• 締切済み

公共機関の個人生活への干渉についての質問です。

noname#117371の回答

noname#117371
noname#117371
回答No.4

>東京ガスから電話がかかってきてガスの使用状況について個人の プライバシーに関わることにまで説明させられました。 東京ガスを名乗る何者かがガスの使用状況をネタに質問者様の生活状況を聞きだしたと考えます 押し売り、空き巣、強盗、強姦などの犯罪に巻き込まれないために、素直に電話の相手先を信じてはいけません

関連するQ&A

  • 公共機関の生活環境の監視についての質問です

    公共機関の生活環境の監視についての質問です 母親同士の懇談会のため早朝から料理をし、洗濯物を乾燥機で乾かしたりと 忙しく家事をしていると東京ガスから電話がかかってきました。 早朝からガスの使用量が多い、おかしい、ガスの使用状況について説明してくださいと 何時から料理をはじめ、何時に乾燥機をつかい、何時にシャワーを浴びたかなど こちらのプライバシーに関わることにまで説明させられました。 わたしはガスの料金を滞納しているわけでもなく、普通に生活しているだけなのに 見ず知らずの人たちに生活を監視され、極私的なことにまで干渉されなくては いけないのか疑問ですし不安でたまりません。 しかもガスの使用状況が異常ですと1時間以上も執拗に電話をかけてきた職員と いうのが千葉県からなのです。 私の住居が東京の西部地域ですから、相手の主張どおりにガス事故が起こっていた としても千葉から東京へどうするつもりだったのでしょうか? こちらがガスの使用状況を逐一説明するまで電話をかけつづけてくるまえに 異常というならその執着心をほかの対処法にまわしてほしいと思うのですが?

  • 過干渉の独立についてです。

    過干渉の独立についてです。 私は今、大阪の国公立大学の3回生です。 私の現状況ですが、 アルバイトと学業と部活(吹奏楽)を両立させ、 学費の全額免除(成績が上位必須)を受けつつも 念のため学費全額分を自分で貯金し(月¥40,000)、 なおかつ家族に生活費を月¥25,000いれています。 もちろん部費、電車賃、携帯代等も自分で出しています。 ですから通帳の残高は常にぎりぎりの状態で 娯楽にはほとんど使用していません。 過干渉の症状については、一言でいうと、 全てを把握されているといった形で、 両親はそれを「躾」称して堂々と行います。(過去に何度か自我を主張しましたが「躾」と称して却下され、反抗も主張も協調も手詰まりです。) また、毎日のように自分の「だめだし」をされ、 恋愛にも関与され、朝方まで説教をされることもまれではありません。 説教をされるといっても私は遊ぶ経済的余裕もないわけですから、 日々真面目にアルバイトと学業と部活動(部活動も親の強制です。様々な資格の勉強もしたかったので最初数ヶ月は抵抗しましたが、朝までの説教があまりにも苦痛なため、妥協してしまいました。)に懸命に取り組んでいます。その中で家族との交流もしっかりとしているつもりです。 過干渉の症状もしくはそれを受ける心境は 家庭状況を全て話したとしても他人からは ただの愚痴にすぎなくなりがちですので、このあたりにしておきます。 本題は、私が今すぐの独立を考えているところです。 上記のような生活を送っているため、経済力もなく 両親は親戚とのつながりも深いので、親戚を頼りに独立することは困難です。 たとえ独立したとしても大学を通じて追いかけてきそうで不安です。 3回生になった今、就職活動等の進路のことで 「躾」がひどい状態です。 何か良い独立方法をご提案ください。 過干渉に関する言及はなくても結構です。

  • 姑、姑の生活干渉について

    数年前に2世帯住宅をたてました。まだまだ住宅ローンが残っているのですが2年ほど前主人の会社が賃金カットをされボーナス支払いもままならなくなり私も昼間の仕事をした後、アルバイトをするようになりました、その仕事が全国チェーンの居酒屋なのですがそれが夜の商売だと言われ仕事を辞めるように強要されたり、近所で夜帰ってくるけど何やってるのか聞かれ迷惑、止めないのらな一人で生きていけばいいと脅されます。近所にも生活に困ってバイトしてるとか、夜の商売なんて言われて迷惑だとか身の丈の生活をしろと罵声を浴びさせられ 昼間の仕事もこのご時世、給料安いからヤラナイとか、残業つかないんなら辞めろとかいろいろ言われて、挙句の果てには会社の社長知っているから言うという始末。普段から生活面でも完全別2世帯になっているのでこちの生活環境の中に入ってくる必要はまったくないのですが、あちらこちらの部屋に入るは、洗濯物はいじるは最近では、主人の洗濯物を洗濯機から持っていって洗濯までされます。週に1回はできる限り掃除をしできる限りのことはしています。毎日掃除しろ、仕事ばっかりしてるんなら出ていけばいい。賃金カットのときは世の中がみんなリーマンショックでそうだったから関係ない、ローンは待ってくれないのもお構いなし。私は、生まれてこの方頑張って働くことが悪い事で、責められて出ていけ、ひとりで行けてけばいいなんて罵声を浴びせられたのは初めてです、通信教育、資格取得の勉強をしていると、道楽だといわれ、遅くまで勉強したり仕事をしていると出来ないんだから、出来ないってやらなきゃいいのに、もぉー年なんだからと。どうしても自分の言いなりにさせたいようで。私は、昼間の仕事だってそれなりのボジションにいて働いています。決して腰かけ仕事と罵られる状態でもありませんし。バイトだって苦しい時にやっと一つ返事で採用していただいたお店には出来る限りの頑張って働きたいと思ってもう2年がたとうとしております。主人の給料が元に戻ったと言え転職を繰り返しておるので、また賃金カットの状況に陥った時乗り越えれません。 2世帯住宅にも関わらずこの干渉の酷さ、世間との感度の違いの酷さ、どうしてよいものか困っております。1月いっぱいでバイトを辞めろとそうでなかかったらと。。今脅され、今後を考えるとノイローゼになりそうで。

  • 日常生活においてほとんど常に刑務所行きになるリスク

    日常生活においてほとんど常に刑務所行きになるリスクがある生活や日々を私たちはおくっている、その事に多くの人は気づいていない 刑務所に入れられてしまうというと多くの人は犯罪を犯したから刑務所に行くと考えます その犯罪というのも詐欺や物を盗む窃盗、強盗だったりといった自分のいしで行う故意による犯罪を考えます多くの人このように考えます(詐欺や窃盗をやるように脅迫された、やらないと殺すとか脅しでやらないと自分の身に危険が及ぶとかやらざる得ないような状況などの特殊なケースは除く) でもそのような自分のいしで犯罪を犯すつもりでやるような故意による犯罪だけが犯罪じゃない、過失によるものわかりやすい例でいえば自動車を運転中や自転車に乗っている時に不注意や操作ミスによって人を怪我させたり死亡させたとかみたいな場合だって詐欺や窃盗みたいな故意によるものと同じく刑事裁判の対象になる業務上過失致死傷等の犯罪である これ以外にも料理中火事を起こしてしまってその火災により火傷したり死亡した人が出てしまうとか工事現場の人が作業に使う重い鉄の棒を高いところに置いておいてそれが落下しないように注意しないといけないけどそれを怠った過失により落下してしまい通行人にあたって怪我させたり死亡させたりといったものも犯罪になる、刑事裁判の対象になる行為になる これ以外にも業務上過失致死傷の対象になるような行為は沢山ある このように自分が故意による犯罪はやらないと意識したり決めてたりしたとしてもなんらかの不注意によって人を怪我させたり死亡させるつもりがなくてもその怪我させたり死亡させたりといったことになってしまうのは十分にあり得る そのような業務上過失致死傷これ以外にもいくつか〇〇過失の犯罪はあるけど不注意によるもの、過失によるものは日常生活とかでいつ自分がその犯罪を起こしてもおかしくないしその起こすであろう行為は日常生活においていくらでもおる 例でいうと最初の方に書いた自動車を運転中や自転車に乗ってる時による人身事故により怪我人や死亡した人が出たとか、料理中火事を起こしてしまって火傷した人がでたとか 自動車の運転や自転車に乗る、料理するというのは多くの人が日常生活においてやる行為 自動車の運転や自転車に乗る、料理をするなんていうのは常に刑務所行きになるリスクがあるこれらのような行為をするたびに刑務所行きになるかどうかいつ刑務所に行ってもおかしくないことを私たちは行っているわけです だからこれらのような日常生活において当たり前のように行なっている行為をする時だって注意しないといけない しかしそのような注意や過失による事故とかを起こさないように意識するというのは多くの人は出来ていないそこまで意識が足りていない 故意による犯罪をしないように意識するのは出来ていたとしても いつ不注意や過失によって刑務所行きになってしまうかもわからないのに 私は故意の犯罪はやらないように意識するのはもちろんですが最近はこのように不注意や過失による犯罪も犯さないように意識して日常の日々をおくっていくようにしています だって刑務所行きたくないもの 過失や不注意による犯罪だからといってゆるゆるの刑務所縛りがめっちゃ軽い刑務所します!なんてことはない 普通の刑務所に行かないといけないもちろんそこには窃盗や詐欺、故意に人を殺した人たちがいる環境そのような人たちと共に生活をしないといけないわけですからね 自由は少ない、テレビも決まった時間しか見れない食事だって決まったものしか食べれない刑務所の食事はなんかそこそこ豪華でまともじゃねえかという意見はインターネットにあるけど自由に好きな時に自分の所持金で無理しない範囲で好みの食べ物が食べれないわけだからその時点で刑務所の食事が豪華だとかまともなんて言葉は出てこない私からしたら 刑務所では何かするにも常に職員の許可が必要手を挙げていちいち許可を取らないといけない例えトイレでも 冷暖房はない暖房は北海道の一部の地域のみ 最近のこんなクソ暑い中冷房無しで過ごさないといけない それ以外にも刑務所は嫌な点はある 私はそんなところに行きたくないから不注意や過失による犯罪日常生活に常に潜む犯罪を犯さないように意識して行動している 考えすぎとかそんなことはないですよねみんながみんなもっとこれまでに書いたような日常生活の行為、ここにも書いてないけど不注意や過失によって人を怪我させたりとか死亡させてしまう可能性のある行動は意識して起こらないようにするべきですよね 日常生活において常に刑務所行きになるリスクをせよっているわけですからこのように説明されるとそう思いますよね 1番最初に書いた、日常生活においてほとんど常に刑務所行きになるリスクがある生活や日々をおくっている、というのはあながち間違っていないし正しいですよね

  • 他県ナンバー狩りと呼ぶ、他県ナンバーの車両を傷付け

    他県ナンバー狩りと呼ぶ、他県ナンバーの車両を傷付けたり、破損させる事件が増えている様です。 コロナ騒ぎに便乗して詐欺・強盗という犯罪や外出自粛の要請に逆らって、河川敷BBQ ・ゴルフ・釣り・キャンプ等をする者が多発しています。 家庭ではDV 被害、他者への誹謗中傷などなど・・ コロナは人の体も蝕み、精神迄蝕んでいます。 社会が殺伐として、コロナ以前の日本が何か遠い過去の世界だった様な気さえします。 こういう世界の危機・国家の危機・個人の危機に遭遇した時に、人間の真価が問われると思いませんか?

  • 私刑は認められるべきでは?

    と思いませんか? 反対意見はあると思いますが、 実際に私刑という復讐を果たすまでの過程において、被害者(および被害者遺族)の精神状態は 相当病むと予想されます。それをもって被害者の行為は情状酌量されていいと感じます。 反社会的だという意見がありますが、そもそも犯罪を犯す連中が存在しなければそういう感情も湧き出ることはないのだから許容されてしかるべきと考えます。 前回の質問で「殺人」は全部死刑と言いましたが、個人的には自分の欲望優先の犯罪はすべて「死刑」でいいと考えています。考え方が行きすぎてますか? 大半の人間は犯罪など犯さないと思いますし、他人の権利を侵害してまで自己の欲望を満たそうとする人は稀だと考えますから、そういう連中は社会から一掃されるべきではないでしょうか? とくに腹が立つのが「詐欺」系の犯罪ですね。 直接、生命の危機には関わりないとはいえ生活を維持する為の「財産」を奪おうとする行為は間接的に他人の生命を危機に晒していると思います。死刑が適切であると考えます。 そもそも一般人は詐欺行為してまで、金銭を得ようという意識を持ってる人はいないはずです。 こんな異常者を刑務所にぶち込んでも更生は望めないでしょうし、そもそも更生などしなくてもいいと思います、刑務所の維持費がかさむだけですから死刑が適切ではないでしょうか? 過激アンケートばかりで申し訳ないっす

  • あえて危機感のある生活

    先月から、転職をして年収300万で採用をもらい現在働いてる30歳男です。 希望は350万だったのですが、中途採用の初年度は会社的にも未知数のため300万が限界といわれました。会社近くに引っ越しを考えており家賃7万円の物件を借りる契約を昨日(仮押さえ)してきました。本来は家賃は出せても6万5千ぐらいだと考えていたのですが、良い物件だったため7万円のその物件にすごい惹かれました。 よくよく考えてみると、その年収で結構カツカツな生活をしないと行けないのではないかと思い。迷っています。 クリエイティブ系の仕事をしているため周りの誘惑を消し、あえてそういった環境にして、ひたすら能力(勉強などをして技術をあげる)を上げて行きたいとも考えています。5万円代のところに住み安定した生活をするか、常に節約を意識した危機感のある生活をするか迷っています。やはりそういう考えは無謀なのでしょうか。 去年彼女に振られたので当分恋愛などはする気はありません。

  • 生活保護について2つの事を教えてください。

    ネット環境が無い生活保護を受けている友人に代わって質問致します。 生活保護受給者が所持している口座は 担当者に知らせていない銀行口座があっても解ってしまうものですか? 例えば申告漏れを防ぐため、随時全国の各銀行を調査しているなど、です。 また、例えば受給者の親戚が 「そちらの保護に加入してる孫の今の状況を知りたい」などと 区役所の福祉に連絡をしたら 担当の人は個人情報をすり抜けて状況を教えるものなのでしょうか。 解る方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 男一人暮らしの生活費は、どのくらいですか?

    最近、お金の使いすぎかも?と思い始めました。 そこでお聞きしてみたいのですが、男一人暮らしなら、どのくらいの生活費を使えば適正でしょうか? ちなみに家賃などは居住場所によって異なるので、計算外とさせてください。 食費      8~10万円。自炊は仕事時間的に不可能で100%外食です。一人分です。一日2500円 電気      5000円 ガス      4000円 水道      2か月で2千円 携帯      12000円(ビジネスとプライベート用に二台持) 生命保険   14000円 車の保険   12000円 交友費    ノーリミット(大体2万くらい) その他の経費(車のガソリン代など)は、利用環境によって変わると思いますので、今回、誰もが久しく使う部分について表記してみました。 最近、金銭にだらしないので、一般的な感覚を身に着けたいと思います。 皆様の生活必要費を教えてください。参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • ガソリンの給油について質問です。

    ガソリンの給油について質問です。 セリカに乗っていて、いつも、旦那がガソリンを入れています。 「カラに近い方がいい」と豪語し、毎回ギリギリまで入れません ちょっと私用で乗り、ガソリンのランプが点灯していてかなりひやひやしました。 「あと50kmくらい走るから平気」とまで言い出す始末。 結婚前、祖父の車に乗っていたのですが常に満タンでした。 祖父は一応50年要人を乗せるハイヤーをしていました。 引退した今でも車大好きです。 「将来車を買ったら、ガソリンのメーター半分よりちょっと下になったら入れないといけないよ。」 と教えられていました。 どっちがいいのでしょうか? それぞれのメリットデメリット教えてください。 個人的には道の真ん中でガソリンがなくなってガス欠したら怖いです。 事故ったらどうしようとか、皆に怒られてしまうのではないかとか