• 締切済み

精神的につらいです。どうすればよいでしょうか?

丸山 ◯実(@qqgatapi)の回答

回答No.2

なんだか会話が無い人の典型的なメールの内容ですよね 祖母の最期を看取らなければいけないなんて重たい話をする人ってよっぽど内容に困ってるか何も考えて無いかのどちらかですよね 30にもなればそれくらい自分で判断できますよね? 会えないなら自分から会いに行けば良いじゃないの 仮に東京-九州だって飛行機に乗れば週末に行くことだってできるし 本当に病んでいるなら2~3万の飛行機の往復代金なんて大した金額じゃないでしょ 2~3万をけちるくらいならまだまだ精神的に病んでるとは言えないですよね

関連するQ&A

  • 1ヶ月の内に身内が二人亡くなった場合

    3週間前に母方の祖母が亡くなり仕事を休ませて頂いたのですが、その2週間後に父方の祖母も亡くなり仕事を再度休ませて頂きました。 ですが会社に電話した時の対応が「また?」という感じに言われてしまいました。多分嘘だと思ってるんだと思います。 私自身もまさか二人の祖母をこんなにも急に亡くすと思っていなかったので驚きとショックが大きいです。 母方の祖母も父方の祖母もともに高齢なうえ病気で入院していて、母方の祖母は余命も告げられていました。父方の祖母は本当に急でした。 私に信用がなくて会社側に嘘じゃないかと思われたと思うと凄く悔しいです。 皆様は同じような経験をした時又はした場合はどのように会社に伝えますか? 教えて頂ければとても有り難いです。

  • 末期の腸癌の痛み止めについて

    主人の祖母(86歳)が年末肺炎の疑いで入院し、検査の結果、腸に癌が見つかりあと1ヶ月の余命と宣告されました。(宣告から2週間程経ちました) 本人には告知していませんが、あまり痛みはないようで、2週間前に会いに行くと普段通り会話もすることができていました。 しかし先日、医師から祖母が「下腹部が差し込むように痛い」と訴えるようになった。今は注射で何とかしのいでいるが、点滴に痛み止めを混ぜたい。ただし、そうするとずっと眠ったままになり、受け答えもできなくなります。と言われたようです。 私はその対処にあまり納得ができないのです。 このまま薬で眠らされたまま最期を迎えることは祖母にとってよいのだろうか、と。。医師が、痛みを訴える都度に注射等の処置を施すのが面倒だから点滴に混ぜると言っているのではないか・・・などと勘ぐってしまうのです。 ただ癌の痛みは私には到底想像できないものであるので、その痛みを和らげるためには眠ったまま最期を迎えることが祖母にとっていいことなのかもしれません。。 同じような経験のある方いらっしゃいますか?医師へどう回答したらよいのか迷っています。経験談やアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

  • 婚約者の祖母の葬式に両親は参列するのでしょうか

    はじめて投稿させていただきます。 先日、彼の母方の祖母の余命があと1週間と宣告され、慌てて入籍することとなりました。 急なことと、私の実家が遠隔地のため、両家の顔合わせが済まないままお葬式を迎えてしまいそうな状態なのですが、このようなときに孫の嫁の両親もお葬式に参列したほうがよいのでしょうか。 お葬式も遠隔地のためどうしたらよいか考えあぐねています。

  • ホオポノポノについて

    私はホオポノポノの本を5~6冊よんで、ホオポノポノを信頼して実践していました。 私の母が末期癌だったので真剣に毎晩母が眠っている間や、昼間も事あるごとにやっていました。 しかし母は医者の余命宣告通りに亡くなってしまいました。 ホオポノポノ関連の本で、「末期癌の親の寿命が3年も伸びて最期も穏やかだっあ」という体験談を読みました。 母は余命宣告通りで亡くなる数日前から痛みで苦しんでいました。 何がいけなかったのでしょうか?または何が足りなかったのでしょうか? ホオポノポノに詳しい方、ご回答をお願い致します。

  • 回答者様にお尋ねします。今の精神状態は?

    私も常連回答者なので自虐ですが、 たとえばマジで離婚問題抱えてる人とか、借金地獄とか、会社がすごくやばいとか、 まあ、そこまでじゃないにしても、仕事でなんらかクレームを抱えて胃が痛い人なんか、 他人の悩みやら質問になんて答えているわけないですよね。 という事を逆に考えれば回答者さんは自分にさしたる悩みのない、のほほんとした状態の人。 仕事のクレームも無く、ネットで遊ぶほど余裕があり、給料も食うに困らないだけあり、20歳年下の部下と不倫をうまくやってて、EDでもないし、家庭の危機もない。 もっといえば、お金が余って困ってるとか、幸せでしょうがないとか、もう買いたいモノは何もないとか。 そんな感じじゃないでしょうか。 いや、それとも余命宣告されて悟ってるしでもヒマだ、とか。。。。 この月曜日の昼下がり。 今のご自分の生活環境とか精神状態、どんな感じですか? お教えください。

  • 肝臓癌ってこんなにあっけない?

    2週間前最愛の父を肝細胞癌で亡くしました。特に体調不良を訴えることなく黄疸が出て検査入院し、その3日後にはあと余命1ヶ月未満の宣告。セカンドオピニオンに他院に行っても結果は同じで手の施しようのない状態。亡くなる1週間前まではとても元気で食欲もあり、そんな状態の人には見えませんでした。しかしその後あれよあれよと言う間もなく悪化し、最期3日はまぎれもない癌患者でした。でも、最期2日は肝性脳症の状態でしたが、亡くなる3時間まえまで尿も出て、腹水、むくみもなく、死を予測することはできませんでした。 結局20日足らずの入院でしたが、肝臓癌とはこんなにあっけないものでしょうか。 私はいまだに納得できません。

  • 父に精神病院で過ごしてもらいたい

    父に、しばらく精神病院で過ごしてもらいたいです。 私は、父に精神病院に長期入院してもらい、その後入退院を繰り返しながら、病院系列や病院関連の介護施設に入居して欲しいと考えています。その期間を、10年くらいの目安で考えています。 私がそう考える理由は、祖母の介護経験に基づきます。 祖母は、80代後半で認知症専門の精神病院に入院し、そこで3年ほど過ごしました。その後、病院関連の介護施設に移り、そこで7年ほど過ごし90代後半で亡くなりました。 祖母は、入院先や介護施設での生活が合っていたようで、「ここに来て良かった」「ここに来たから長生きできた」とよく言っていました。 父にも、なるべく最期は、家より病院や施設で過ごしてもらいたいと考えています。父は現在70代後半ですが、幾つくらいで入院してもらうのが良いのでしょうか? まだ、家で生活できなくもないですが、認知症の進行は非常に早く、目に見えて衰えています。 介護経験者の皆様、父の今後について何卒お知恵を貸し下さい。ご回答よろしくお願い致します。

  • サルコイドーシスについて

    自分なりに調べてみたのですが、分からない事が多いため質問させて頂きます。 サルコイドーシスという難病で余命宣告されるのはありえますか? 余命宣告を受けていながら仕事するのは可能ですか? 話しを聞いたところ治療法を変えるとの事なのですが仕事を続けているようです。 「記憶が飛ぶ」「イライラが止まらない」とか。 症状がない方や自然治癒される方もいると聞きました。死亡するケースは少なくないのでしょうか?

  • 鬱っぽいです。

    欧州に住んでいます。 春に日本に帰国する予定で 今は仕事も何もしていません。 これまで働き続け 勉強し続けてきたので 最後くらいゆっくり休みたい気持ちが強いです。 ただ、時間がありすぎて眠いし 話す相手があまりいないので 生きているか死んでいるかなんだかわからない。 気持ちが動かなくなってしまいました。 何もしていないのにすごく疲れます。 日本の家族が余命宣告されたのも 精神に影響があるのかもしれません。 欧州の冬が今までになくきついです。

  • 喪中はがきの出す側について

    今年の6月に母方の祖母が亡くなりました 喪中はがきを出す準備をしているのですが 喪中はがきを出すにあたって疑問に思ったことがあるので質問させていただきます 母方の祖母が亡くなった場合、父方の祖母は喪中はがきを出すのでしょうか? 調べているのですがそこのところがハッキリしません・・・ 誰か経験したことがある方や 知っている方はどうか知恵をお貸しくださいm(_ _)m よろしくおねがいします