• 締切済み

隣の家の電気温水器が毎朝5時くらいから動きうるさくて眠れません。どこか

iamyouの回答

  • iamyou
  • ベストアンサー率26% (31/117)
回答No.2

  世間が静まりかえっているときの騒音は睡眠にとっては大敵ですよね。いらいら、むしゃくしゃのご様子はよく分かります。そして、発生源の住民は全くそのことに頓着ない、と来れば最悪ですね。しかもこういう人に限って自分のほうが何かの迷惑を受ければ、今にも気が狂いそうな様子で騒ぎ立てるのが一般的でしょう。まあ、基本的に円満解決は諦めなければならないと思います。その上で、あなたがどういう解決手段を望むかです。  (1)なるべく隣家と円満な近所付き合いを続けたい場合。   とにかく穏やかに話するしか仕方ないのではないでしょうか? それで聞き入れてもらえなければあきらめか、逃げだし、或いは隣家との境界一杯に防音壁を設ける事でしょうか。ただし、防音壁は完全な効果は期待できないと思いますし、一応角が立つ(円満な関係はたぶん壊れる)と思います。 隣家の人が実際は物わかりの良い人で、ただ、気付いていないだけならばちょっと勇気を出すことで解決すると思いますが・・・。  (2)隣家との関係はひとまず後回しにしてでも解決したい場合   市条例などで公害防止条例があると思いますので、まず敷地境界線上で許容される騒音限界値を超えているかどうか測定して貰う必要があると思います。市役所などのその種の窓口に行けば動いてくれるはずです。これで許容限界値を超えているか、限界値以内かを確認することが第一でしょう。昼間と寝静まっているときの感じ方は全く違いますので、数値だけでは人間の苦痛は分かりませんが、限界値以内ならば、お願いベースでひたすら頭を下げて頼むしか仕方ないのでは?   限界値を超えていれば、取り敢えずそのデータを持って隣家と話し合うことになるのではないでしょうか? 個人での折衝だけでなく、市役所からの説得の方が感情問題を少しは緩和してくれるように思いますが、人によっては直接穏やかに話す方がいい人もあるでしょうし、これはあなたご自身が判断することと思います。 まあ、後は条例違反を盾に訴えを起こすか、逃げ出すかしか方法は無いのでは? ? 自治会は役員自体が近隣の居住者ですので殆ど宛には出来ないと思います。

関連するQ&A

  • 電気温水器について

    オール電化の家で一人暮らしをしています。 先日の月の電気代が8千円近くして、一人暮らしにしては高いのではないかと思い相談させていただきます。 普段から暖房などはほとんどつけず、テレビなども置いていません。 ただ、電気温水器があり、それが電気代が高くなった原因なのではないかなと思っています。 そのため電気温水器の電気代の節約方法について知りたいです。お湯を使わない深夜帯は電源を落とそうとも思ったのですが、電気代が高い昼間にお湯を沸かす方が値段が上がりますよね…? 今まで実家暮らしで電気温水器なんて使ったこともなく、仕組みもわかってないので少しでも電気代を節約できるような方法を教えていただきたいです。ちなみに電気温水器はタカラスタンダードさんのものです。

  • 電気温水器の電源プラグ

    Q.電気温水器を外から見ても表示ランプなどが全くないのですが、電気温水器に電気が供給されているか知る方法はありますか? 先ほど電気温水器の近くで作業しているとき、電気温水器の電源プラグらしきものが抜けてしまいました。すぐにプラグは元に戻したのですが、今夜ちゃんと通電してお湯が沸くのかとても心配です。(1~2年前、家の工事で電気温水器の周辺から電源を取って作業されたら、その日の夜はお湯が湧きませんでした。この時に電気温水器のプラグが抜けたかどうかは不明ですが、今回けっこう簡単に抜けたので、工事の時もそうだったのかもと思っています。)

  • 電気温水器の容量

    新築の家に電気温水器を思案してます。 8人家族ですが、電気温水器でお湯切れの心配をしています。 何リットル仕様がよいでしょうか?

  • 電気温水器

    平成14年以前から同一の電気温水器をお使いの方に お聞きしたいのですが、よろしくお願いします。 実は、わが家の東芝HPL-2TFB562RALの温水器が丸8年目にして 錆で部品を交換しなければならなくなりました。(7万位) 突然の出費に・・・・・ 電気温水器て10年位故障しないと思っていたのに・・・ 10年は持たないのでしょうか? 建物内に設置で、雨ざらしにしていた訳でもないのに 困ってしまいました。 エコキュートはあるメーカーが保証が8年なんてあり 8年位が限界なんでしょうか? 皆さんの電気温水器は正常に作動してますか? 電気温水器のメーカーは何処がいいのでしょうか?

  • 電気温水器の電気代って・・・。

    電気温水器の電気代って一ヶ月で平均してどれぐらいのものなのでしょうか?個人差などがあると思いますのであくまで一般的な回答で構いませんので。 ちなみに日立の電気温水器で100~150リットルタイプで。

  • 電気温水器の仕組みについて

    電気温水器の仕組みについて 現在、築約20年の賃貸ワンルームに住んでいます。約4年程になりますが毎月の電気代が平均1万5千円程かかっています。うちは電気温水器なのですが、それがどうやら原因のようです。平日は夜間しか家にはいませんし、他に常時電源をとっている家電はTVとDVDレコーダーと冷蔵庫くらいです。一人暮らしですし、お風呂もシャワーで10分くらいです。  よく電気温水器の家なら電気契約で深夜電力などできると割安になるみたいですが、別途工事などが必要との事でできないでいます(賃貸なので・・)。その為従量電灯Bという契約になっています。使用電力は毎月600~700kwhです。  本題に戻りますが、電気温水器とはタンクにお湯を炊き上げて保温して、ある程度温度が下がったり、湯量が下がればその都度電気を使用し炊き上げなおしているような仕組みなのでしょうか?それであれば、中一日の間隔でブレーカーを切って節約ができるかと考えているのですが・・。なにしろ古い温水器なので電気を大量に使用するイメージがあります。ご意見よろしくお願いします。

  • エコキュートと電気温水器について

    電気温水器とエコキュートについて わかりやすく教えてください。 無知すぎて質問の仕方もわかりません。 以下が私の認識です。 電気温水器は水をあたためて溜めておくもので、 お風呂などに利用するらしい。大きいポットのようなもの。 電気温水器を家の外に設置しているお宅と中に設置しているお宅があるがどう違うの? エコキュートは空気をあたためて・・・、それをどうするの? そのエネルギーをエアコンなどに利用するの? 夜間電力うんぬんはいったい何? 電気温水器とエコキュートはそれ自体が冷暖房の役割を果たすの? たとえばエコキュートがエアコンのような機能を持つのか? わかりやすく教えてください。お願いします。

  • 古い電気温水器

    築28年のマンションに電気温水器が付いているマンション購入を検討しています。すべての蛇口は2ハンドル混合水栓です。温水側から高温の温水が出ます。風呂はサーモスタット混合水栓にすれば対応できますが、洗面やキッチンでは1レバーの混合水栓にする程度では子供には危険です。 新型電気温水器に交換すればリモコンで温度調節可能ですが、古い電気温水器にサーモスタット混合弁のような付属装置を付け、せめて50℃の温水にして供給できるように改造することが可能でしょうか。

  • 電気温水器の効率と電気代について。

    以前こういうことを聞かれたのですが 温水器(セミオートタイプ)電気料金は深夜電力。 は置く場所で、 例えば、直射日光の当たる場所と、 軒のような日陰で雨等がしのげるような屋根がついていた場所で 電気代の違いがあるものでしょうか? また2日程、家を空ける場合、電気温水器の電源は落とす方がいいのか? 電気を切ってしまうと保温が保てないので、2日後に沸きましするので 保温より、沸きましの方効率が悪いでしょうか?

  • 電気温水器の土台がぐらついています。どうしたらよいでしょうか?

    築六年の一戸建て住宅に住んでいます。四年前に電気、ガス併用からオール電化(リース)にしました。最近、電気温水器に不具合があり、電力会社の無償修理を受けたのですが、電気温水器が土台からぐらついていることがわかりました。業者の話では土が造成で盛ってあるだけなので長年にわたり重量がかかり、地面が沈下してぐらついてきている、とのことでした。最初から設置場所が不適であった、もしくは土台の形成が不十分だったということだと思います。電力会社は無償で土台を作り直します、と言っていますが、設置場所を家の壁側に移動し、家の土台にアンカーを打ち込んで安定させるとのことです。家の土台に電気温水器のような重量物のアンカーを打ち込んで家の耐震性とか強度に問題が出ないか心配しています。なので、今、電気温水器が設置してある場所の土台を基礎から作り直し、家の土台に匹敵するような永久的な土台を形成してほしい、と要求しています。このようなことは可能なのでしょうか?ぜひアドバイスをお願いします。