- ベストアンサー
「当院では、職員に対する心遣いは、お断りしています。」について
まだ、学生だった頃、盲腸で総合病院に入院した時のことです。 ある時、『当院では、職員に対する心遣いは、お断りしています。』というのを目にしました。 これを見て、私は「そうだったのか。お礼とか言ってはいけないのか。看護婦というのは厳しい仕事だな」と思い、つっけんどんな態度を取って、大恥をかいた経験があります。 どうして、ストレートに『職員に対する贈り物等は禁止しています。』と表示しないのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
屁理屈のようですが・・・ナースステーションの場合。 1)『当院では、職員に対する心遣いは、お断りしています。』 ・・・金銭は心付けなどは一切お断りですが、盆暮れの贈り物は常識の範囲で受け取る姿勢。 2)『職員に対する贈り物等は禁止しています。』・・・何もかも一切お断り。。。 2)のように書けば心付けや贈り物がなくなるかと云えばそうでもなく、金品を贈りたがるのは女性に多いようです。 ~で、実際にはカドが立たないように金銭以外、品物は受け取るところが多いようです。。。 職員といっても「大先生」に対する謝礼金は広く行なわれているようですが、ここの実態については色々なケースがあるようです。 私の場合はハッキリ断られ、学園が募集している寄付に対してならお受けしますと言う丁寧な言葉を貰ったことがあります。 ・・・以来ナースステーションには、盆暮れ以外の重ならない時期に差し入れとしてチョコレートなど送っています。。。
その他の回答 (5)
- ageha19
- ベストアンサー率28% (13/45)
〉どうして、ストレートに『職員に対する贈り物等は禁止しています。』と表示しないのでしょうか? やはり、品位の問題ではないでしょうか。 compactさんもお察しかも知れませんが、患者から医師に対する「贈り物」は様々な問題の原因となってきました。「あんなに高価なものを渡したのに、あの人の命を助けてくれなかった。」というように医師や看護士が恨みを買う原因になりかねなかったわけです。 では、恨みを買う原因だからと言って「贈り物等は禁止しています」と「禁止」してしまうと、患者の折角の好意を潰すことになりかねないし、また、患者と医師の位置関係をますます悪いものにさせてしまい兼ねません。 医療側はそうした配慮から、『当院では、職員に対する心遣いは、お断りしています。』と遠回しに言っているのではないでしょうか。もちろん、開業していたり、地域に密着しているところではまだまだその風習〈?〉は残っていると思いますし、『職員に対する贈り物等は禁止しています。』とストレートに書いてある病院もあると思います。 compactさんの質問に回答できていたら幸いです。
お礼
>やはり、品位の問題ではないでしょうか。 どーも、そんな気がします。 ありがとうございました。
補足
前半ですが、そういう意味じゃないと思います。^^ “お礼として、何か渡さないように”だと思います。
- saidon
- ベストアンサー率21% (99/459)
要するに手術時(その前に)に出頭医に対して商品券などの金権等を渡しては行けないと言うことです なぜなら、渡すことにより他のカンジャよりも順番を早くし手術をしてくれたり、他の患者よりいい治療をしてくれるなど、不当に支援することになるためです(日本語変かも)
お礼
ありがとうございました。
補足
これは、違います。^^ 退院する時に、お世話になりました、という意味で、看護婦さんに、何か渡すことだと思います。
- shindyJr
- ベストアンサー率35% (463/1321)
こんにちは。 「心遣い」とあえて、へりくだった表現を使うことで病院側の品位をアップさせるとともに、「お礼の代わりに贈り物をする」という相手の善意を正面から否定せず、婉曲な表現を使うことで、和らげてくれるのではないでしょうか。
お礼
金持ちからギャンギャン言われると、面倒だから、露骨に否定しないように、といった感じでしょうか。 ありがとうございました。
こんにちわ。 単にその病院の書き方が変なんだと思います。 ばあちゃんが入院してた所は、ちゃんと「贈り物禁止」って書いてました。
お礼
>単にその病院の書き方が変なんだと思います。 変ですよね! なのに、どうしてその変な書き方を改めないのか・・? ありがとうございました。
- ventmas
- ベストアンサー率34% (74/213)
日本人は欧米人に比べて曖昧な表現を美徳とするところが多分にあります。かくいう僕も日本人。やはり >『当院では、職員に対する心遣いは、お断りしています。』 と >『職員に対する贈り物等は禁止しています。』 を比べた場合、前者の方がフォーマルな場合柔らかく相手に伝える事が出来ると感じます。日本語の難しい所ですよね。 多分これから先も冠婚葬祭などでこういった言い回しっていうのが必要になると思います。覚えておいて損は無いぞというのが結論でしょうか。
お礼
>多分これから先も冠婚葬祭などでこういった言い回しっていうのが必要になると思います。覚えておいて損は無いぞというのが結論でしょうか。 そうですよね。 冠婚葬祭なんかも、理解不能の言葉のオンパレードですね。 ただ、最近は、結婚式はやらない、葬式もひたすら簡素に、というのが増えていると思います。 単に、古くなっているのに、改善しないだけなんではないか、という気もします。でなければ、単なる見栄? ありがとうございました。
お礼
この貼り紙?は、お金持ちの方を対象にしているのかもしれない、という気が・・。 一般の方なら、常識で判断できるだろう、といった感じで・・。 特定の人に対する金品の受け渡しというのは、後々、面倒な気がします。 ありがとうございました。