• ベストアンサー

相手に伝える力

52ndstreetの回答

回答No.3

こんな方法はどうですか? 会話のところどころで 「それって~~ということ?」という確認をとる質問をはさむのです。 一見、相手の言ってることが自分に正しく伝わってるかを聞いてるような質問ですので 相手も、もう一度自分の言いたいことを言ってくれます。 その間は、話が進展しませんので、あなたの考え方をまとめなおす余裕が生まれますよ。 相手の意思も再確認できて一挙両得。 まあ、何度も聞きなおすと 「俺の話聞いてないんだね」と思われるので多用はできませんが、 うまく話のあいだに挿入してみてください。

関連するQ&A

  • これらの力を高める方法。

    相手の会話や説明の内容を理解する力を身につけ 過去の経験から似たようなことを思い出し応用して行動に移す力を身につけたいのですが 以下の力は、どうやったら身につけられるものでしょうか? (1)相手の話を伺い、自分の過去からの経験から応用して判断する力を 身につけるにはどうしたらいいか? (2)相手の話、説明している内容を理解するにはどうしたらいいか? 教えてください。 また、何かいいおすすめの本やDVD、経験談など参考になるものがありましたら 教えてください。

  • 自分の力を信じて生きている方、宜しくお願いします

    過去に色々ありまして、これからは自分の力を信じて生きていくと決めたのですが、そういう言う生き方に切り替え始めたとたんに周りの人達との歩調が大きく合わなくなりはじめました。 たとえどんな人間でも決して一人では生きていけないというのは現在進行形で身をもって体験しているので、たとえ自分の力を信じて生きていこうとも他者との歩調がずれすぎてはいけないので常に報連相は意識して接してはいますが、それでも相手と何かしら距離が開きます。 もしかして私自身が無意識に相手と距離を置こうとしたり、自分の力を信じようとすることに意固地になって周りを見ていないだけなんでしょうか? 大まかな内容ですがアドバイスをいただけると嬉しく思います。 宜しくお願い致します。。。

  • 力をください

     31男です。二ヶ月前に結婚が破談となりました。自分の夢は家族をもつことでした。それがなくなり、こんな年齢となったいま、自分の将来にたいする不安も大きく、また一から相手探しをしなければと思うととてつもない不安に襲われす。   相手探しも自分だけ頑張ればいいというものではないだけに、本当に不安でなりません。回りはみな結婚していくし・・・。  いままでの相手もこれが最後のチャンスと思っていただけにショックは本当に大きかったです。「きっといい出会いがあるさ」と慰められますが、このまま見つからないのではないかと考えると本当に不安です。  自分でなんとかするしかないのは重々わかっていますが、どんな言葉でもいいので力をください。お願いします。

  • 肩に力が入りすぎる

    肩に力が入りすぎる スマッシュするときなど、「肩に力が入りすぎる」と注意されます。 自分自身もそう思っています。 ただチャンスボールがくると「強く、早い」打ち返しをしたいと思うと そうなってしまいます。「力まかせ」という感じです。 上級者をみていると 「軽く、しなやかに」打っているのに「強く、早い」打球です。 「強く、早い」打ち返すには、どういう意識で打てばよいのでしょうか?

  • プレー中の力の抜き方

    テニスのプレー中、力が入り過ぎないようにするにはどうすれば良いでしょうか? チャンスボールのとき力みすぎてミスをすることが多く、 逆に力を抜こうと意識するとボールに対しての反応が遅れてしまい、困っています。 自分では呼吸法が大事かなぁとは思うのですが… スポーツに適した呼吸法などもあれば教えてください。 よろしくおねがいします

  • 相談相手が大変な相手だったかもしれません

    私が(女性)いつも社内の人間関係を相談していた相手についての相談です。 彼女は、とても人当たりがよくやさしい人で、私も甘え過ぎていたかもしれません。 また、社内の人に社内の人間関係を相談したのも私が悪かったと思います。 社内には、プライベートを探ってきたりする人、嫌がらせをしてくる人、私的な領収証を会社のお金で精算する人、ありもしない噂をしてくる人、自慢話ばかりする人、変なライバル意識丸出しの人いろんな人がいます。 私は、社内の人間関係で精神的にキャパオーバーな状態でした。 で、彼女に愚痴を聞いてもらいなんとか精神のバランスを得ていたような気がします。(と、いっても何か出来事があるときだけなので1ヶ月に数回なのですが) でも、最近、私が相談しても、信じてくれる話と信じてくれない話があるので、なぜだろう・・・と、不思議でした。 むしろ、私の方に非があるんじゃないかという感じで話をされてしまうようになってしまいました。 実は、彼女も私の噂をいってた中の一人だったのです。 (自分が一番出来ると思ってるとか、仕事細かすぎ!とかです) すなわち、私が変なライバル意識を燃やされている相手とも仲がよかったのです。 なのに私は知らずに、彼女に相談に乗ってもらっていたわけです。 彼女が私が話していたことを相手に言っている確率は、かなり高いですよね。 思えば、社内の情報、何かあったら私にすぐ教えてね!なんて妙なことをいっていたのに気付かない私も馬鹿です。 今更、どうしようもない状態ですが、今後どうしたらいいでしょう。 会社に行きたくないです。 気付いてから、一週間、食欲もないです。 会社には頑張って休まずに行っていますが。 彼女からは、先週末「どんどん私に相談してちょうだいね!!」って。 もう、相談できるわけないですよ。 私に、ばれてるの知らないんだなとは思いますが。 どういう態度にでたらいいのでしょう。 彼女とはフロアが違うので、顔を合わせることは無いのですが。 突然距離を置いたら、逆にますます立場悪くなりそうだし。 自分が蒔いた種ですが、かなり危機です。 どなたかアドバイス、お願いします。

  • 「継続は力なり」の言われを教えてください

    「継続は力なり」と言うとても有名な言葉がありますが、この言葉には、前後に文脈があるそうで、それを知ると、なぜ継続は力なりなのか、と言うことがわかる、と言う話を聞きました。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。誰が、どんな書物の中で言った、などでも良いです。よろしくお願いします。

  • 話し相手の作りかたを教えてほしい

    中学生女子です。 私は、学校に話し相手がいません。 クラスに友達(?)は一人いるけど、その子はいつも他の人と行動してます。 クラスぼっちですね、はい…。話したことないクラスメイトに自分から話しかけることは大事だと思うのですが、今更急に?ってなるし、相手も私と話すのはどっちかというと面倒なんじゃないかと思います。 一人を極めるでもいいと思ってたけど、やっぱり話し相手がいないとどんどんネガティブな方向へ考えが回ってしまったりすると思います。今までそういうことが何回かありました。 だから、おはようとか言い合えるくらいの距離感の人を作れたらいいなと思い…。でももし、皆んなから変な人って遠ざけられてるとかだったら、話しかけたら絶対迷惑だし…。 クラスメイトがどんな人なのか全然わからないので、悪口を言う人がいたりしたら、私の立場はどうなってしまうんだろう、とか思います。 どうしたらいいですかね…?きっと皆んな、私に良い印象は抱いていないです。だから、話しかけたらまず「うわぁ」と思われます…。 どうしたらクラスに馴染めるんでしょうか?

  • 思考を言語化する力を身につける方法が知りたいです

    伝いたい事がうまく伝わらないかもしれないのでそのあたりは推測してもらえると助かります。 私は今18歳で新聞配達のバイトをして生活してます。 学校では真面目に授業を受けたことがほとんどなく 言葉を使うのがすごく苦手です。 仕事場でたわいない話をされても何を話せばいいかわらないうえ 自分がどこの家の新聞を入れなかったかなど、簡単な出来事の説明を求められたときにはどう説明していいかわからず5から10秒ほど考え込んでしまい結果的にはなんとか説明できた、ということがありました。 本を読んで語彙を増やし読解力を身に着けようとしていて 最近本格的に読解力の勉強(本を読んで知らない言葉の意味を調べたり、推測したりイメージしたりして文章の内容を理解しようとすること)は始めたのですが、 それだけでは自分が考えてることを説明できるようにはなっていないようなのです。 思考を言語化する力を養うのになにをしたらいいかネットで簡単に調べましたが見つけられませんでした。 そこで私が知りたいのは、思考を言語化するのがとても上手い人(具体的にはアメリカの大学で講義をしてる人とか同じくアメリカのテレビで自分の意見をすらすらと話している人たちなど)はどうやってその力を身に着けたのか、 国語の教師の方に聞けばそのような力を身につける方法はわかるものなのか、 この質問を読んでくださった方の中に思考を言語化する力を身に着けた方がいましたらそれはどうやって身につけたのか、です。 できればそのあたりのことについて詳しく書かれている書籍を教えてくださると大変助かります。 また、ネットで私の悩みを効率よく解決できるようなサイトを検索するにはどのような言葉で検索すればよいか教えてくださればなお助かります。 どうかご教示のほどよろしくお願いします。

  • 相手との距離の縮め方

    30歳の男性です。人それぞれですから正解は無いと思いますが、ご意見を聞かせて頂ければ幸いです。 今まで自分から好きになった人だけに告白をして、どれも玉砕しました(3回)。それ以来断られるのが怖くなり、向こうから好意を寄せてくれた人としか付き合った事がありません。 相手が好意を持ってくれているので最初は上手くいくのですが、私の距離の取り方が悪いせいか長続きしないのが悩みです。 原因を考えてみると、玉材したトラウマから普段はクールな感じの印象を周りに与えていると思うのですが、親しくなった女性には過剰に意識して接してしまう(頻繁に会う・言葉でアピール)=結果、相手には重く感じられる・・・こんな感じだと思います。 自分としては相手を喜ばせよう、もっと好きになってもらおうという考えでやっている事が、逆効果になってるのが悲しい限りで。自然体で流れにまかせて行くのがベストだと思いますが、実際目の前に人がいると力が入ってしまいます。 「こうした方が良いのでは?」「ここはダメ」な点があれば、是非アドバイスお願いします。