• 締切済み

口約束で相続放棄した家が焼けた。保険金はもらえますか。

口約束で相続放棄した家が焼けた。保険金はもらえますか。 2008年1月に母が亡くなりました。父はすでに亡くなっており、子供は私と弟の二人だけ。実家を離れて暮らしていたわたしたち兄弟は、話し合いの末、実家の近くの市営住宅に住んでいた弟が築40年の実家へ引越す事に決めました。土地と家の名義は亡くなった母が3分の2所有、私が3分の一の所有でした。ところが、弟の小学生の子供が今すぐ転校するのは難しいとの事で、今現在まで空き家の状態でした。土地と建物の登記を弟名義に変えてしまうと、弟が市営住宅に住み続けることができないとの事で登記名義の変更も行っておりません。ところが、最近実家が漏電火災となり家が全焼、火災保険に入っていたため1300万の保険金がおりました。家が古いこともあり、そのままにしておくことも心配であったため、弟に譲ることの口約束をしましたが、火事にあい家を解体した今、更地になり土地を売りに出して現金を得、なおかつ保険金の1300万がある現状を考えると、単純に弟に1300万の現金と土地を譲るのは公平に考えておかしいと感じています。今までは引っ越すことを渋っていた弟の家族も、更地に保険金で家を建てようとやる気満々です。法的にはこのような場合、口約束でも成立してしまうのでしょうか。登記上の名義は私の持分も存在しています。この質問内容だけでは明確な答えをいただくことは難しいと思いますが、わかる範囲で結構です。お教えくださるようにお願いします。弟は母が生前のときにサラ金に借りたお金を母に支払ってもらっています。決して小さな額でもありません。真面目にこつこつと生活して、家のローンをかかえて生活している私から見ると理不尽に見えてなりません。長々と書いてしまいました。どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.3

まったくの素人ですが、、、。 弟さんに有無を言わせないためにも、きちんと、専門家に相談されたら いかがでしょうか? どちらにしても 煩雑な手続きもいりますから。 貴男の不満が解消され、納得できるように進むといいですね。 保険会社のほうも解体費用、、と言ってたのに 全額振り込む、、というのも 保険会社にも責任があるように思いますが、、。 その点は法律的には どうなんでしょうかねぇ~? ここも 問題点として取り上げられたら宜しいように思いますが。

  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

相続放棄の手続きは、相続が発生して3ヶ月以内に行わなければ、正式な相続放棄は成り立っていません。 今回の場合は相続放棄と言うより遺産分割協議となりますが、正式に分割して登記が済んでない状況で有れば、商取引の契約と違っていつでも取り消すことは出来ます。 なお、火災保険は家に賭ける物ですが、その保険金の受取人は保険契約書に明記されているはずです。 お亡くなりになったお母様名義で有れば、相続財産となりますのでその保険を誰が相続したかでしょう。 すでに保険金を弟さんが受け取っているとすれば、その時にご質問者様が同意しているはずで、その場合は取り返すのは無理でしょう。 あとは、その土地を売りに出すに当たって、お亡くなりになったお母様名義の土地をどなたか相続する必要があります。 ご質問者様が共有する部分が有れば、勝手に売却することもその上に家を建てることも不可能です。 状況が変わってしまった現在、もう一度原点に還って遺産分割についての協議をされればいかがでしょう。

satoshi1493
質問者

お礼

回答有難うございます。保険金の受取人ですか・・。保険会社からはまずは、解体費用のみ振込みしますので一括して弟の口座へ振り込んでよいかどうかを聞かれましたので、了解をし手続きしました。ところが、振り込まれたのは保険金全額だったのです。受取人がどのように記載されていたのかを含め確認必要だと感じました。アドバイス有難うございました。

回答No.1

少なくても貴方の持分1/3は相続とは関係が無いので貴方の所有ですよね(これも譲渡しているというのなら贈与税が発生しています) 母の分の2/3は口約束とは言え相続が完了しているといえるでしょう。 が、諸々の手続きが終了していない事を理由に、相続から蒸し返すのもありかと思います。

satoshi1493
質問者

お礼

早速の回答有難うございます。私もなんとなく考えていました。相続を一からやり直す(整理する)って事。ありますよね。その結果がどのようなものになろうとも、自分自身が納得できれば満足です。私にとっては、心強い回答となりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • 相続放棄 ?

    教えて下さい。 男3人兄弟です。先日母が亡くなりました(父は20年前に亡くなっています) 私と弟は現金を相続し、実家の土地と家は兄が相続することになりました(母の遺言通り) 兄が土地と家を相続するにあたり、私と弟は何がしか書類(相続放棄 )を提出しなければ ならないのでしょうか。それとも兄だけの手続き(書類)で済むのでしょうか。 もし私と弟に相続放棄手続きが必要な場合、3ヶ月以内に行った時と、3ヶ月を過ぎた時で 何か違ってくるのでしょうか。宜しくおねがいします。

  • 家の相続を、弟抜きで出来ないでしょうか。

    昨年父が他界しました。 たいした遺産はありませんが、実家が遺されました。 私は結婚し実家を出ています。 現在実家に住んでいるのは、弟ひとりです。 母は健在ですが、弟に家を追い出され、今はアパートを借りて一人暮らしをしています。 母は年齢のこと、足が少し不自由なこともあり、現在は仕事をしていません。 父の保険金と少しの貯金で細々と暮らしています。 お金に余裕があるとはとても言えません。 この先お金に困った時のためにも、実家の相続は母にさせたいのですが、弟が応じません。 というより、話し合いが出来る状態にありません。 弟は現在精神疾患(統合失調症)を患っており、冷静に話をすることが出来ません。 (本人は病院にかかっていないので診断書等はありません。病院に相談に行ったところ、本人は診ていないがほぼ間違いないと医師に言われています) アルバイトや友達付き合いは多少出来るようですが、父の生前も家の中で暴れまわり、落ち着いて話すことはほぼ不可能です。 (弟の状態について具体的なことはお手数ですがこちらを見て頂ければと思います。 →http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1552056) 父の死後は暴力の対象が母に移り、母は家を出ることを余儀なくされました。 弟は保険金の一部を母からもらい、実家を出て自立するのだと言っていましたが、出て行く気配はありません。 母も私も、実家には近づけない状態です。 このようなありさまで、実家は登記が出来ず、宙ぶらりんのままです。 母名義で登記するには、私と弟の印鑑証明が必要らしいのですが、これでは弟に印鑑証明を取ってきてもらうことは難しいです。 弟を通さずに、母が実家の相続の手続きを完了する方法はないでしょうか。 アドバイスお願い致します。

  • 不動産の相続について教えて下さい。

    先日、父が他界しました。 母と私と弟で相続することになりました。 遺産としては母が住んでいる家(築約15年ほどで私の実家になります)・土地が約5000万円ほどの価値があります。その他に現金や株券などで3000万円近くあります。 実家を建てるときに、私が結婚するかどうかわからなかったので、名義は父、母、私の名義で建て、私も現金で1500万円ほど出しました(当時は家・建物で1億3000万円ほどかかりました)。 その後も家に家賃として納めるということで払っていくつもりでしたが、私は縁あって結婚し、仕事も辞めて家を出ることになり、実質的には私は1年ほどしか住んでいません。弟も転勤があり同様です。 父が他界し調べたところ、実家の持ち分(?)は父が3/6、私は2/6、母が1/6となっていることがわかりました。 今回、将来にもめないように遺産分割をしようということになり、家・土地をどうするか悩んでいます。 現在住んでいるところは分譲マンション(ローン完済)ですが、実家に引っ越すと夫の勤務先までは約2時間近くかかります。弟の勤務先も1時間半(ただし高速道路を使用)かかるため、どちらも実家にすぐに住むことは大変な状態です。 一方で父がいなくなったあとに母一人で広い家に一人住むことになり、この先、日常のことでも大変になるのはそう遠くない将来かもしれないとも思っています。 私は実娘なので母と住むことは母もそう抵抗はないと思いますが、弟の嫁と住むとなると嫁・姑の争い(?)が起きるかもしれません(現状がそうであるという意味ではありません)。 私の方から家・土地を引き継ぐというのは結果的にはより多くの相続をすることになるので、言い出しにくい状況です(弟も積極的に家・土地を相続したいと言っているわけではありませんが)。 父や母の思い入れのある家なので売却して、その代金を等分することは考えていません。 状況説明が長くなりましたが、弟は家・土地の相続を放棄してもらい現金を相続、私は家・土地を相続し、名義を母と私に換えようと思っているのですが、将来的に実家に住むとしたら名義上だけでもすべて私にしておく方がいいのでしょうか(母の名義にしておくとまた相続税がかかるのでしょうか)? 父が他界してからバタバタしており、まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 昔の家の滅失登記

    現状で更地の土地ですが、 古い家屋の登記が残っています。 古い家の登記名義人は曾祖父です。 土地の名義人は母です。 曾祖父と母をつなぐ戸籍謄本があれば、母単独で滅失登記の申請は可能でしょうか?

  • 親と同居の家の火災保険

    火災&地震保険について教えてください。 2年前に父が急死し、病気がちな母の面倒を見るために実家へ戻りました。 その直後、火災保険の更新があり、父と交流のあった保険代理店の人のいうがままに契約しました。 当時、相続が確定していなかったため、家の一部を私が相続するかもしれないと言う事で、私の夫の名前で2年契約をしました。 しかしその後、家は母の相続、土地の半分ずつを母と私が相続することになりました。 母の持ち家を私の夫名義で火災保険に契約するのはおかしくはないでしょうか? 何かあった時に保険料は払われるのでしょうか? 代理店の人は「大丈夫でしょう」というのですが・・・ 家は母の名義、家財は夫名義の方が良いと思うのですがどうでしょうか? 今夏に契約更新予定です。

  • 公正証書の内容を相続放棄されたらどうなるか

    姉=私と弟ですが、両親の介護の事で揉めて以来、私とは口も聞きたくないと電話にも出ず、伝えたい事は母の後見人の弁護士を通しています。父は私が、母(認知症でグループホームにいます)は弟が見るという状況が出来上がっていました。特に文章などにはしていません。 先日父が他界しました(享年85歳)。もしかしたらと危ない時から、死亡時、火葬の日程が決まった時と3回弁護士から連絡してもらいましたが、結局弟は父の見送りには現れませんでした。私達夫婦だけで父の望み通り直葬で見送りました。 理由としては、1.私に会いたくない。2.旅行に行く予定を変えたくなかった(毎年この時期に海外旅行しています)。3.兎に角面倒くさい。のどれかだと思います。 弟と揉めた時、頼れるのは私だけだと悟った父が公正証書を作成しました。 簡単に言うと、私が父の後見人になり、父が他界した後は残った現金(母のために使うと言って弟が持ち出したのでほとんど残っていません。父が働いたお金でも母の名義の通帳に入っていたので取り戻せませんでした。計算しやすく400万円残っているとします。)を私が、実家の家(借地・家のみ父の名義)とお墓の管理は弟がするというものです。 実家とお墓の管理は手間とお金がかかるので、面倒なことは私に押し付けて楽をしようとする弟の策略から私を守るためにしてくれました。私は実家も貰いたくないし、墓守も出来ません。 両親の貯金は両親のために使えば良いと思っていたので、負の遺産を貰わないで済むように、父名義のお金まで母のためだけに使おうとする弟の作戦を阻止するものでした。 来月弁護士と会いますが、弟が相続を放棄した場合どうなるのか先に教えていただければ幸いです。 母の事は何も明記していませんが、遺留分の請求を母がしなければ、公正証書の通りになるのでしょうか? 父名義の現金→私 実家の不動産とお墓の管理→弟 が、弟が相続を放棄し、母が遺留分を請求したら 父名義の現金→私300万円、母100万円 実家の不動産(父の名義)→私75%、母25% お墓の管理→実質100%私の管理 になるんでしょうか? 母も老人施設から実家に帰ることはないので、その場合実家は320万円で取り壊して地主に土地を返したいと考えます。その場合は1/4の80万円、取り壊し費用として母に請求できますか? 実家は弟が倉庫代わりに使っています。弟が相続した場合名義変更の催促も弁護士を通してできますか?黙っていればやらないと思います。 実家と墓守が付いてくるなら、現金も貰いたくありません。その場合、後見人でもある私が父の財産の相続放棄が出来ますか? もし私と弟が相続放棄したら、全部母のものになりますか? 母が死んで私が相続放棄すれば、何もしなくて済みますか? 何も要らないから、夫や息子に両親や弟の事で迷惑をかけたくないだけなんです! (以前、私と私の家に近づかないように弁護士から伝えたら、夫の職場に押しかけてわけのわからない不満を喚き散らされました…その時はガードマンの方に追い返されましたが…夫にとっては恥です。) 今、父の遺骨は葬儀社の方で預かっていただいてます。弟が口先だけで実家とお墓の管理をするとなっても、面倒臭がって遺骨は取りに行かないと思います。 その場合、私が葬儀社からお寺の方へ持って行っても問題ないでしょうか? 葬儀社の方には迷惑かけたくありません。 兎に角私のやる事なす事に反対しケチをつけます。かと言って好きにすればと言ってもやる気が無いので、すべてほったらかしのままが今までの弟のやり方です。父を見送ったのを機会にきっぱり縁を切りたいです。 一つ一つ、弁護士を通して念書を貰った方が良いでしょうか?

  • 土地の相続~相続放棄と登記について

    私の嫁の実家の土地の相続・登記について困っていますので、お願いいたします。 1、現在、嫁の実家に義母Aが一人住まいです(義父Bは20年ほど前に亡くなり、建物は義父名義だと思います)。問題はその土地の名義が義父のお父さんC(既に亡くなっています)のままになっているということです。 2、義父の方が先に亡くなったため、義父のお父さん名義の土地は義父の弟Dと義父の子供二人(そのうちの一人が嫁Eで、もう一人が嫁の兄Fになります)に権利があると思います。 3、義父Bが亡くなり、その後義父の父Cが亡くなったあとに、義父の弟Dが義母に家から出て行くように催促したため犬猿の仲になり、義母は籍を抜けました。その後も義母はその家に住み続け土地の固定資産税なども支払ってきています。 4、そろそろこの問題に決着をつけたいと思います。そこで、弟Bに権利放棄していただき、義母Aか嫁Eか、嫁の兄Fの名義で登記したいと考えています。 5、ただ過去のいきさつから弟Bが相続放棄を拒否する可能性がありますが、その際弟Bに相続放棄を受け入れさせる方法はあるでしょうか・・・?。 ややこしい関係で申し訳ありませんが、こういうことに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 相続問題について

    私は昨年、結婚をして長男の嫁として彼の実家に嫁ぎました。ちょうど1年になります。 主人の家族構成は、父親は他界しており、弟夫婦は世帯を持っていて別居。 私は現在、義母と主人3人で同居をしています。 現在、家を建て直す計画をたてようとしています。 この家は、義父の名義だったのですが、亡くなった時に、義母、主人、義弟の3人の名義にしたそうです。 弟夫婦は、社宅住まいであと、2年後には社宅を出なくてはならないとのことです。 その際、家を購入するのに資金が必要なので、私たちが住んでる今の家の土地の権利を主張し、お金を工面するように言われています。 こういった場合、土地の簿価を査定して、その査定価格の弟の権利分を現金で弟に工面しなくてはいけないのでしょうか? 現在義母は入院をしています。 同居1年目にして、義母は生死をさまような状態にあり、小康状態が続いています。 義母は、現在このような判断はできない状態です。 弟は世帯を持って15年くらいになりますが、これまでの介護は主人1人でしてきました。 結婚してからは私が介護をしています。 もし、義母が亡くなるようなことがあれば、その時の現在の土地についての相続も教えてください。 主人は、私も土地の名義人に入れたいと言っていますが、そのようなことは可能なのでしょうか? 家を建て直したあとでも、名義は弟のまま残りますか? 主人は、弟と口約束をしたことがあるそうです。 母親の面倒を見る代わりに、もし母が亡くなった時は土地の査定価格を名義3名分で等分して、3/1を弟に将来渡すと。 残り3/2は主人の権利と、弟は納得はしていたとのことですが、これは10数年も前の単なる口約束にすぎません。 仮に義母が万が一の時、貯蓄1千万円も、口約束の等分になるのでしょうか? 私はこの義母に過激な姑問題で診療内科に通うことになりました。 なにもかも弟夫婦と折半では、これまでの苦労と割に合わないといったような、持ちたくもないような感情が芽生えています。

  • 兄弟名義の家が建っている土地を相続したいですか?

    父が亡くなって、母が相続した家は、土地は、全部母の名義にし、家はもともと半分以上が弟の名義で、残りは母の名義にする予定です。 しかし、将来、弟が相続しないのなら、あなたが相続しないか?と言う意味のことを言われました。 私は、弟の名義の家が建っている土地を相続することは、気がすすみません。 そのことを母に伝えると「ちょっとした名義を気にするあなたはおかしい。」と責められました。「名義だけのことだ。」というのです。 その名義を気にする私はおかしいですか?

  • 相続放棄した方がよいのでしょうか

    先日、父が亡くなりました 相続人は私と弟です 母はすでに亡くなりおりません 似たような質問や回答を読ませていただきましたが 私のような場合にはどのように考えたらよいのかよくわかりません 専門的な知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします 似たような経験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします 弟は父の名義の土地(父の家の土地と弟の家の土地) を担保に住宅ローンを組んで家を建てました 父の自宅の隣です 父は連帯保証人になっていたと思います  弟は妻子とその家に住んでいます まだローンは1800万程あるようです  父の預貯金は1300万程  生命保険金の受取人は弟で500万だそうです   私が単純承認すると父の連帯保証の債務も引き継ぐことになることはわかりました 最悪の事を考え 弟が返済できない場合もありうるので相続放棄するのがよいでしょうか 私は生前贈与もなく結婚して遠方にいますので 父の借金だけ負いたくありません どのようにするのが一番よいのでしょうか・・・