• 締切済み

なんでもかんでも私のものをあてにしてくる友人に困っています

なんでもかんでも私のものをあてにしてくる友人に困っています 本当にくだらないことなのですが、真剣に悩んでいるので相談させていただきました。 今私は大学に通っているのですが、同じ学部にとても親しい友人がいます。 一緒にいて楽しい友人なのですが、一つだけどうしてももやもやしてしまうことがあります。 その友人と私は、驚くほどに趣味が一致しており、好きな歌手、小説家、ゲームソフトなど、ほとんどといっていいほど同じものが好きなのです 友人と仲良くなりはじめたころは、お互いが所有している本、CDなど(ほとんど同じものを持っていました)の話題で盛り上がっていました しかし、次第に友人は、好きな歌手の新作CD、好きな小説家の本、好きなゲームシリーズの新作ソフトなどが発売される、ということ知ると 「欲しいなあって思ってたけど…でもなんか最近興味なくなっちゃって、私は買わないかな」 とよく言うようになりました。 私はそうなのか…と納得しつつ、でも自分はまだそれが好きだから…とお金をためては購入していました そして、それらを購入したことを友人に話すと「買ったの?だったら貸して!」と決まって言われるようになりました 最初の頃は、やっぱりまだ好きだったんだ、と嬉しい気持ちで貸していたのですが それからそのようなことが何度も続いて行くにつれ、友人は別に興味を失ったから新作を買わなくなったのではなく、私がそれを買うのをあてにしているだけなのだ、ということにうすうす気づいてしまいました 気づけば友人が趣味のCDや本を買ったという話は全く聞かなくなっていました 私は友人にものを貸すのがいやだというわけではありません 同じものが好きなら、お互いに貸し借りして楽しむのは素晴らしいことだと思います ですが、なんでもかんでも私をあてにして、自分は一切お金を出さずに楽しむ…というのは少し嫌な気持ちになってしまいます 私が買うのを待つ為に、わざと「興味がなくなった」というふりをして、自分は買わないということをアピールするのもどうなの?と思ってしまいます… 自分でもこんなことを気にするなんて、心の狭い嫌な奴だと思いますが、どうしても気になって仕方がないのです それらを購入したことを黙っていればいいのでしょうが、別の共通の友人とも同じ趣味の話をすることがあるので、すべて黙っているというのも難しいのです はっきり友人に私の気持ちを言えたらいいのですが、友人はナイーブと言うか、少しのことをとても気にして落ち込んでしまうので、どうしたらいいのか困っています 友人になんでもかんでも私のものをあてにするのではなく、少しは自分でなんとかしてほしいということを婉曲に伝えるにはどうしたらいいのでしょうか… 長文、頭の悪い文章で申し訳ありません なにかアドバイスいただけたら幸いです

みんなの回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1144/6923)
回答No.12

友人以上にナイーブなあなたになりましょう。 ソフトもCDも「持っている事」がばれても貸せない、実はこれは人のもので、今借りていて、、、と言葉を濁しましょう。 持っている!買った!という立場がおかしな事になっているのですから、貸せない人からの借り物!で通しましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sochika
  • ベストアンサー率39% (26/66)
回答No.11

あなたばかりが貸すから不満がでてくるんじゃないですか?相手からも何か借りればどうでしょう?50/50な関係が理想的ですよね。 別にあなたが興味のあるものじゃなくてもいいんですよ。 友人にも同じ気持ちを体感してもらうために、今まで貸したぶん、次から次から要求してみたら? そんないやらしいやり口じゃなくても、直接ズバリ面と向かって言ってもいいですけどね。 方法はいろいろありますよ。 嘘も方便と言います。 今度なにか買って「あれ買った?」と聞かれても、買ってないって、なにくわぬ顔でうそぶく。 でもだからといって買ったものを隠すわけでもなく、堂々と持っていて、あえて相手に見せつける。 すると相手もアレレ?買ってないって言ってたじゃん…と。。。 まぁそんなまわりくどいことしなくても、あなたが友達だと思ってるなら、むしろ教えてあげたほうがいいですよ。 彼女の将来のためにならないし。 言ったところで、わかってくれないようでしたら、それまでの関係だったということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.10

>「欲しいなあって思ってたけど…でもなんか最近興味なくなっちゃって、私は買わないかな」 こういう場合に質問者様が「あっ。そうなんだー。私は好きだから買う予定なんだけど。 興味なくなっちゃったのなら貸さなくても良いね」と返事をしたら、どう返ってきますかね? きつい言い方ではないですが「貸さないよ」と断言はしてるわけですよね。 そこでお友達はどう答えるのかな。ちょっと興味がありますね(笑) 「う・うん。そうね。貸してもらわなくてもいいよ」と言ってくれればバッチリですし 「あー、でもやっぱりちょっと興味在るかなー」と言ってくれば「よかった。じゃ今度 一緒に買いに行こうね。楽しみだねー」と言い切っちゃう。 これならナイーブなお友達も傷つかないと思います。 ちょっとずるいお友達ですね。「人に貸してる。いつ戻ってくるか分かんない」と 言うのがノーマルなお断り方かも知れませんね。本などは「図書館にもあるんじゃない?」 と親切に教えて上げて下さい(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.9

 そんなことを感じ始めたということは貴方の心に秋風が吹き始めた証拠ですよ。そんなことを相手に言ったところでとうなるものでもないと思いますよ。この辺で一区切りつけて新しい友人を捜し始めた方がいいみたいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • justice4
  • ベストアンサー率40% (38/94)
回答No.8

まず、買った事を言わずに済むなら言わない方がいいですね。 言ってしまえば、『貸して』って言われる訳ですから。 買った事を素直に言いつつ、相手を傷つけずに注意でき、尚且つ貸さなくて済む方法となると、非常に難しいです。 上手くいけばいいですが、失敗したら交友関係に溝ができかねません。 その上での案ですので、実行する・しないは質問者様の判断で… 1・次に同じシチュエーションになったら、貸す時に『興味なくなったんじゃなかった?』や『これで最後だからね?次からはもう自分で買って!』などと、しっかり釘を刺す。 2・自分が貸してる様にその友人から、やたら借りまくる(欲しくない物でも片っ端からとりあえず借りマまくって、同じ気持ちにさせ気付かせる) 3・買っても内緒にする。 4・『貸して』と言われたら『まだ買ったばかりだから待って』や、『わかった』などと空返事だけしておいて、翌日になれば友人は『持ってきた?』などと聞くだろうから、そしたら『忘れた』などと言って永久にはぐらかす。 5・激怒し本音をぶつける。(相手がナイーブな性格で言ったら傷つくかも知れないけど、相手の非常識な行為であなたは嫌な思いをさせられてる訳ですから、相手を傷つけるのは悪いこととは思わなくていいと思います。むしろ、友人だと思うなら相手のためにも注意してあげないと。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koh73
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.7

私の経験を元にお伝えしますね。 ごく自然に「実は、私も金銭的に厳しくなっちゃったので今後はシェアしない?」と相談します。 おそらくその友人は、自分のやっている行為が、あなたの負担になっていることに気付いていません。 場合によっては、「借りることで喜んでくれている」とは「お金に困ってないのだろう」というような感覚を持っているのだろうと思います。 この常識感度のずれは、今まで育った環境によって違ってしまうのだと思います。 だから、おそらくですが、全く悪意はないのでしょう。 私は、shikimomoさんの友人に立場でした。 当時、小遣いがとても少なかったので、欲しいものを手に入れることがなかなかできなかったのですが、趣味の合う友人が、かなり裕福だったのです。その上、「貸して?」と頼んだら「遠慮せずに何でも言って」と言われ、喜んでくれているように感じていました。 そんな状況が半年続いた時、友人から例のコメントで相談されたんです。 ただ、その時良かった点が、今までの苦悩や不満を言わなかったことですね。もし言われていたら、疎遠になっていたでしょう。それから双方社会人となって昔話をしていた時、そんな話を聞いて反省したんですが、お互いに笑い話になっていました。 完全にシチュエーションを把握したわけではないので、あくまで参考として。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.6

湾曲でなくて直接、はっきりと(自分のものは自分で買ってね)ということを伝えましょう。 自分から何もしないけれど人のものは受け取るという人と短期間、お付き合いしたことがあります。やはり、長続きしませんでした。相手の人はして貰うことが当たり前になってしまい、知らず知らずのうちに傲慢になり、また、知らず知らずのうちにして貰えなくなると不満を言うというような浅ましい態度に出るようになります。 人間は欲が満たされるとより一層の欲に駆られ、際限もなくなるものだということを実感しました。 お金の貸し借りと同じで貸してあげるばかりの関係は友情にヒビが入ることになります。 貴女とは対等にお付き合いしたいからという理由で堂々と嫌なことは嫌と伝えた方が良いと思います。 それで離れて行くような人ならそうしう人だったというしかありません。 対等でなければ友人関係は続かないものなのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-FB-14
  • ベストアンサー率14% (402/2868)
回答No.5

男です。 以前付き合っていた友人が皆そうでした。 やはり質問者さんと同じ様に色々要求してきました。 しかしこちらが要求したことに対しては知らん顔です。 そして要求してきたことに対して断ると、友人関係解消です。 したがって小生がお付き合いしてきた人たちは、実際は友人でも何でも無かったのです。 こちらが勝手に友人だと思っていただけだったのです。 だから質問者さんも、今の気持ちを友人だと思っている人に伝えると、 恐らく友人関係解消になると思います。 友人関係解消が怖かったら、その人の要求にこたえてやり、あなたからは何も要求してはいけません。 しかしその人は質問の内容からすると友人と呼べる人ではないような気がしますが・・・・ 小生の経験より

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.4

完璧に利用されてますね…。 >友人はナイーブと言うか、少しのことをとても気にして落ち込んでしまうので、どうしたらいいのか困っています これは多分演技だと思います。 あなたの優しさを利用しているとしか思えません。 「貸して!」と言われたら「今、他の人に貸している」「○○さんも持ってるっていうから、借りれるかどうか聞いておくよ」と断ってみてはいかがでしょうか。 >別の共通の友人とも同じ趣味の話をすることがあるので、すべて黙っているというのも難しいのです 「買った」ではなく「借りた」という設定で話すよう努めてみては? CD・DVD・漫画はレンタルできますから、借りたっていう設定で話せば、手元にない印象になると思います。 買ったって言葉を言わなければ誰も詮索してこないと思います。 借りたがっているときは他の誰かに借りるよう促すのが1番だと思います。 それで口ごもったら代わりに借りられるよう相談してみてください。 周囲もあなたと同じ認識を持たない限りは改善されない気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そういう人は友人ではありません。 ただの「たかり」です。 少し距離を置いてみてはいかがですか。 距離を置く事は出来るでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オリコンって当てにならないですよね?

    よくジャニーズやエイベックスなどは複数販売をしていますが、ジャケット違いはともかく、A面とカップリングを入れ替えたものや、カップリングが違うものなどは完全に別のCDのはずですが、それなのにオリコンは全部の種類を合計して数字にしてますし.... それにまだミリオンは売れてないのに、出荷でミリオン超えたなど大げさに言っていかにも100万枚以上売り上げたみたいな感じの言い方ですし。 後いまだにオリコンが配信のチャートや配信とCDの売上を混合しないのは何故なんですか?事務所とかの圧力とかですか? 又CDは当てになりませんが、CD以外のゲームの売上や本の売上なども当てにならないですか?

  • 真似をしてくる友人

    言葉にするのが難しいのですが、投稿させていただきました。 私は音楽がすきで、CDなどもたくさん家にあるのですが、 一緒にバンドもした事がある友人がいて、その友人が最近私の音楽情報をあて?にする様な感じで家に来るのがとても嫌で悩んでいます。 その友人は私と出会ってからそのジャンルの音楽を聞きはじめた様なかんじでして、今までも私がオススメのアーティストの曲とかをコンピレーションCDにして入れてプレゼントしたり、好きそうなのがあれば教えてあげていたのですが、 その時はなんとも思わなかったし、むしろ、喜んで貰えて私も嬉しかったし、趣味の合う友達ができたと喜んでいました。 ですが、最近は彼女がそればかりをあてにしてくるというか、私のうちによく来たがるのですが、その度にCDの棚をまじまじ眺めてはアーティストをメモしたり、なにかいいアーティストない?とか部屋でCDをかける度に誰の曲?とか毎回の様に聞いて来るので、私はそれが最近うっとうしく感じる様になってきてしまいました。 なので、最近はあまり自分からオススメをしなくなったのですが、そうしたら、私が鼻歌を唄っていたらそれを録音していて、そこから調べようとしていました。 趣味の合う友人なのは嬉しいのですが、あまりに真似というか趣味を追いかけられると、嫌な気持ちになってしまいました。 これって私の心が狭いのでしょうか...? 今も、普段メールなんて遊ぶ時くらいしかしてこないし、久しぶりの連絡なのに、メールで、《久しぶり!げんき?お願いがあるんだけど、前に部屋で聞いてた曲のアーティスト名教えてくれない?いつも名前すぐ忘れちゃって》ときているのですが、それは私が一番好きなアーティストで、なんだか教えたくない気持ちがあります。 私も自分がケチだなあと思うのですが、このもやもやした気持ちがなんなのかわかりません。。

  • 友人と距離を置きたいです

    ここ数年間親しくしている友人Aさんがいます。お互いにアラサーです。 趣味が合うので話も弾む、といった感じです。 しかし最近話しているととても疲れます。以下のことが原因です。 私が興味のない話を長々としてきます。 Aさんは自分の好きなことを話しているのでとてもテンションがあがっていて全くついていけません。私が「嫌い」と言っている芸能人の事も話してきます。とにかくしつこくて。 話し方によっては興味を持てたかもしれないのにな、と。 私が興味ある話でもどうしても冷めた気持ちになってしまうくらいのテンションのあがりようなのです。 こんな感じなので人の話しを聞いていない事も多く、覚えてない事も多いのです。 「読む時間ない」と言っているのに「読んでー」と小説を貸してきます。そして買ってきたりします。もちろん誕生日でもなんでもない日に。 こういう事はやめてほしいと言ったのですが相変わらず色んな人にプレゼントしているようです。 稼ぎがあるわけじゃないです。いつも「お金がない」と言ってる人からもらうなんて気が重いだけなのに。 そして最近私の影響で好きになった歌手のライブに一緒に行きたいという事を遠回しに言われました。 私は毎回行く人がいるので…という理由よりAさんが隣にいてあのテンションで騒がれたらウザいとまで思うようになってしまいました。あまり知らないのに「凄い好きーー」と言うタイプなのです。 ライブの件から距離を置きたいと考えるようになってしまいました。 他にも色々あるのですが… 私は基本的に嫌い、苦手な人に対してスパッとわかりやすく縁を切るタイプなのですが、Aさんに嫌なことをされたわけでもなく、ただ何でも度が過ぎていて疲れるっていう理由なので悩んでいます。 積極的に連絡をしてくる人なのでどうやって距離を置くのがいいでしょうか。Aさんを傷つけたくないです。先日も「遊びたい!」と誘われたのでいつもより間隔をあけて日にちを指定しました。 凄く喜んでました… 私はこんな事考えてるので申し訳ない気持ちでいっぱいです。…でも疲れるので無理! この気持ちの繰り返しです。 距離の置き方とどうやってライブ断ればいいか助言していただきたいです。 長文読んでいただいてありがとうございました。

  • 恋人ではない仲の良い友人へのバースデープレゼントは?

    カテゴリがわからないのですが、ここでお願いします。 三浦綾子さんの小説が好きな人がいます。もうすぐ彼の誕生日で、なにかプレゼントしたいのですが、何がいいか悩んでいます。彼は34歳、独身、経理マンです。 本、または音楽CDを、、、と考えているんですが。 本なら、三浦綾子作品以外なら、何がいいでしょうか?というのは三浦作好みの好きなものは何?というのが疑問でして… 音楽CD、というのは全く趣味、というか好みがありますよね。でも、もし何かお勧めできそうなものがあったら教えてください。 ちなみに私と彼の関係は…恋人じゃなく、お互い信頼しあえる、共通の趣味を持つ仲間です。よろしくお願いします。

  • 友人との関係について

    犯罪行為や迷惑行為ではないですが、私の趣味・趣向が気にいらないという理由で友人が一方的に縁を切ってきたのであれば所詮その程度の関係だった。と言えますか? 趣向というのは鉄道、アニメ、(美少女が出てくる)一般向けゲーム、コスプレなどです。 友人もかつて同じような趣味をやっていましたが…「これ以上周りの人達や世間から怒鳴られたくない。嫌われたくない」という信念を貫く形で趣味を辞め、自分を捨てて周りに迎合する事を選んだようですが…お互いこれで良かったかもしれません。

  • 気の合う友人を見つけられる信頼できるサイト

    今まで心から信頼できる友人が出来ませんでした。(今もです)その原因は虐めなどです。 しかしこのまま人生を過ごすのも嫌だと思います。 そこで皆様にお聞きしたいのです。 気の合う(趣味の合う)友人を見つける事が出来て、且つ信頼できる(安全な)サイトをご存知でしょうか? 因みに自分を簡潔に言うと、人柄は気が弱くて真面目で優しい人(A型)です。 趣味は読書(質素な恋愛小説や冒険小説・学園小説)です。 真剣に悩んでいるので、真面目にお答え下さい。 お願い致します。

  • 友人に18禁の同人誌を購入された;

    私は最近同人誌というものを知って 通販で購入しようと思い、(全年齢対象の健全本です) でも通販初めてだし、1冊に送料こんなにかかるのも、と思い 友人(通販で買いたいのがあるけど親にばれるのが嫌みたいで) を誘いました。 そして数日前家に呼び、好きな本をお互いに選んで (向こうは私の選んだ本を普通に見れましたが私は他人の選んだ本になんか興味がないので適当に本でも読んでました。結果、彼女の選んだ本やタイトルはしりません) それで、住所は私のほうにして決定を押しました。 もちろん年齢も偽らず15歳と打ち込みました。 その直後、注文承りました。とのメールが届き、安心したのですが、 後日、彼女の選んだ本が気になって軽い気持ちで 検索してみると”18禁”の文字が。。。 購入はできたものの(商品はまだ届いていません) 友人に一応知らせるべきだと思うんです。 間違っているかもしれないし…… でも、 やっぱり仲のいい友人(親友)なんで、 気まずいんです。聞くのが。 相手に当たりさわりなく聞ける方法ってないですか?? ちなみに直接聞くのはもっと気まずいんで メールで聞こうかと思っています。 どなたかいい案を教えてください!! 結構急いでいます。 後、メールで伝えたいことは ・18禁で注文したものあってる? ・(もしあってるなら)人の名義でこういうの頼むときは一言いれてね。 ・(法律で規制されていますから)ばれる可能性だってある。その時はどうなるのか。 ・ばれても責任はとれないよ? とのことです。

  • 友人と距離をおくべきか

    大学生の女です。 中学時代からの友人と距離を置くべきかどうか悩んでいます。 彼女と私は趣味が同じで、趣味の話はもちろん普通に話したりしているときも面白いし、お互い悩みなども相談しあって来ました。今でもよく遊んでいます。 しかし最近、どうも友人にイラッとくることが多くなってきました。 例をあげると ・陰口が多い。自分が何かされたわけではなく、単純に気に食わないとか自分が欲しいものを持ってるからとかそういう理由。 悪口をある程度言うのは仕方ないと思うけど、本当に重箱の隅をつつくような悪口ばっかり。 ・私が話しているときにあからさまに興味なさそうな顔をすることがあり、実際「知らない」とか「その話興味ない」とか平気で言う。 でも友人は私が知らないマイナーな芸能人の話をよく話すし、私が「悪いけどその人に興味持てない」と言えば「なんか興味なさそうな態度だと思った、失礼だよね」みたいなことを言う ・私はある資格を持っているのだが、友人のバイト先に同じ資格を持っている人がいる。 その人は周りからすごいねと言われているらしいのだが、友人はその人のことが嫌いらしい。ことあるごとに「あの資格持ってるからってすごいとか思わない」というのだが、自分のことではないと分かっていてもイラッとする ・基本的に自分のことを棚にあげた、上から目線の発言が多い。 芸能人の自撮りを「ナルシスト」とか言うくせに自分もSNSにも自撮りをあげているし私にも送ってくる。それを指摘するといろいろ理由をつけて逆ギレ、など などです。 私にも至らない点はあるだろうし、失礼なことを友人にしていることもあると思いますが、最近どうしても友人にイライラしてしまいます。 価値観の違いとかそういうのもあると思いますが、「自分のこと何様だと思ってるの?」と言いたくなる時が多々あります。 一度喧嘩をしたこともあるのですが、その時も自分は悪くないの一点張りで 私が「人はみんなそれぞれ価値観が違うから、あなたが嫌でなくても私は嫌なことがある」みたいなことを言ったのですが、 「どうして嫌なの?そんなのずっと友達だったんだからそろそろ慣れてよ!私は気にしないし」みたいなかんじでした。自分以外の価値観があるっていうのが理解できないみたいなんです。 友人は大学でも高校でもあまり友達がいなかったそうなのですが、そろそろ私も潮時かなーと思ってしまいます。。。 皆さまだったらこういうときどうされますか?

  • 友人の態度

    友人の態度に困っています これが自分勝手な怒りなのか、友人に何と言えばいいのか、助言をしていただきたく質問させていただきました。 友人は同じ趣味の友達で、小学校からの付き合いです。 同じ趣味ですが、同じジャンルにはまることは殆どなく、今までつかずはなれずの関係でした。 しかし今回、同じジャンルにはまってよく話をするようになりました。 そこで問題なのが友人の態度です。 今まで友人と深く関わっていなかったのでわからなかったのですが、好きなものは好き、嫌いなものは嫌い、という態度がはっきりしすぎているように感じるのです。 好きなものにはとことん褒めちぎるのに、嫌いなものにはボロクソいいます。 気持ち悪い、無理、ありえない。 それがたとえ私が好きなものでもはっきりいってきます。 私もそういわれる事が嫌で、こういうのが好きな人もいるんだから、あまり言っては駄目だよ、たとえ嫌いでもいっていいことと悪いことがあるよ。 そういうと、友人はうん、と返事をしましたが、その後もそういったことが続きました。 また、友人とコスプレをすることになったとき、衣装を買おうという話で、お互い学生なので自分も相手も出せるであろう金額の衣装をすすめて相談したら、 今はお金が無いから、もっと安くすむ衣装にしよう といわれ、結果考えていたものとは違う衣装になりました。 確かに学生だし、しょうがないよなと思って友人のツイッターを見ると、ライブに行った、御洋服を買ったと毎日のように書いてあり、おいちょって待て、と突っ込んでしまいました。 勿論趣味の優先順位はありますし、それは友人の考えなのですが、こちらの意見まで押し曲げて自分のやりたいことだけやるなんて、一体どうなの、と考えざるをえませんでした。 このほかにも、友人には様々な場面で注意をしていますが、貴方は気を許せる相手だからつい言っちゃうんだよ、と。 親しき中にも礼儀ありでしょう、と考えましたが言う気も失せました。 これは私の勝手な怒りなのでしょうか。 友人とは趣味が同じなので決定的な決別などは望んでいません。 友人に何と言えばいいのでしょうか。

  • 友人と一緒にいて疲れます。

    皆様、こんばんわ! 愚痴ぽい質問で申し訳ありません。 今日4人でイベント会場に行ったのですが、1人の友人の行動について疲れ、今後の付き合いを考えています。 私が誘ったのですが会場に入る前から帰りたい、途中で別々に行動をしていたのですが、先に駅で待ってるとLINEをしてから 駅でつまんなそうに待っていました。 今日の夕食を決める際も何でも良いよと言っておきながら 他の人がこれはどうとか言うと それはヤダと言ったりしてみんなに気を使わせたりしています。 彼に居酒屋に行こうと言われましたが、疲れているから行かないと断りました。 この人は友人の友人で知り合ったのですが、前から自分の好きな話題を言うときはベラベラ喋り、他の人がしゃべるたり興味がない話だと つまんなそうに話を聞いたりします。ゲームが趣味なのですが、私はスポーツや車が好きで趣味も合いません。どちらかと言えば私が彼の趣味にを合わせていました。 私は彼のその行動を個性と捉えていましたが、さすがに我慢が出来なくなってきました。 皆様はどうやってこういう人とトラブルにならないように距離を取っていきますか? 私がわがままなのでしょうか?今日はほんと疲れました。