでしょうか? また、「 」鍵かっこはどうでしょうか? angled bracketという言葉がありますが、かぎかっこにも使えるのでしょうか? あと<>はどうですか? ちょっと日本語でもなんと呼ぶかわからないのですが。

  • 記号の読みと訳をお願いします。

    http://www.sodick.co.jp/product/drilling/k1c.html 日本語の文章中、"φ0.25mm~3.0mm "の中の、記号「φ」の読みと意味がわかりません。また、英語に訳す場合、どうなるのでしょうか。 教えてください。

  • 英語で使える記号

    英語OSのワード上で使える記号の一覧があれば教えてほしいのですが、当方、図や書式が複雑な英語文書をWordで作成したいのですが、バージョン違いによる表示のズレや、オートシェイプの使用は避けたいと思っております。 たとえば矢印は「->」のようにハイフンと括弧で表示させたりしますが、×や「レ」のようなチェックマークは、どのように英語OSで表示させているのでしょうか。また、そういった記号のバリエーションがわかると大変ありがたいのですが。

  • 日本語の引用符、かぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)は? 中国語、朝鮮語では?

    日本語の引用符に、かぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)があります。 (1)これは歴史的には西洋語(英語?)のシングル及びダブルのquotation marks(‘ ‘と”“)を日本語に借入したのかな? そのときに生み出したわが国独自の符号なのかな、と思いますがいかがでしょうか? (2)現代中国語にもかぎ括弧(「」)と二重かぎ括弧(『』)は用いられるものの日本語のの引用符とは使い方は必ずしも同じではないと聞いています。この理解で正しいですか? (3)韓国・朝鮮語ではいかがでしょうか? 以上、(1)から(3)どれでもいいですから教えてください。  「国語」「英語」のカテに質問したんですがどなたからも回答をいただけませんでしたのでこちらに出しました。

  • 記号m/s の読み方を教えてください

    m/s は日本語だと メートルまいびょう だとわかるのですが 英語などだと エム パー エス などと読めないでしょうか? 英語読みローマ字読みなど日本語以外にも読み方はありますか?

  • 期間の範囲を表す記号(日本語例:○月~□月)には何を使いますか?

    例えば、日本語だと 10月6日~11月21日 10/6~11/21 のように波ダッシュ(波線、~)を使いますが、英語だとこれに当たる記号は何でしょうか? それから、テキストデータやインターネットの掲示板などの場合には、どのような記号、記法を使うのでしょうか。 簡易のテキストデータ(Windowsでしたら、Wordなどの文書作成ソフトで編集されたものではなくて、メモ帳などで編集されたテキストデータ)で使用される期間の範囲を表す記号が、印刷物と異なる記号を使うようでしたら、そちらも教えていただけないでしょうか。

  • 英語の発音記号は日本人のためのものでしょうか

    はじめまして。 学校で習う英語の発音記号は日本人のためのものでしょうか。 日本の学校で習う英語の発音記号は、アメリカの学校でアメリカ人も習うのでしょうか。 日本語の国語辞典に日本語の発音の仕方が載ってないのと同様に、アメリカ人が使う英語の辞書(アメリカ人の国語辞典?)にも発音の仕方が載っていないのではと思っております。 どうか教えていただきたく、お願い致します。

ビットコインの損益計算の追伸
このQ&Aのポイント
  • ビットコインの損益計算方法を教えます
  • 2022年と2023年の収支を詳しく解説します
  • 資産の評価額と購入/取得金額を比較して損益を計算します
回答を見る