• ベストアンサー

この考えはヘンですか?

この考えはヘンですか? 好きな人ができました。 でも、後輩もその人が好きなのを知りました。 自分がその人の事好きなことを言えば、後輩が少なからず気を遣って、身を引いてしまう気がします。 なので自分が身を引き、後輩を応援してしまいます。 気を遣われるのは嫌だけど、自分が気を遣ってしまいます。 これってオカシイですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • para3gathi
  • ベストアンサー率48% (826/1711)
回答No.1

正直な話、変ですね。私はそう考えますが。 恋愛の気持ち、好きだと思う気持ちは本能的なものなのです。本来は理性で制御できるものではありません。恋争いの言葉がある通り、恋愛は基本的に奪い合いです。争って奪った方が勝ちです。国どうしの戦争で相手国に遠慮して負けてやるなどありますか? 後輩とのお付き合いは生涯に渡って続きますか?それも家族並みにです。一方彼女は場合によったら将来の妻になるかも知れない人です。どちらを重要だと思いますか?自分の人生を決める選択かもしれないのです。 受験の時に他の人に合格してもらうために、自分は手抜きをする。そんな事しますか? もし譲れるのだとしたら、本当に心底好きだと思う気持ちが充分ではないのだろうと思います。いかがでしょうか。

i-yas
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 たしかに言われると、そうだと思います。 でも自分としては、人の心の部分を損得勘定で考える事に抵抗があります。 気持ちが充分じゃないのかもしれません。 みんなに言われますが、結局は自分が一番好きなのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Kanayawa
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.2

後輩として見るのではなくて一人の人として見るべきです。 後は質問者が引こうが引くまいが貴方の自由です。

i-yas
質問者

お礼

またお礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 ひとりの人とみる=同じな立場で と思うと、先輩後輩の関係もフラットにしたいです。 でも後輩はどうしても気を使う。 「気を使うな」というのも、ヤブヘビかな。。。 ご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変な考えですか?

    無職のまま死んだら周りから悪く言われたまま死ぬ事になるから体調悪くても働きに行こうってのが自分の考えなんですが 話した人全員に働きたくないからとか、働きたいのに出来ないとかで死にたいとかなら分かるけどあんたが言ってる事は意味が分からないと言われます 主治医にもはぁ?って顔されます そんな変な考えなんでしょうか?

  • この考えは変ですか?

    30代男です。 恋愛対象として女性を見る時「この人は自分の家族、知人を前にした時に挨拶など大人の振る舞いができる人かなど、他」チェックしてしまいます。 自分の価値観では普通の社会環境に身を置く人ならできるであろう基本的な事で、それ以上を望む訳ではありません。 二人でいる時間が大半なので気にする必要はないと思いますが変でしょうか? そういう事ができない(女性に限ったことではなく)人は自分が人から見られている、いい方を変えればチェックされていることの意識が足りない人なのでは? と思ってしまいます。 賢い人はできますよね!

  • ふと沸いてくる変な考え

    以前に質問された内容でしたら申し訳ありません。 僕はテレビや、また周りなどから友情や恋愛などにおける対人関係の話を 聞くとたまに変な考えが沸いてきます。 特にその話題における人物の親密さが深ければ深いほど良く沸いてくるようです。 「今、この人はこんなにもこちらの人を大切に思っていて、また接している。 もし僕がこちらの人だったとして、この人を罵ったり、暴行を加えたり、またこの人の大切な人を殺したりすると、この人は一体僕にどんな反応を示すのだろうか? やっぱり憎むのだろうか?この二人の関係は僕がそんな些細なことをするだけで壊れてしまう程度のものなのだろうか?」 のような考えが突発的に浮かんできます。 もちろん友情は友情であること、恋愛は恋愛でしっかりと存在していることを理解はしているつもりです。 しかしそのような事が起こるだけで崩れてしまう関係なら初めから二人の間には何も存在していなく結局はただ上辺だけの関係しかないのではないか、とのように考えてしまいます。 自分が傷つけば痛いのに他人には平気でそのような事を考える。 変だとは思っているのですが全く改善されません。 以前まではこんな気分は誰にでもあると特に気に留めずにいたのですが、 先日このような症状に付けられた名称があると聞いて質問させていただいた次第です。 つきましてはこの症状の名称を教えていただきたいと存じます。 またそのような症状などは存在しなくただ僕の甘さだと言うのであればそのようにお教え下さることを申し上げます。 雑文失礼致しました。

  • 私の考えは変でしょうか

    親友が略奪婚(相手は妻子あり)しようとしています。親友45歳のバツイチの子供なしです。 親友は相手の妻を追い出した形で後妻に入るのでしょう。彼もそのつもりで奥様とは離婚する方向で話が進んでいるようです。子供は父が引き取るようです。 私は親友に「この恋愛は賛成できない」ことを伝えました。例え親友が妻を追い出してと迫ったんじゃないにせよ、世間の目、結婚後の親友の複雑な立場や気持ち、子供たちの気持ち、追い出される奥様の気持ちを考えると、どうしても素直におめでとう!とは言えないんです。 自分が辛いとき親友には大変お世話になってきました。支えてもらったので、私も支えてあげたい。でも、いまの恋愛は応援できない。 親友にはわざわざ背負わなくてもいい苦労を背負わず、平凡な幸せをつかんでほしいと心から思っています。 親友ならばどんな恋愛であっても「応援してるよ」と言ってあげるべきなのでしょうか?言うのはできても本音じゃない。そんな無責任な感じで親友と接したくない。でも支えてあげなくてはと葛藤してます。 いま親友は恋に溺れて何を言っても聞く耳もたず。応援していない私に敵意剥き出しです。せっかく育んできた友情もここで壊れてしまいそうで怖い気持ちと、仕方がないという気持ちがあります。 なぜ無条件に親友を応援してあげられないのか、、私の考えは変でしょうか? 親友には私が意地悪で嫉妬しているのだとも言われましたが、全くそんな思いはありません。先程も書いたとおり、親友にはしなくてもいい苦労を背負わず幸せになってほしい。そう思う私は変でしょうか? みなさん、ご意見を聞かせてください。 どおして表面上でも応援してると言えないのか、自分でもわかりません。

  • こんな考え変ですか?

    今、自分にとってとても大切な男性がいます。 いろいろお互いに事情もあり(不倫ではないですよ) その方と結婚することはありませんが、 私はずっとその男性と繋がっていたいと思ってます よく、雑誌の占いなんかをみると「古い縁を断ってこそ 新しい縁がやってくる」等々書いてあるのですが 私は、私を大切に思ってくれる方(それが異性でなくても)とは 縁を切りたくない、と思ってます。 異性だから話がややこしくなるんですかね。 もし私が結婚することになって 旦那さんになるひとに、そういう男性がいる、っていうことを 伝えたら、おかしいんでしょうか こういう考えは変ですか?

  • 変な考えでしょうか?

    友達以上恋人未満だった人(男性)と自然消滅しそうな状況です。 毎日メール(遅くても5日に1通は来ていた)も2,3週間に1回に減り会わなくなってから3ヶ月くらいになります。彼からのアプローチで始まったのですがサプライズでプレゼントもらったりと楽しい日々でした。 私がタイミングを逃してはっきりと気持ちを言わなかったのがいけなかったな・・・と後悔しています。最後に会ったときに抱きしめられ、その後「ごめんね。これからも遊んでくれる?」とメールがきて「大丈夫。**くんを信用してるから。もちろんこれからも遊ぼうね」と返事しました。 それからがなんだかすれ違い始めた感じです。 先月、「今は自分のことで精一杯。やることいっぱいで人生に追われてゆとりがないんだよね。1日がもっとあったらいいのに」と言われて以来、連絡があまりなくなりました。 避けられているような、よそよそしさを感じますが質問系のメールが来たりして・・・。 このまま彼氏彼女にならなくても、彼という人が好きだし、せっかく縁があって知り合えたのだから友達、知り合いとしても付き合いを続けたいのですが、私が一人で勝手にそんなことを彼に宣言してもかれにとっては「何が?」と迷惑かな?と・・・ 一人で勝手に考えが進んでいるような気もして、これって客観的に見て変な考えに向いていますよね。

  • この考えは変ですか?

    先日、飲み会(合コンではなく)をしました。 メンバーのうち男1人(S君)、女2人(それぞれKさん、Aさんとします)は知り合いで特に、S君と、Kさんは結構仲がいいらしいです。 S君とAさんは自分たちと同じ部で女の子3人はS君とAさんが呼びました。 飲み会が始まってしばらくするとS君とKさんは皆から外れて二人だけで身内話ばかりするようになってしまいました。 自分は、それはおかしいと思ったので、「輪に入ってこい」的なことを言っていたのですが、最後までほぼ2人で話していました。 Aさんは途中で帰り、S君もKさんとそんな調子なので、自分達、特に先輩のFさんは呼んでくれたS君達の顔を立てなきゃという感じでテンパりながら女の子2人に話題を振ってがんばっていました。 後日聞いたら、FさんもK君が2人だけで話してるから、話題とかにかなり気を使ったと言ってました。 と、こんな内容が微妙な飲み会でした。 問題は、S君とKさんのこの団体から外れた行動のことです。 自分としては、皆で飲んでるんだから、そういうことをするのはよくないんじゃないか?と後日Aさんに言ったんです。 そしたら、Aさんは、「全員が楽しめることなんてそうそうないし、KさんはS君に久しぶりに会っていろいろ積もる話があったみたいだから仕方ない」と返されました。 確かに、参加者全員が楽しめるという保障はまったくありません。 また、久しぶりに会ったから話したいことがあるのもわかります。 しかし、知らない人同士が皆集まって楽しく飲もうということなのに、その輪から外れて(知っているもの同士の)2人だけの世界に入るのは何事か~!と自分は思っています。 そのこともAさんに話したら「それはあなたの考えが変なんじゃないですか?」と切り返されました。 皆で飲もうってことなのに集団から外れて話してることがおかしいって考えは変なのでしょうか? くだらない質問ですいません。

  • この考えは変なんでしょうか?

     変な話かもしれませんが、台風で作物が売り物にならなくて、廃棄処分(肥料?)にしている場合があると聞きました。売り物にはならなくてもダメな部分を切れば食べれるのもあると聞きます。  リンゴとかならジュースにしてしまえばたぶん分からないし、きれいな部分のみ使えば多分衛生面も問題ないとおもいます。  それらを政府が引き取ってジュースなどに加工して今回の新潟の被災者にくばるということは不可能なのでしょうか?  農家の人も、少しでもお金が入れば助かるのではないんですか?  この考えは変なんでしょうか?

  • 自分の考えを押し付けてくる人

    職場に嫌いな人がいます 自分の考えを押し付けてくる人で 人の考えは理解せず、だから、そうじゃなくてと全く話を理解しようとしてくれません、 後輩ですがタメ口で口調も悪いです 正直年代もそこまで離れていないのですが ここまで職場の人に思ったことをすぐ口にしてイライラしたり自分を見せる人がいるのかとビックリです、少しは気を使ったりどう思われるかを考えて言葉遣いや態度を気にしたりするもんじゃないのかなと思うのですが。 何か少し喋るだけで嫌になります、 どうしたらいいでしょうか。

  • そもそも「考えが甘い」とは何か

    ある特定のことについて、 自分は考えが甘かったと言って、楽な選択も出来る状況にありながら、 敢えて大変な手段を選択し、行き詰ってる人がいます。 (過去にも同じように選択ミス?をしていました。) 私はそれを見て、時には楽な方を選ばない方が「考えが甘い」気がしてきました。 無益な苦労をいくら積み重ねても、その先に成功や幸せは無く、 選択を失敗する癖が身に付くだけのような。 考えが甘いようでも、要領良く、ホイホイと充実していってる人もいます。 「考えが甘い」のはダメなのでしょうか?

昔の忌引きや親の入院について
このQ&Aのポイント
  • 昔は忌引きもまともに取れなかった?
  • 忌引きや親の入院についての現在の状況
  • 昔と現在の忌引きや親の入院の比較
回答を見る