• ベストアンサー

「当院では、職員に対する心遣いは、お断りしています。」について

ageha19の回答

  • ageha19
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.6

〉どうして、ストレートに『職員に対する贈り物等は禁止しています。』と表示しないのでしょうか? やはり、品位の問題ではないでしょうか。 compactさんもお察しかも知れませんが、患者から医師に対する「贈り物」は様々な問題の原因となってきました。「あんなに高価なものを渡したのに、あの人の命を助けてくれなかった。」というように医師や看護士が恨みを買う原因になりかねなかったわけです。 では、恨みを買う原因だからと言って「贈り物等は禁止しています」と「禁止」してしまうと、患者の折角の好意を潰すことになりかねないし、また、患者と医師の位置関係をますます悪いものにさせてしまい兼ねません。 医療側はそうした配慮から、『当院では、職員に対する心遣いは、お断りしています。』と遠回しに言っているのではないでしょうか。もちろん、開業していたり、地域に密着しているところではまだまだその風習〈?〉は残っていると思いますし、『職員に対する贈り物等は禁止しています。』とストレートに書いてある病院もあると思います。 compactさんの質問に回答できていたら幸いです。

noname#4207
質問者

お礼

>やはり、品位の問題ではないでしょうか。 どーも、そんな気がします。 ありがとうございました。

noname#4207
質問者

補足

前半ですが、そういう意味じゃないと思います。^^ “お礼として、何か渡さないように”だと思います。

関連するQ&A

  • 病院の入院、診察時の心付け

    入院する友人から君ならどうすると聞かれたのですが、 個人的には、かえって送られた先生に対して迷惑ではないかと思っていますが みなさんにお聞きします。 「当院では、職員に対する心遣いは、お断りしています」とありますが本当に心付けを受け取らないのでしょうか。 特にお聞きしたいのは、市立病院、県立病院、国立病院などにお勤め医師、看護師の方々に、 (1)心付けを渡されるのは不愉快だ、迷惑だ (2)心付けをもらうのは当然だ (3)しぶしぶ受け取る (4)その他

  • 病院へのお礼

    先日まで2週間程入院をしておりました。 入院時のしおりのようなものには、贈り物は一切いただきません、 と書いてあったのですが、どうなんでしょうか? 看護師さんにはお世話になったので、お菓子くらい持って お礼に行きたいのですが、退院していれば受け取ってもらえるでしょうか?どんな風に持っていくと失礼にならないでしょうか?

  • 大学の事務職員!

    大学の職員の態度が悪いんです・・・ もちろん、サービス業程のクオリティは求めていません。 でもひどい! 何か手続きや提出物があって窓口に行きます。 「すいませーん」と呼びかけますが、誰も私のほうを見ようとしません。 窓口カウンターの近くの席の人、もしくは立っている人が面倒くさそうにこっちへやってきます。 チンタラと。無言で。 何だか、「お願いします」とか「ありがとうございます」とか言うこっちがバカバカしいくらいの態度! また別の時には、購入した備品が届くのがあまりに遅いので問い合わせたところ、 「たった今届きました。取りに来てください。」 おいおい・・・笑 実は大学の事務の職員の人って意外とパートさんが多いらしく、 とにかく仕事ができない!(あくまで学生目線です) 大学のこと知らない!(あくまで学生目線です) 国立だからかなー?と思ってみたり。 こんな経験ある方いませんか?

  • 退院時のお礼について

    身内が大学病院に入院しました。 一時は半身不随を覚悟するように言われたのですが、手術は無事に成功し、 リハビリ後、退院する予定です。 悪性ではありませんが、また再発する可能性がゼロではないと言われ 長い付き合いになりそうなので、退院時に看護士さんと担当してくださった お医者さんにお礼をしたいと思います。 入院案内には職員への付け届けはお断りするようなことが書いてありましたが、 院内には何も書いてありません。 受け取ってもらえるでしょうか。 また、大学病院に入院された方で退院時にお礼をしたことのあるかた、 看護士さんやお医者さんに、いくら位のどのようなものをあげましたか? アドバイスをお願いします。

  • 私立病院の職員への付け届けについて

    このほど、父が私立の療養型の病院に転院しました。 これまで入院していた病院はどれも公立の病院だったので、今の病院の「付け届け」の慣習に少しとまどっています。 今までの公立の病院ではいずれも、職員へ金品を贈ることを禁止する貼り紙がしてありましたが、今の私立の病院では、「付け届け」が当たり前のように行なわれています。 長く入院している患者さんの家族の方に尋ねたら、 主治医:1万円 病棟の看護師長:1万円 病棟の看護師さんたち(約20人):7000円くらいの菓子 病棟の介護士さんたち(約10人):4000円くらいの菓子 を、年に2回、盆暮に付け届けするそうです。 もっとも、今の病院では、家族が全く来ない患者さんも多いので、皆がそういう付け届けをしているのかどうかわかりません。 これまで私立の病院に入院したことがないので、とまどっています。 こういうものは、やはり贈らないといけないのでしょうか? 世間一般ではどういうものなのでしょうか? 患者さんや患者さんの御家族、また、医療従事者の方々のお立場から、教えていただければ幸いです。

  • 入院時、医師、看護師さんに御礼は必要?

    父が入院しました。 手術はなく、10日程度の入院になると思います。 通常の入院費用の他に、関係の人達への御礼って必要ですか? 1. 近所の病院(開業医)で入院が必要と診断され   そのまま急遽紹介された病院(国立)へ。   救急車かタクシーかを選べたのですが、タクシーにしました。   看護師さんが同乗してくれ、降りる時、   チケットのようなもので支払ってくれました。 2. 入院した病院の担当看護師さんとベッドの所で   顔を合わせた時(2人います)、なんか愛想悪いな…と思ったのですが   入院している当人もそう感じているようです。   まさか御礼していないせい?   同室の方は、そういうのは必要ないですよっておっしゃってますが。 そういう個人的な御礼のやりとりは禁止されていると 思っていたのですが(特に現金)、されている方も多いんでしょうか…。 最初の病院の方は親切にして頂いてるし、何か皆さんで食べられるお菓子でも、と 思っているのですが、どうでしょうか。 入院している病院も、看護師さんの詰め所にでも お菓子程度持っていくのがいいのかな。 詳しい方、経験のある方、看護師さんのご意見もいただければ 助かります! よろしくお願いします。

  • 退院後、看護師さんに手紙を送りたい

    こんにちは。先日まで、県立総合病院に入院していました。その時にお世話になった看護師さんに、入院していた病棟のナースステーション気付で手紙を送りたい(宛名は個人宛て)のですが、この手紙を自宅に送り返されたり、外来の時に返されたりする可能性はありますか?中身の文面は、お礼を伝えるもので、返事は期待してませんが、さすがに返されたらショックです…。返事は期待しないので、住所は書きませんが、入院時に書類に書いた自宅の住所に送り返されたりする可能性はありますか?また、外来の時に、医者経由または他の看護師経由で返されたりする可能性はありますか?

  • 射精の我慢

    確か盲腸の手術をする際は看護婦さんに下の毛を剃ってもらうとおもうのですが、この際射精してしまうと恥ずかしいので射精してしまわない方法ありますか? もし射精してしまった場合看護婦さんはどんな態度をとりますか?実際に射精してしまう人っているんでしょうか? また、風俗とはまったく関係ないほぼ裸で受けるマッサージがあると思うのですが、この際の射精してしまう人っていますか?この時マッサージの女性の方はどんな態度をとりますか?

  • 日本赤十字社の職員について

    現在文系の大学生で、日本赤十字社にも事務職の採用枠があることを最近知りました。ただ、赤十字の医師や看護師等と比べ、赤十字の事務職員が何をやっているのかが今一よく分かりません。例えば、赤い羽根募金活動等の手配や管理などは分かるのですが、例えば10年ほど前にあったペルーの日本公使館占拠事件の時にも、テロリスト側との調整や人質支援の為に日赤の職員が派遣されたと言う話を聞いたことがあります。また、国際赤十字社に派遣されることはあるのか、海外勤務はあるのかといった疑問もあります。更に、総合職と一般職の違いがあるのか、どのように管理部門へ昇進していくのか、等もよくわかりません。詳しくご存知の方がいれば、是非教えていただけると幸いです。

  • 医師、看護師さんへのお礼状

    10日程ですが、入院しました。 退院時にお会いできなかった為、お礼が言えなかった先生や看護師さんがおりますので、お礼状を送りたいと思っています。 (堅苦しくなく、カードを送ろうと思っています) 綜合病院なのですが、チーム医療らしく、執刀医の先生以外にも数名の先生にお世話になりました。執刀医以外の科の先生方、また看護師さんもお礼状を読んでいただきたいと思っています。 この場合の宛名はどのように記載したらよいでしょうか? ○○病院 △△科 御中で良いでしょうか? よろしくお願いします。