• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔は忌引きですらまともに取れなかったってホントか?)

昔の忌引きや親の入院について

このQ&Aのポイント
  • 昔は忌引きもまともに取れなかった?
  • 忌引きや親の入院についての現在の状況
  • 昔と現在の忌引きや親の入院の比較

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 今はそんな事をしたら「パワハラ」と言われたりしますし、場合によっては「精神的苦痛を受けた」という事で訴えられたりするので強くは言われませんが、昔は「冠婚葬祭で休むのはおかしい」という人は一定数はいました。 私の場合、入院をしていた親戚が亡くなり、住んでいるのが同一市内ということでそこそこ交流があった関係で葬儀への出席のために休みを取ろうとしたところ、「親戚の葬儀で休みをとるな」と言われた事がありますし、その親戚の娘さんの結婚式に出席するために休みを取ろうとすると「お前の結婚式じゃないんだろ」と遠回しに「休みをとるな」という雰囲気を出された事もあります。  私は半ば強引に休みを取りましたが、中にはお通夜だけ参加して葬儀には参加できなかった人もいるようです。

raiponta0728
質問者

お礼

おかしな人もいたんですね

その他の回答 (14)

回答No.15

結婚や忌引等の慶弔休暇は、労働基準法上の強制規定はありません。あくまで就業規則上の取り決めになります。 なので、慶弔休暇の存在しない会社なんて今も昔もごまんとありますし、あっても無給なんてこともあります。 忌引を取得する場合に、葬儀へ参加した証明(会葬礼状等)の提出を義務つけている会社も多いです。 ですが、それさえ守っていれば、休みを何に使おうが問題ないのでは?

raiponta0728
質問者

お礼

ありがとうございます

  • beat118
  • ベストアンサー率31% (86/273)
回答No.14

旅行に行っていたことは内緒なんですね? だったら、 昔も今も、まともな会社ではそんなことありえません。 今度そのジジイの身内が死んだら「まさか忌引きなんてとりませんよね」と言ってやればいい。 でも、忌引きの三日を利用して実は葬式にも出ずに旅行に行っていたということがバレていたら、それは批判されるべきでしょうね。

raiponta0728
質問者

お礼

有給取る時は 「私用のため」でとりますし 忌引きの時は 「祖母が亡くなったため」でとりますね いちいち理由書く必要がないので。 忌引きで何をしようが批判される言われはないと思うんですが 回答者様は誰にどういう理由で批判されるのが仕方ないとお考えなんですか??

回答No.13

私が知っている80年代以降に限って言えば、忌引きが取れなかったというのは職務内容や立場による話だと思います。なぜなら、平日の5時前のお葬式でも勤労世代の親族がそれなりに参列していた(と思う)からです。 ただ、3日もいきなり休んで温泉に行ってその間に仕事を上司にやらせて、「権利!」と言うばかりで「申し訳ありません」という気持ちが全くないのであれば、それは忌引きを許さないのと同じかそれ以上に問題だと思います。「悲しみをいやすのに温泉行きました、権利ですから」は通用しないと思います。 https://sougi-critic.com/column/post-10399/ これについて、自分に都合の良いところだけでなく全部読んでください。 忌引き休暇は当然の権利ではありません。会社が認めるなら祖父母は3日が目安ですが、それは本当に葬儀に必要な日数の範囲内のようです。

raiponta0728
質問者

お礼

申し訳ないという気持ちなんてないですよ。 権利ですから。 あなた、他の社員が有給で休んだ時にでも 「有給で休んだら、出勤したらお休みありがとうございます。っていうのが普通でしょ!」 とか怒ってそうですね。 私は一切そういうの言いませんし

  • kichi4182
  • ベストアンサー率21% (12/57)
回答No.12

20年~30年以上前は普通だったと思いますよ。 あと、上司のことをジジィなんて言うのは、あなたの人間が下がりますよ。お気を付けくださいね。

raiponta0728
質問者

お礼

本人に言わなければ裏でどう呼ぼうと自由ではないですか?

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率52% (15643/30063)
回答No.11

>休んでもいいという規定は当時もあったんですよね? あったはずだと思います。 ただ絵に描いた餅では無いですが規定はあっても取りにくい雰囲気・空気があったってところでしょうか。

raiponta0728
質問者

お礼

権利は主張しなければ使えないというやつですね

  • zabusakura
  • ベストアンサー率14% (2401/16035)
回答No.10

今でも、そういう会社あります。娘の会社は大手ですが、祖父の葬儀の時は1日しかなかったので、すぐ帰りました。親でも3日ほどだったと思います。

raiponta0728
質問者

お礼

ブラック企業ですね。 転職を勧めてあげるといいですよ

回答No.9

根本的には今も昔も変わっていないと思います。ただ社会と言うか外野が煩くなったり、待遇改善風潮で改善されて取りやすくなったように見えている、取らせるしかなくなったというのが現実では無いでしょうか。 結局、無給でしょうし、会社が認めて取れるなら取られてもよい制度かと思います。制度として規定されてるのなら。 他人から見れば忌引きも当事者の私用でしかありませんし、それによって業務が増え、質問者さまが嫌みと捉えた発言があったのなら、それはその気持ちも休暇を取った当事者としては汲まないといけないと思います。 いざ他人が忌引き休暇をとり、質問者さまの業務がそれによって増えた場合、今回不快と思った上司と同じことを言わないようにするのが大切かなと思います。 ただ今回の場合は、忌引き休暇の用意された理由であろう葬儀などの忙しさの為の休み、悲しみを癒す為の休みと言う意味では、自身の私用に使われたところ嫌みを言われたと言う事に対しては文句を言うところでは無いように思います。

raiponta0728
質問者

お礼

精神的な落ち込みを癒すために温泉に行ったんです、といえば文句を言われる筋合いはどこにもありませんけどね。 私の会社は忌引き休暇は給料出ましたよ。有給と同じ扱いです。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4250)
回答No.8

忌引きの制度はそのジジイの頃から有ったと思いますが、人員の関係で取れなかったというのはあったかもしれませんね。 今の職場もやはり親の死に目に会えなかったという話は聞いたことがあります。 最初に休暇として押さえあとから忌引きにするのですが、そんな予定は分からないし人員不足のため急に休暇を取れなかったという事です。 今は忌引きも育児も結婚もフルに活用されています。

raiponta0728
質問者

お礼

ありがとうございました

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2728/12284)
回答No.7

昔も今も取れないところは取れないし、取れるところは取れる。そんな感じですよ。だから、あなたの勤めている会社は取れない方だったので、嫌味が出ているだけかと。

raiponta0728
質問者

お礼

法律で取れると決まってるんだから取る気があるかないかの問題な気がします

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (384/1303)
回答No.6

先月に祖母が亡くなった時に会社の規定で忌引き休暇を3日取得できました。 なのでその3日を使って熱海と湯河原の温泉に行ってましたが、突然3日休むことになったので 病休や特別休暇の目的外使用は広い意味での詐欺に当たるのでは?

raiponta0728
質問者

お礼

通夜も葬儀も終わった後に3日なんてやることもないですしね。温泉にでも行くしかやることもない

関連するQ&A

専門家に質問してみよう