- ベストアンサー
英語プレゼンテーションでの表現に関する質問
- 英語プレゼンテーションでの表現について質問です。同じ構造の文章が続く場合、that of~を省略して表現しても問題ないでしょうか?また、文の途中でrespectivelyを避けるために動詞を省略しても良いでしょうか?さらに、計算のために式を用いる場合、どのように使い分ければ良いでしょうか?
- 英語プレゼンテーションにおける表現方法についての質問です。同じ構造の文章が並ぶ場合、that of~を省略しても問題ないでしょうか?また、respectivelyを避けるために動詞を省略しても良いでしょうか?さらに、式を用いる場合は、どのように表現すれば良いのでしょうか?
- 英語プレゼンテーションでの表現に関して質問があります。同じ構造の文章が並ぶ場合、that of~を省略してもいいですか?また、respectivelyを避けるために動詞を省略しても問題ないでしょうか?さらに、式を使う場合、どのように表現すべきですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
2番目の質問。 A was B. C was D. E was F. はそのまま言えばいいだけです。聞きづらくも何ともありません。むしろ同じ調子で単純な文が続いた方がテンポがよくなって聞いている方も分かりやすくなります(聞いている人が100%英語が分かる人の場合ですけど)。 respectivelyは止めた方がいいです。こう言っては失礼かも知れませんが、使い慣れない単語をいきなりプレゼンテーションの前で発音しようとすると噛みますよ。そちらの方がみっともないかと。 プレゼンテーションの場合は、スクリーンに映った図を見せながらHere you have A, you have B, you have C…のようにポインタで図の部分A, B, C…を指しながら構成を説明していくこともよくあります。こういうときにrespectivelyは使えません。 3番目の質問。 前者でしょう。英語を語順どおりに理解していけばよいです。I used this equation forと言われた時点で、「私は用いたのはこの式で、それによってfor以下のことをした」、となります。英文と同じ順序で概念が並んでますね。英語を話す人の頭ではこう理解されるのです。 そしてforの次にthe calculationが来ればああ、その式でその計算をしたんだな、という解釈が成立します。 後者のような解釈は英文の意味を考えるために英語の語順をいちいち並べ替える悪習のある日本人でなければしません。 ただし法律で係争が生じたときに、契約書がああも読める、こうも読めるという論争をするときには、ネイティブもこういう醜い読み方をすることがあります。
その他の回答 (2)
はい、もしくは The density of water is about 1; gold is 19.3; Mercury is 13.5. >みたいに動詞を飛ばして読んでも良いのでしょうか? いや、それなら respectively を使ったほうがいいでしょう。 3つ目は「ために」ですね. I use で始まると「ために」という日本語は当てはめにくいでしょう。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
こういう数字を並べられても、覚えている人は少ないでしょう。プレゼンテーションなら、こういうものは、表に纏めてハンドアウトとして出席者に配布するか、トランスパランシーを作る、あるいはパワーポイントのようなものにして映すのが分かりやすいと思います。 言葉でだらだら数字を言われると眠くなってしまいます。 1。私は、その計算のために、この式を用いました。 2。私はその計算のための、この式を用いました。 1と取るのが普通ですね。2なら。 I used this formula, which was designed for this calculation とも。