• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:文字と脳機能との因果関係について教えてください。)

文字と脳機能の関係

莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 同じアジアの同胞を貶めるつもりはありませんが、口頭の言語やそれを記録したり、伝える文字の性格はハングルやカナ(かな)のような人工的なものは稀ですね。  無論なんの根っこもなく完全に人工てきというものもないでしょう。  また完全に自然発生、自然展開してきているものも皆無でしょう。必ずそこには人の工夫と操作が加わっているでしょう。  これらの性格と民族性、民族心性は深い関わりがあると直観されるご質問は評価されるべきです。  でも具体的連関性の開明は難しいとぞんじます。  ハングルという一面非常に合理的な人工記号の使用はその心性、民族的特長に連関すると存じます。  そういうことの開明は日本の文字、アルファベット、そして漢字文化、デヴァナガリなどを網羅する研究をしないと、充分ではないと存じます。  漢字や伝統のことが欠落するとか、自己の合理性の範囲に終始するとかはともすれば、お互いに、いわずもがなの議論になりますので、表現したり指摘することが難しいです。  私はご質問のご見解に賛意を表します。無論、民族性や心性はこれに尽きることではないのですが。

goodmanman
質問者

お礼

私の高度な文字文明と高度脳機能障害との因果関係についての疑問の質問についての 理解と重要性をご理解していただけてとても嬉しく思うとります。 ここでは読むときに必要な文字を取り上げましたが 当然話す言語にも脳機能との因果関係が深く関与していると思うとります。 いまやほとんどの韓国人は漢字が書けない読めないので(デカイ見出し程度の漢字は理解できるレベル) 過去の歴史的文献が読めないというとても困った事態にあります。 その事でも民族の性格が形づけられえていくのではないかと考えています。 回答者さんがご指摘されるように この問題は証明するのが難しい問題だろうと思いますが とても興味深いテーマなので これに関連した書籍があれば読んでみたいと思うとります。 ありがとうございました。 また、機会がありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 古代日本人は漢字を使う前も神代文字という独自の文字

    古代日本人は漢字を使う前も神代文字という独自の文字文化があった。 その神代文字は韓国のハングル文字と同じルーツを持つ。 要するに古代日本人は韓国のハングル文字を使う朝鮮半島から渡来してハングル文字→新代文字→中国文字→漢字に変わった。 ということは古代日本人は韓国の朝鮮半島から来た渡来人が日本を支配したが、その後に古代中国人にやられて1からまた文化が形勢され直したと思われる。 だから漢字も読みが複数あるのだと思う。 訓読み、音読み(呉音、漢音)。 呉音は朝鮮半島のハングル文字文化、漢音は中国の漢字文化から来てる? 3つあるのは最初から日本にいた原住民。訓読みは原住民から来てる?

  • 韓国のハングルと漢字

    韓国で使用されている言語は、ハングルで書かれる韓国(朝鮮)語ですよね。 それなのにどうして、韓国人の名前や韓国の地名は、盧武鉉や釜山のように、漢字で書かれることがあるのですか。 韓国の人は、日本人のように漢字を読むことができるのですか。

  • 在日韓国人の方の日本名と韓国名

    在日韓国人、朝鮮人のかたには日本名と韓国名(朝鮮名)がありますが、日本名はその韓国名の本名をそのまま日本で使える漢字にかえたものですか? それとも全然関係のない名前になっているのですか?自分できめれるのですか? (テレビで)氏名で韓国名はハングルをよく目にして朝鮮名は漢字をよく目にしますが韓国名でも漢字はありますよね?ハングルをよくみるのはそれに対応する漢字がなかったりするのか、韓国は名前もハングルなのかどうなのでしょうか?

  • 韓国語?朝鮮語?漢字?ハングル?

    最近韓国の話題を良く聞きますね。そういうわけではないのですが、ずーット前から気になっていたけどそのままにしていたことがあるのです。 それは韓国語と朝鮮語は違うのか?そしてなぜ漢字とハングルの2種類が存在しているのか?です。地名や、人名などは漢字だったり、字幕スーパーなどは全部ハングルだったり。日本語の漢字とひらがなみたいな感覚なのでしょうか?スペイン語とポルトガル語が似ている(と、聞いています。)ような感覚で韓国語と朝鮮語は似ているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 漢字とハングル文字の関係

    こんにちは。 少し気になったのでこちらに投稿しました。宜しくお願いします。 韓国にあるハングル文字について質問があります。ハングル文字は日本のひらがな(またはカタカナ)にあたるのでしょうか? 以前にチラッと聞いた話で韓国では漢字を使用する事が少なくなっていると覚えているのですが本当でしょうか。 もしそうだとするとどう言った背景があるのでしょうか。 全く知らないので宜しくお願いします。

  • 文字変換がおかしい

    Vistaに買い替えてしばらくしてから、文字変換が時々おかしくなります。 例えば「がっこう」をしても「学校」とはならずに1「がっこう」2「ガッコウ」3「人名・地名」の3つが選択候補に上がります。ちなみにこの時3「人名・地名」をクリックすると、「月光」に変換されます。 このため、「学」と「校」をそれぞれ単漢字で一文字ずつ変換しないと「学校」という単語が入力出来ないのです。 ただし、単漢字の変換もおかしくて、「がく」を変換すると1「がく」2「ガク」3「人名・地名」が選択候補にあがります。ここで3「人名・地名」を選択すると単漢字がたくさん出てきます。 キーボードを色々いじれば元通りのちゃんとした変換が出来るようになることを発見しましたが・・・(なぜか無変換を押してカタカナ入力にしてから変換すると上手くいくことがあり、うまくいってからひらがな入力に直すと通常の状態に復旧することもあるんです!) でもいくらやってもダメな時もあり、本当にいらいらします。 これはパソコン自体がどこかおかしいという事なのでしょうか?それとも直す事は出来るのでしょうか?

  • 韓国並びに北朝鮮の固有名詞の漢字表記について。

    当方大学では中国語を専攻しており、韓国語のことはあいさつ程度しか知りません。 みなさんの知恵をお借りしたいと思います。 韓国語はハングル文字。 でも、日本で、大韓民国の政治家の名前や地名、野球のチーム名などを漢字で表記しているのを見ます。朝鮮民主主義人民共和国の政治家の名前、地名もしかり。 例を挙げれば、金大中、釜山、金正日、平壌などなど・・・ 敬称を略しておりますこと、ご了承下さい。 (なぜか韓流芸能人の方の名前はカタカナで表記されていますね。) 地名や、過去の偉人たちの名前については、歴史上の観点から、中国語での表記が日本に輸入されていると考えて問題ないと思っております。ハングル文字自体の歴史は漢字に比べると短いですからね。 これらを踏まえて、質問は以下の通り。 (1)地名や政治家の名前は、現地ではハングル文字で表記されているのか。 (2)人名、チーム名の漢字表記は、本人がつけているものなのか。  それとも、中国で報道などされる際に便宜的に漢字に直され、それが日本に輸入されているのか。 かなりデリケートで失礼な質問かもしれませんが、言語に興味のある人間の質問として受け取っていただき、ご回答いただければ助かります。

  • 在日朝鮮人の方々の名前がカタカナ表記、または漢字の日本語読みでないのはどうしてですか?

    相互主義ならそうするべきだと思うのですが…。それとも日本語の漢字の訓読み・音読みに韓国語読みも加えろということでしょうか?そんな韓国人・北朝鮮人でもやっていないことを言われても…。日本が読みよりも漢字を優先させるのは、それが漢字文化圏の伝統文化であり、表意文字たる漢字の利点を活かしただけに過ぎません。読みを優先させるならば、そもそも表意文字を利用する意味がありませんから。だから日本人が韓国人や在日朝鮮人の方々の名前を日本語読みするのは別に差別ではないわけです。それでもあえて、韓国人が読みにこだわるのならば、最近の韓流スターよろしくカタカナ表記にすればいいことだし、在日朝鮮人の方々が漢字表記にこだわるならば日本語読みを受け入れるべきでしょう。特に在日朝鮮人の方々の場合は日本に住んでいるわけだし、日本の伝統文化を受け入れるのが筋だと思います。実は差別しているのは日本に住んでいながら日本の文化を否定する在日朝鮮人の方々のほうではないでしょうか?

  • IME2002の学習機能がうまく作動しない

    IMEの機能の一つに、一度入力した文字は、 履歴として再度同じ文字を入力した場合に、 まず真っ先に表示されるようになっていますよね? 例を申し上げると、、、 福祉という漢字を一度入力してから、 しばらくしてから、また同じ福祉という 文字を入力しようとしたら、まず真っ先に 出てくるのが、同じ漢字の福祉ですよね? まちがっても、副詞とか、副使とう漢字が 最初にでてくることはないと思ったんですが、 友人のパソコンのIMEでは、この機能が うまくいるのです。 どうすれば、学習機能がうまく使えるように なるのでしょうか?

  • 日本語も英語も読めないお遍路さん

    四国のお遍路さんの中には、日本語も英語も読めず、なおかつガイドもつけずに88か所の巡礼をするお遍路さんが多いのでしょうか? キリスト教国で英語教育の盛んな韓国ですが、細々と残った仏教徒は反日教育にも関わらず日本のお寺に巡礼する理由はなんでしょうか? また、そこまで仏教に帰依している韓国人なら漢字教育が廃れた韓国でも、地名・人名の漢字ぐらいは読める人が多いのではないでしょうか。 漢字の日本風の発音が正しくできず、朝鮮風の読みであっても地名が特定できれば地図をたどることができますよね。 四国お遍路でハングルのステッカーがあると助かる人はどの程度の比率なのか知りたくて質問させていただきます。 四国お遍路事情にお詳しい方からの情報をいただければ幸です。