• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:急いでます。子供ができたら、必ず結婚しなきゃいけないんですか?)

子供ができたら結婚は必然なのか

nemuchuの回答

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.12

No3です。 ・母親の彼氏(継父)に性的虐待をされ、母親にそれを訴えても対処してくれなかった ・大人が性行為をしている横で寝かされ、行為を見せ付けられた というのは、「母親が加担した虐待」になります。 過去の事でも関係ありません。 上記の理由があるのに母親がまた別の男性の子どもを妊娠し結婚すると言ってるのだけど、絶対に一緒に暮らしたくないと訴えれば、保護して貰えます。 貴女が保護施設で暮らす為の費用については、国や自治体が基本的に支払ってくれ、保護者に一定の収入があれば負担金を請求されますが、 生活保護家庭ならば収入の区分は最低になりますので、貴女の分の児童手当が親に支払われなくなる程度で、別に払う必要はないでしょう。 不登校で保護施設に行ったからといって「じゃあ明日から学校に必ず行きなさい」と強制される事もありません。 ただ、おそらく転校にはなると思います。 (あなたの学校のすぐ近くに保護施設があれば、そこに入れてもらえばいいですが。児童相談所の人に相談してください) かわいそうですが、アレもだめ、コレもだめではどうにもなりません。 あなたのなかで優先順位を決めて、どうしてもゆずれない事のためには、他の所で我慢をしなくてはなりません。 今回の場合「性的虐待をしてくるかもしれない男と同居する」というのが最も嫌な事ですよね? それをしない為には、転校や、集団生活を我慢しなければならないかなと思います。 なお、あなたにはショックかもしれないので、言うか迷ったのですが。 もしもお母様がこのまま結婚をせずに子どもを産んだ場合、その子は「私生児」といって、結婚した両親のある子どもよりも法律的な権利・立場が弱い子どもになります。 その為、お腹のお子さんの事を考えるならば、結婚して嫡子(結婚した両親の間の子ども)にしたほうがいいです。 しかしそうなれば、前も言ったように「同居」になりますね。 貴女は一度、相手の男性に会って、 「前のお父さんに、とても嫌な事をされたので、男の人がどうしても怖いんです。前の人とは違うと頭でわかっていても、男の人が近くにいるだけで怖くて怖くて、パニックになってしまいます。 だから、お母さんと結婚するにしても、私が男の人と同居しなくてもいいように考えてもらえませんか?」 などと、訴えてみては? もしかして、貴女の事も考えてくれる男性だったら、なにか方法を提案してくれるかもしれませんよ。 それで「そんなの無理」などと言われるようなら、きっぱり諦め、児童相談所に相談に行きましょう。 なお、生活保護の母子家庭という事は、あなたが手元にいる事でお母様には国や自治体からそれなりの額「子どもを育てる為のお金」が支給されていて、 あなたが施設にいってしまうと、それが貰えなくなり、金銭的に困るので、あなたを引き止めている可能性もあります。 生活保護需給の母子家庭なのに、子どもをどんどんつくる女性というのは、自治体から貰える養育費を生活費や遊ぶお金にしようとしてわざと妊娠する人もいるので。 ですから、お母様があなたを引き止めるのは、本当に貴女の事を考えてくれているのか? それとも世間体や支給される養育手当のお金目当てなのか?きちんと見極めてください。 貴女がうまく一人でお母様と話ができないようなら、まずは児童相談所に相談にして、相談所の人を交えて話をしてはいかがですか? 相談をしたら必ず保護施設に入らなければならないという事はありませんので。 どんなに自分のことをきちんと考えていても、あなたはまだ子どもなので、大人にお母様に口先で言いくるめられてしまえば、 「ちがうのに・・・」と思っても、きちんと反論する事ができなかったり、言いたい事をうまく伝えられなかったりするのではありませんか? 児童相談所のスタッフは、そういう時に貴女の言いたい事をうまく伝える手助けをしてくれますよ。

ai9024
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなのですか!ありがとうございます。 確かに、色々な面で生活保護だとお金を払わなくても平気です。 保護施設もそうなんですね。 相談所はそこまで遠くはなかったです。調べたら。 我慢は承知です。集団生活は、苦手ではないので平気です。 確かに、一番嫌なのは男の人と同じ場所に住む、ということです。 立場が弱くなってしますのですか・・。 ショックではないですが、(慣れてしまいました)母がそこまで考えているかは謎です。 話してみるのも考えておきます。 確かに、妹と私でそれなりの額は渡されてると思いますが、 それ目当てではないと、思いたいです。多分・・。 お金目当てなら、叔母の家に行くとかも言わないと思うし・・。 そこは、見極めないと分かりませんね; まさに、その通りです。 自分で伝えたいことは分かってるのに、少し図星をつかれたりすると 言いくるめられてしまいます。 そして、だんだん考えがまとまらなくなり、伝えたいことがぐちゃぐちゃになってしまい 結局、母の言うとおりにしてしまいます。 相談所に行くことはいいんですが、きちんと話せるか不安でしょうがないです。 電話も、母がいない時にしたいけど、それだと夜になってしまうし・・。 ここ最近はもう、自分の部屋をくれて自分にかかわらないようにしてくれるならいいかな、なんて思ってしまって、ダメだって目を覚ます・・の繰り返しです。 それに、引っ越すまで多分、私の家に来るんですが、私の家は狭くて 区分するような部屋の数がないんです。 だから、顔をあわせたくなくてもあわせてしまうし・・。 それに、母と私の寝るベッドが上下でしか別れてなく、そこに男がはいり また性交やいちゃついてるのを見せられるのかと思うと 嫌で嫌で仕方ありません。 まぁ、見せられたら性的虐待って言えば?と友達が言ってたんですが・・。 多分、そっちが見てるんでしょみたいな顔されるかもしれません。 まだ、決まってるわけではありませんが。 今、自分のために相談所に行くか 妹たちといたいから、同居を条件(上記の)つきで許すか 迷っています。 さすがに、また今の彼氏が義父と同じような人だったり 性交を見せられ虐待といっても分からないようなら 相談所に行きますが・・・。 また、友達に家出を勧められましたが その友達は義父と住んでいた団地?に住んでいて そこまで行くと義父に会う可能性が高くて危ないし、お邪魔だからいいよと断りました。 今の友達の家にもお邪魔するのは、なんとなく悪いし ネットカフェに行くお金もないし(遊ぶ時のお金などは母もちなので) それに、私が家出しても心配より怒るだけな気がします。 施設に行くなら叔母の家に行けと言われた時も メールなので分かりませんが、少しの心配さえしてくれなかったのか疑問に思いました。 私が子供をもっていて今、同じ状況にいるなら 心配もするし、どうにか同居しないように考えます。 なんかよく分からないこと書いてすみません;; ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 性的虐待でのトラウマで・・。

    性的虐待でのトラウマで・・。 閲覧ありがとうございます。これから相談させて頂くことはうまくまとまっていないかもしてませんが、ぜひ回答お願いします。 私は今中学二年生で、姉と妹がいます。 母は、私の知る限り今回の再婚を含め4回結婚しています。 詳しく説明すると、私と姉が生まれる前に1回/私と姉の父親と1回/妹の父親と1回/そして今回でまた1回です。 姉は離婚した私の実父と遠くに暮らしており、現在は私と妹と母で住んでいます。 そして、私は上記のように母が再婚を何度かしたり、実は妹の父親・・もう離婚しましたが元義父に 性的虐待を受けました。母が当時、夜にレストランのバイトをしており母がいないときに 体を触られたりしました。 それはもう私の人生で1番のトラウマになり、離婚できて本当に良かったと思っています。 それで、上記のことで私は男の人(主に大人)が苦手になりました。 今回、母が再婚するにあたってお腹に子供がいるので同居することになったんです。 同居に関しては勿論、嫌でしたからここでも質問させていただいたのですが 自分の部屋がある・必要以上に話しかけないことを条件に許しました。 それで昨日、母が都営が当たるまで同居する家を決めてきました。(まだ入籍はしていないので一人親として応募するそうです) 勿論、その家に部屋はありますし再婚相手も必要以上に話しかけないことを約束してくれました。 けれど、もし義父のような人だったらどうしよう・・という思いが浮かんできました。 しばらく考えないようにしていたのですが、寝る時に布団にはいって静かになるとどうしても考えてしまって 義父より酷いことをされたらどうしよう、寝ていたらまた性的なことをされるから寝ないほうがいいのかもしれない・・ などと考えてしまっているうちに、呼吸が少し苦しくなったり涙がでたりしてしまっていました。 夜はしばらくしたら寝れたのですが、さっきまた少し考えてしまって今度は手が少し震えました。 自分でも、もうトラウマも少し薄れてると思ってたのに 少し考えただけでも、こんなに怖がってしまうのかと思いました。 まだ再婚相手がそういう人とは限りませんし、もちろんそうとも思いたくないです。 それに母はコンビニのバイトを夜してますが、妊娠しているので年内にやめるそうなので可能性は低いとわかっています。 だけど、前の人がああいうことをするような人だったからどうしても心配なんです。 元義父は、小さい体に興味があっただけかもしれませんが。(当時小学生だったので) それで、もしなにか虐待にあったときにできる対策みたいのを教えてください。 元義父のときは、物に当たる人とわかっていたので殴られるかも、という思いで反抗できませんでした。 今回も物に当たる人とは思いたくありませんが、なんでもいいので対策を教えてください。 本当に、なんでもいいんです。相手を蹴飛ばすとかなんでも。 相手は男性だから力に差が出ると思いますが・・。 よろしくお願いします。 あ、あと書いていないことは回答のお礼などで書かせて頂く場合があります。 再婚のあれこれに関しては過去の質問を見てください。(見れないようになっていたらご指摘お願いします;) 引っ越すのは8月の確か下旬と言ってました。

  • 自分が経験した辛い事を妹にさせる…

    20歳の男です。家族構成は母親と義父と自分と2つ下の妹(義父の子ではない)と6歳の妹(義父の子)です。 数ヶ月前に両親を離婚させました。 離婚の経緯はここで自分が言っても原因はどこにあるのかわからないので詳しくは言いませんが、離婚せざるを得なかったです。2年くらい前から離婚の話がでていましたが、義父はどっちでもいいと言っており、 自分と母親がしたいけど、我慢しようと最近まで努力してきました。 というのも、6歳の妹がいるからです。 母は父親にいてほしいと考えていました。 自分は、自分が小2の時に父親が浮気をしたせいで母は離婚することになり、母子家庭となりました。 小学校の時は父親がいないせいと、再婚で名前が変わった事で相当いじめられ、頑張っている母にそんなことも言えず、頑張って耐えました。 あと、今までずっと本当の父親の事を思ってきました。悪いことをした父…それはわかっていますがやっぱり本当の父です。子供の時に見た父の笑顔は忘れられません。今でも会いたいと思っています。 …これが自分が離婚をさせたくなかった原因です。 つまり、6歳の妹に同じ経験をさせたくなかったのです。 離婚させた当時は妹の事が心配でした。 でも…今は自分がいる!! 自分が父親代わりになる!! そう考えています。 ここに質問したのはこれからの事について少し意見を頂きたいと思ってです。 妹を父親に会わせるべきでしょうか? 妹は父親の事は何一ついいません…それが我慢しているのではと思い心配です。 将来妹に父親の事を聞かれたときに素直に答えるべきでしょうか? あと、似たような経験をしている人などがいたら何かアドバイスがほしいです。 長くてすいません。

  • 結婚(妹)挨拶

    今度、妹が結婚することになりました。 そこで質問ですが私はすでに結婚しており実家(片親・母)で同居しております。 結婚の挨拶の為、相手方に会うことになりました。母はすでに1度会っています(その時は結婚の挨拶ではなく単に彼氏の紹介でした) 挨拶の為に兄弟が出席するものでしょうか?ちなみに弟(既婚・同じ市内)がいますが弟は呼ばれていません。 また、私と弟が結婚の挨拶をする際には家の兄弟と相手側の兄弟は誰もいませんでした。 なぜ、妹の時だけという疑問があります。(会うことが嫌なわけではありません。) このままでいくと結納の時も出席させられそうな予感がします。 このようなことは普通なのでしょうか?それとも単に父親(同居しているから)の代わりなのでしょうか。 くだらない質門かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 結婚

    今結婚を考えている彼がいます。 私は、小学校低学年のときに母親と父親が離婚しました。 そして、私、弟、妹が母親に引き取られました。父親から養育費などは一切もらわなかったそうです 私は、父親はまもなく再婚し、今でも父親と奥さんと仲良く、ご飯に行ったり家に遊びに行ったりします。 弟は離婚以来1、2度会ったかどうかです。 妹は離婚後3年間くらいは頻繁に会っていましたが母親からの圧力で会わなくなり、最近私を通して1度会いました。 ここで本題です。 私が結婚式をあげることになった場合父親と奥さんを招待ってどうなんでしょう? 母親は父親をすごく嫌っており、父親は母親を恐れてます。 母親だけ呼べば母親孝行、父親も呼べば父親孝行。 ちなみに私は、呼びたいし、何よりも弟と会わせたいです。 きっと私が結婚式に父親を呼ばなければ、弟、妹も呼ぶ選択肢がなくなってしまいます。 弟、妹ともハナシをしたことがありますが答えは出ませんでした。 いいアドバイスおまちしております

  • 両親が離婚した子供の、結婚への考え方

    結婚を考えている彼がいます。 彼の両親は彼が小学生の時に離婚しており、父親とはそれ以来連絡を取っていないそうです。 しばらくしてから義父(入籍していないらしいので法律的には父親ではない)のような男性がちょくちょく彼の家に訪問するようになり、彼はその人を本当の父親のように慕っていたそうです。 現在まで彼は血縁上の父親と連絡は取っていないし、取りたいとも思わないそうです。 しかし、両親の離婚は彼の心に少なからずダメージを与えているようで、結婚について話すときも「両親のことがあるから結婚は...」と、いつも踏み込んだところまで話を持っていけません。 彼は36歳です。 私も年齢のことを考えて真剣に結婚を考えていますし、彼も私との結婚は視野に入れた付き合いをしてくれています。 ただやはり、ご両親のことがあってか、なかなか踏み切れないようです。 私の両親は仲もよく、私自身は十代後半に精神的に病んだこともありましたが、今は両親とも仲良くやっています。 両親の離婚という、デリケートな問題なので深く追求はしたくありませんし、彼も深く話したがりません。 ですが、これから先どのように彼を支えていき、結婚に踏み切るまでに私が彼にしてあげられること(行動や言葉)は何でしょうか? アドバイスをいただけると嬉しいです。 ちなみに彼はカナダ人です。

  • 結婚祝いのお返しについて

    結婚式・披露宴等一切なしで、入籍だけし、彼の家で同居しております。 義父は仕事の関係上ほとんど家には帰ってくることもありませんが、義父の妹(遠距離)が一度泊まりに来たときに結婚祝い(お金)を頂きました。 義父・母と叔母さんとのつきあいも薄く、お祝い返しの相談をしておりましたが結局、お祝い返しはその時していないのです。 今まで何もしていませんでしたが、今度また泊まりに来ることになり、その時にでも「何か」したいと思いますが、どのような事をすれば良いか全く分からないので、どなたかアドバイスを下さい。叔母さんは新幹線を利用しますので荷物になるものも悪いと思っております。 こういう場合、商品券などでも良いのでしょうか?

  • 結婚のご挨拶

    はじめまして。よろしくお願い申し上げます。 この度、義理の妹が結婚するとの事で、彼氏がご挨拶に来るそうです。 義理の父は他界しており、義父の代わりに主人に出席してほしいとの事です。 特段、義理の妹の父親代わりをしていた訳ではありません。 わたくし的には、主人が義父代わりに結婚の挨拶の場にいて良いのか疑問に思い、質問させていただきます。

  • 警察官との結婚について

    警察官の男性と結婚を前提にお付き合いをすることになったのですが、 気になる事があります。 わたしは今、祖父と祖母と母と妹との5人暮らしで、わたしと妹の父親は別の人なんです。母は2度離婚しています。 警察官の方と親しくなると、身元調査をされると聞きました。 こんな家庭環境なのですが、警察官の方と将来を考えたお付き合いができるでしょうか? そして、今はどこで何をしているかも分からない父親のことまで、調べられるのでしょうか? 詳しい方いらっしゃっいましたら、教えてください。

  • 子供の気持ちを考えると結婚は良くないか

    私は離婚経験があり、子供もいます。(ただし親権なし) そして小学生の子供がいる女性と付き合っています。 同居・結婚も考えていますが、年に数回、子供が父親と会います。 それをとても楽しみにしています。 そんなことがある前後は、子供の様子が不安定になるのがわかります。 子供は子供なりに大人(私や彼女や父親)にとても気を遣っているようです。 それでも、彼女が言うには、子供は口では同居を許してくれているようです。 私は家族としてそんな子供の気持ちを知りながら、同居・結婚を進めることに、躊躇しています。 子供が成長するまで、進めないほうがいいのでしょうか?

  • 結婚を考えられないのですが。。

    子連れの未婚母です。(子供息子6歳)うちの父親の反対が原因で子供のパパとは籍を入れずに3年同居しておりましたが彼女を作り出て行きました。その後私自身も子供含めてお付き合いする方が出来まして現在付き合って3年になります。当初賃貸マンションで私と息子、毎週末だけ彼氏が泊まりに来ると行った感じでした。私の両親は離婚しておりまして私の実母は私の妹夫婦と暮らしておりました。でも昨年家を購入して母の住む実家を出ましたので小額の年金しか貰っていない母の事を思い実家に戻り現在実母、息子、私の三人暮らしで週末だけ彼氏が泊まりに来ると行った状況です。彼氏は結婚暦なし、一人息子で年齢も40歳超えております。彼氏のご両親もそろそろ結婚を・・・とおっしゃっています。彼氏の家は2世帯住宅でゆくゆく一人息子である彼氏がご両親の面倒を見るのを前提に2世帯を建てたと思います。彼氏も親思いですので。。。でも私は現在の状況から母と離れられないので(私自身も母が大事ですから。)結婚はしたくありません。このことは彼氏にも話しておりますが彼氏のご両親には話してくれていません。このままお付き合いを続けるのも辛いです。別れ話も何度かしましたが聞き入れてくれませんでした。息子は彼氏が大好きです。本当の父親のように慕っていると思います。でも今後の事お互いの親の事、自分自身の今の気持ちを考えると無理だと思います。 この先どうしていけばいいのか判らなくなってしまいました。 もし皆さんが私の立場であればどうされますか。別れる!と言う方がほとんどだと思いますがそうするのもなかなか難しくて。。。 下記の過去の私の質問もご覧下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3005031.html 中傷的な回答はご遠慮下さい。お願いします。