電気温水器の仕組みと節約方法

このQ&Aのポイント
  • 電気温水器の仕組みとは、タンクにお湯を炊き上げて保温し、温度や湯量が下がったら再び電気を使用して炊き上げる仕組みです。
  • 古い電気温水器は電力消費が大きいため、節約のためにはブレーカーを一日に一度切る方法が効果的です。
  • 賃貸の場合、深夜電力を利用することができないため、従量電灯Bの契約が必要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

電気温水器の仕組みについて

電気温水器の仕組みについて 現在、築約20年の賃貸ワンルームに住んでいます。約4年程になりますが毎月の電気代が平均1万5千円程かかっています。うちは電気温水器なのですが、それがどうやら原因のようです。平日は夜間しか家にはいませんし、他に常時電源をとっている家電はTVとDVDレコーダーと冷蔵庫くらいです。一人暮らしですし、お風呂もシャワーで10分くらいです。  よく電気温水器の家なら電気契約で深夜電力などできると割安になるみたいですが、別途工事などが必要との事でできないでいます(賃貸なので・・)。その為従量電灯Bという契約になっています。使用電力は毎月600~700kwhです。  本題に戻りますが、電気温水器とはタンクにお湯を炊き上げて保温して、ある程度温度が下がったり、湯量が下がればその都度電気を使用し炊き上げなおしているような仕組みなのでしょうか?それであれば、中一日の間隔でブレーカーを切って節約ができるかと考えているのですが・・。なにしろ古い温水器なので電気を大量に使用するイメージがあります。ご意見よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.3

 一人住まいならば、月曜日は電源オンで、火曜日は電源オフ、水曜日 は電源オン・・・・と一日おきで賄えると思います。自分の家では、 5人家族ですが夏はこのような運用にしています。先ずは試してみて 下さい。

その他の回答 (2)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.2

http://jyu-denkou.com/keiyaku/tansan3a.html 温水器が時間帯別契約に対応出来るか確認前提で 切り替え配線と電力の申請電気工事店にお願いで可能と思います 電力の計器時間帯別に交換 東京電力の場合60Aで温水器の容量は圧縮で60A契約お勧めです。 http://jyu-denkou.com/keiyaku/keiyaku1.html

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>電気温水器の仕組みについて ↓ 電気温水器は深夜電力温水器(専用メーターが設置)ではないのでしょうか? また、追い炊き機能つきでしょうか? それとも、瞬間式の給湯器(貯湯タンクがない、または小さなタイプ)ですか? メーカー、機種名を控えて置き、当該メーカーのお客様相談窓口(コールセンター:フリーダイヤル)に ご相談されれば、疑問点が良く分かります。 一般的な、電気温水器は、タンク内の水を85℃にする為の電気ヒーターを搭載し、深夜時間帯の中で通電します。 そして、使用した分だけの水量を貯湯タンクに自動補給し、タンク内の湯温が低下したら、85℃にキープします。 それを、通常は40~45℃(倍に水道水と混合して薄め使用する) 370Lタイプ(3.4KW) 470Lタイプ(4.4KW) 従って、 *深夜電力利用なら、昼間電力の約1/3の電気代にて使用。 *記載の中の推測で、昼間電力で使用時には→平均的な電気代の目安は1KWhが23円ですから 3.4KWの電気ヒーターを使用している電気温水器なら <仮に2時間通電の場合) 3.4KW×使用時間(2h)×23円=156.4円/日となります。 1ヶ月ならば156.4円×30日=4,692円/月 深夜電力温水器ならば、約1/3の1,600円/月程度と思われます。 その為に、機械をメーカーの方に、確認&ご相談され、 貯湯タイプの温水器ならば、電源の停止を(プログラムでするか、機能がなければ手動で)行う。 但し、タンクの防錆を流電防蝕(微弱通電していないと効果なし)なのかマグネシウム棒やアルミ棒方式かを確認が必要です。<2年に1回位の腐食棒交換をしていなければ,流電防蝕と思われる> 流電防蝕式で貯湯タンクの防錆をしている場合は長時間の停止によっては、錆が発生し、赤水が出る可能性もありますので、4~5日以上の停止日数の場合にはご注意ください。 「ある程度温度が下がったり、湯量が下がればその都度電気を使用し炊き上げなおしているような仕組みなのでしょうか?それであれば、中一日の間隔でブレーカーを切って節約ができるかと考えているのですが・・。」 貯湯式であれば→温度が低下したら、湯温をキープするよう通電します。湯量が下がっても自動的に水道水が補給され、一般的には押し上げ式ですから、水温の違いで比重が違い、お風呂のお湯のように高温部と水の部分は層が分かれて極端に混ざってしまい湯温が下がったりはしません。 節電と何時でも温かいお湯のある暮らしを両立するには、タンクの上の高い温度のお湯から使用出来ますので、ブレーカーを切っても大丈夫だと思います。 瞬間式なら必要な都度に通電されれば良いし、貯湯式でも浴槽にお湯を張る等の大量に使用予定の時は事前に通電すれば、湯切れ等も経験で防ぎ、省エネ・節電が出来ます。 その他、余計な事かも知れませんが・・・ 待機時消費電力が、機種によって電気製品にはありますからカタログ・仕様銘板・取説で確認されてはいかがでしょうか・・・ エアコン、テレビ、冷蔵庫、炊飯器他ですが、冷蔵庫を除いては、使用しない時は、こまめにコンセントから電源プラグを抜く、照明等はブレーカーを落とす等の生活の知恵も工夫ください。

pallet0310
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。大変参考になります。メーカーは現在すでになくなっている株式会社ユパックの200?・2.4KWの8時間通電のタイプになります。みたところ、コントローラーのようなものはついていないので、なんらかのプログラムが内蔵されているのだと思います。  >1KWhが23円ですから  >3.4KWの電気ヒーターを使用している電気温水器なら  ><仮に2時間通電の場合)  >3.4KW×使用時間(2h)×23円=156.4円/日となります。  >1ヶ月ならば156.4円×30日=4,692円/月 これに当てはめると  2.4KW×使用時間(8h)×23円=441.6円/日  1ヶ月ならば441.6円×30日=13,248円/月 大体、現在の月額と想定されます。 しばらく、中一日でブレーカーOFFを試してみようと思います。 ところで、どんな電気温水器でも基本は夜間に炊き上げの通電をするものなのでしょうか? プログラムによってはそれ以外の時間8時間で行うようになっている事もありますよね?または使用の都度、不足水量を補充して炊き上げているとか??

関連するQ&A

  • 電気の契約

    主に業務用クーラーに使っている電気契約について、以前は、夏場の使用頻度が毎日だったのですが、現在は、仕事が大きく変わった関係で、夏場でも週3日程度のごく限られた時間帯のみとなりました。 契約は、低圧電力の5kWという契約ですが、調べたところ、従量電灯Bで50A、もしくは、従量電灯Cで5kVAというのにしたら、使用上の変更は何もなく、契約上の変更のみで、安くなるのではないかなと考えました。ちなみに、夏場の利用状況でも、7684円となってるので、計算すると181kWh程度ということになるようです。 当時の紙がないのですが、1092*5+12.27*181.26kWh=7484ということかなと思われます。 これを、従量電灯Cで5kVAにしたら、273*5+(17.05*120+21.09*61.26)=4702という計算になりますが、これは正しいでしょうか?何か間違いなど有りましたらご指摘ください。 低圧電力は従量電灯と比べて、常に一定の動力を使用するような状況が前提の契約で、基本料が高い代わりに従量分の単価が安くなっているだけで、使用上の違いというのは特にないということでしょうか? あと、低圧電力では、使ってないと基本料が半額になりますが、従量電灯でも半額になるのですか?

  • エコキュート?  それとも  電気温水器?

    現在1人暮らしをしている男です。 我が家のガス給湯器も10年くらい使っているし、毎月のガス代も7000円(夏場)~13000円(冬場)くらいかかっているのでエコキュートか電気温水器の購入を検討しています。 毎月の電気代は7000円~18000円くらいです。 ペットがいる関係で夏と冬は1日中エアコンを入れている状態です。 エコキュートですと約70万円くらいするでしょうが毎月の電気代は1500円程度と聞きますし、電気温水器ですと約50万円で電気代は5000円くらいと聞きます。なお購入したい機種は決めています。(ナショナルの酸素の出てくるやつです) いろいろ話を聞いてみると、1人暮らしだと電気温水器のほうを進める人が多いです。 自分でも電気温水器のほうがいいのかな?と思っています。 エコキュートは販売されて4~5年の製品ですので寿命とかもよくわからない部分もありますし、もし故障部分によっては40万円くらいかかるとも聞きました。電気代だけのことを考えるとエコキュートですが製品としての信頼性・実績を考えると電気温水器。 ウチみたいな環境の家ですと、どちらを選べばよいのでしょうか? あと夜間電力を使ってお湯を沸かすわけですよね? でも、お風呂にお湯を入れるのは翌日の夜ですが、お湯が沸きあがって半日後でもタンク内のお湯の温度は冷めないのでしょうか? それとも冷めるから昼間の電力を使い再び沸かすのですか? それですと昼間の電気代がかかるのでメリットがあるのか疑問。 なお購入後は東電の電化上手の契約予定です。1日エアコンを使ってる状態でも従量電灯+深夜電力の契約より、電化上手のほうが安いということです。 エコキュートのほうがいいのか、電気温水器のほうがいいのか悩んでいます。どなたかアドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 電気料金について

    当方、九州電力管轄に住んでいます。 電気の契約が従量電灯Cで、15kva契約です。 今月の請求額が22.373円で、使用料が894kwhでした。 これを従量電灯B(60A契約)にした場合、料金が19.660円になります。 て事は、従量電灯B(60A契約)に契約変更した方が得だと思うのですが、 どうなんでしょうか? 一応、小さい宿泊所を経営しているので、従量電灯Cでないと駄目なのでしょうか? 詳しい方いましたら教えてください。

  • 停電後の電気温水器

    2週間前ぐらいに2分くらい停電しました。 オール電化の賃貸で電気温水器の時間設定がリセットされているのを気づかないまま今日まで過ごしていました。 そんなに使っていないのに湯量が減ったアラームが鳴ったので見て気づきました。 貯める時間が変わっていたためタイミングの関係で減ってしまったのでしょうか? だとしたら、時間設定のされていない温水器はどの時間、タイミングでお湯を貯めているのでしょうか? 2週間くらいそのまま使ってしまっていたので電気代が心配です…。 賃貸で入居してそんなに経っていない為、温水器の仕組みがよくわかりません。

  • 電気温水器について

    現在使用している灯油ボイラーから電気温水機に変えようか迷っています。電気温水器は深夜電力の時間帯にお湯を沸かして保温したものを日中使うようですが、温水器を設置する場所が寒いところだった場合、どうなのでしょうか。住宅が築年数25年のうえ、寒い地域で、置き場所は裏玄関なので、最近の住宅で使用するのとでは、保温に差が出るのでは?と心配です。そして電気代は灯油代に比べて本当に安くなるものなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 電気温水器の効率と電気代について。

    以前こういうことを聞かれたのですが 温水器(セミオートタイプ)電気料金は深夜電力。 は置く場所で、 例えば、直射日光の当たる場所と、 軒のような日陰で雨等がしのげるような屋根がついていた場所で 電気代の違いがあるものでしょうか? また2日程、家を空ける場合、電気温水器の電源は落とす方がいいのか? 電気を切ってしまうと保温が保てないので、2日後に沸きましするので 保温より、沸きましの方効率が悪いでしょうか?

  • 電気料金について

    現在 我が家の電気の 契約は契約種別が  『従量電灯C』というもので 契約が 『8kVA』となっております 使用料は 400kWh~600kWhで 14000円~19000円ほどです ちなみに 昨年12月の使用量 603kWhで 18297円 家を建てた時に 6LDKで 5人家族、電気工事屋さんが それぞれの部屋に エアコンをつけるかもしれないということで このような 設定にしてくれたんだと思いますが エアコンは 二部屋、夏に少し使うだけで あまり使いません 普通 一般家庭では 50Aとかの契約ですよね 商売をやっているので、別棟の店舗では 契約種別『従量電灯B』で  契約は 『50A』 12月の使用料は 517kWh、14883円でした 契約種別の 『B』と『C』の違い どちらが得なのか 教えていただけると ありがたいです

  • 事業所ですが電気の従量電灯C 15KVA

    事業所ですが電気の従量電灯C 15KVA の契約で毎月使用量は2800kwh程度です。 新たに単相200v(4000WのIHコンロ)を引きたいのですが、契約容量とかはそのままでよいものですか。

  • 電気料金急騰への対策について

    東電から給電を受けて、オール電化マンションに住んでいます。 我が家は、IH, 電気温水器を使用していることもあり、東電と下記契約を行っています。 ・従量電灯C 8kVA(100V系:一般用4kVA、 200V系:IH用4kVA) ・深夜電力B 4kW(電気温水器用) 震災後の節電呼びかけもあって電気使用量は減っているのに、電気料金が年々高くなるので、ためしに2011年~2014年のkWhあたりの電気料金単価アップ(2010年比)を計算してみました。 その結果、単価が下記のように急騰しており、特に深夜電力料金は過去4年で約2倍になっていて困惑しています。 ・従量電灯料金単価 2011年:4%、2012年:14%、2013年:24%、2014年(2月):30%アップ ・深夜電力料金単価 2011年:8%、2012年:34%、2013年:66%、2014年(2月):88%アップ 皆さんのところも同様の傾向かと思いますが、もし何らかの対策をとられていればお教え下さい。

  • エコキュートと電気温水器

    初めて質問させていただきますので、不備があれば指摘して下さい。 類似のQ&Aを読みまくりましたが、ますますこんがらがってしまったので、皆様に御教授願います。 このたび戸建中古住宅(2階建て)を購入しましたが、都市ガスではなくプロパンガスだったので、 リフォームにあたり、オール電化を検討してます。 東京電力からパンフレットをたくさん持ち帰り、こちらのカテゴリーのQ&Aでも勉強したつもりですが、給湯のタイプをいろいろ考えてみると エコキュートではなく電気温水器でも大丈夫という気になってきました。 現在は分譲マンションで電気温水器使用でガスは都市ガスです。 家族構成は夫婦+5歳と3歳の男の子の4人家族です。 子供が女の子ではない事、現在のスタイルで不都合は無いことなど、 ますます電気温水器でも・・・と思います。 (エコキュートより電気温水器の方が構造が単純な為、故障が少ない、とQ&Aにもありましたし・・・) 現在のマンションでの環境  現在従量電灯Bタイプ40A・第2深夜電力  電気温水器370L  暖房はエアコン・オイルヒーターのみ  都市ガス 中古住宅での予定環境  (1)ナショナルエコキュート(セミオート・370L)  (2)日立電気温水器 容量を一段階UPすれば追い炊きは必要無いと考えスタンダードマイコンタイプ460L  ※台所は予算削減の為にビルトインではなく据え置き 質問は以下です。  1 (1)と(2)ではオール電化住宅としてはどちらが勝ってますか?  2 子供がまだ小さいので電気の契約はどれが良いでしょうか?     (1)従来通り従量電灯+深夜電力     (2)電化上手     (3)おトクなナイト8または10 補足として、 (1)中古住宅には2階にもトイレ・洗面がありますが、朝の支度で込み合う場合以外はあまり使わないと思います。 (2)2階にもエアコンがあります(コレがかなり影響すると思いますが、 子供たちの長期休みも影響大!ですよね) 部分回答でも結構です。 また、あわせてアドバイス等あれば、こちらもよろしくお願いします。