• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リホームして困っています。)

エコキュートのリホームで困っています

qwe2010の回答

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2150/10909)
回答No.2

お風呂の水栓が他にないのであれば、 洗面とキッチンの水栓を替えればいいのではありませんか 40度の設定で使ってる人は少しはいましたが、説明すると、 温度調整をこまめにする人と、洗面とキッチンの水栓を替える人がいました。

kontyan789
質問者

補足

ユニットバスそっくり交換してそれに付いてきたシャワーとカランの切り替えが付いたやつが、今回のような状態で、今までお湯・水でほとんど温度調節もしないで使っていました。当然夏と冬では変えますが、給湯温度が40度になるのにいちいち60度の設定変更をしないといけないなんておかしくない出すか?

関連するQ&A

  • サーモスタッド混合水栓について

    ユニットバスの入替え工事をおこないました。シャワー水栓はサーモスタッド付混合水栓を取付けました。 お客さんから言われていることがあります。 サーモスタッド混合水栓についてですが、給湯器の温度設定を42℃にすればそれくらいのお湯が出ています。給湯器の温度設定を35℃にした場合、40℃くらいのお湯がでるのはなぜですか?と 給湯器の温度のお湯が出ないのはおかしいんじゃないですかと言われています。 今まで上記のように給湯器の温度を変えて使用して湯温を調整してきたみたいです。 以前のユニットバスは≒20年前のユニットバスです。2バルブでした。 私も経験不足でキチンと理解できておりません。 どうぞご回答お願いします。

  • 温度設定型混合栓と湯沸かし器の温度

    湯沸かし器から全シングル混合栓蛇口に湯を配管してあります。 最高温度は湯沸かし器で38度に設定してあり、蛇口側ではその温度以上の湯が出ないようになっています。 浴室の混合栓もシングル混合栓ですが、こんどバイメタル式温度調整つきのシングル混合栓に変えようと考えています。  質問は、浴室の混合栓で温度を元湯と同じ38度前後に設定した場合、バイメタルが正常に動作するかということです。元湯の温度に近いと、バイメタル機構が振動など誤動作しないでしょうか。

  • 電気温水器のセミオートと湯温について

    家の新築にあたり、温水器選択で大変悩んでいます。 当初、日立の風呂にTOTOのサーモスタット付きの 定量止水栓を取り付けるつもりでいましたが 発注間際になって、日立から取り付けられないとの回答! 日立の定量止水栓なら付くとのことだがデザイン悪すぎ。 そこで、セミオートタイプの温水器にしようかと思いましたが (当初はマイコン付きのみの温水器を検討) よくわからない点があり、質問させていただきます。 わからない点は、フルオート温水器の説明を見ていると… ダブル湯温設定機能として 「たとえばお風呂の湯はりを42度、給湯を60度に設定すれば  浴槽に42度で湯はりしながらキッチンで60度のお湯が同時  に使えます。」 とあります。 セミオートタイプでは、お風呂の湯はり温度を42度として 湯はりしている最中は、給湯温度も低くなるということでしょうか? セミオートの説明をみてみると、給湯・シャワー温度とふろ温度が それぞれ表示されているので設定できそうです。 使い方がよくわからないですが… 風呂の湯はりの際に温度をさげたら、湯はり後に温度を高くしないと 給湯やシャワーで熱いお湯を出せないのでしょうか? それとも湯はりはいつも42度設定、給湯は60度設定などにしておき 湯はり中のみが、温度が強制的に42度となってしまうのでしょうか? これまで、普通のマイコン付きの温水器でサーモスタット付きの 定量止水栓を使ってきたので、これと同レベルの機能で十分なんです。 根本的に勘違いしている可能性もありますが 教えてください。 よろしくお願いします。 http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/home/hot/lineup/fullauto.html http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/home/hot/lineup/semiauto.html

  • ガス給湯器の温度設定、お得なのはどちらですか?

    我が家は追い炊きのできないユニットバスです。 ベランダにガスふろ給湯器が設置してあり、 洗面所、台所、風呂の湯の温度を一括で設定できるパネルが一つあります。 浴槽のお湯を入れる際の質問なのですが、 ・高温(55℃~60℃)で半分くらい入れる→水を入れて温度と量の調整をする ・初めから40℃程度で全量入れる どちらのほうが、ガス代はお得でしょうか?

  • 追い炊き式電気温水器

    新築を計画しています。 試行錯誤の上オール電化で考えていますが、問題は給湯器。 電気温水器で追い炊き式と高温さし湯で風呂の温度を上げる方法がありますが、実際のところどうなのでしょうか。 実家がリホームで(30年位前)追い炊きの無い給湯のみの風呂でずいぶん苦労したので、追い炊きは必須と思っていましたが。 設備の価格なども考えて高温さし湯で十分と知人に言われ、ちょっと迷っています。 冬場など、人が入っただけでお風呂の温度は下がってしまうのでそのたびにさし湯というのは不経済な気がするのですが。 現在は灯油による追い炊き式給湯器を使っています。 予算的にエコキュートは考えていません。 よろしくお願いします。

  • 風呂のシャワー、蛇口のお湯の出が悪くて困ってます。

    現在賃貸住宅に住んでいるのですが、 お風呂のお湯の出が悪くて困っております。 お風呂のシャワー、蛇口を少しひねった状態ですとお湯が出るのですが、水量が少なく、お湯の温度も大変熱くなってしまいます。反対に最大までひねると水が出てきてしまいます。 お風呂は給湯器(かなり古いタイプ。一応追い炊きも付いている)式で給湯器はお風呂場単独で使用しています。水栓はサーモスタットで温度調整のできるタイプですが、水量を多くしてしまうと温度を50度くらいに設定してもまったく効果がありません。 この場合は、サーモスタットの調整で直るのでしょうか?それとも給湯器を交換しなければなりませんか? おしえてください。

  • お風呂の温度について

    お風呂の温度設定について。 一人暮らしワンルームに住んでいます お風呂はユニットバスでお湯は風呂場入口のパネルで設定します 下は37℃〜上は70℃くらいだったかと思います 質問はこの時期に限定で、みなさんは何℃に設定してお風呂に入りますか。 ガス給湯器の方は回答なくて大丈夫です

  • ガスでの給湯温度設定 60度か40度どっちが省エネ?

    原油高の上昇によりガス代も値上げという知らせが届きました。 みなさんも省エネには感心があるところだと思います。 ガス給湯機での温度設定の事です。 流し台やシャワーなどで使う温度は現在40度前後ぐらいでしょうか? 例えば、給湯温度設定を40度にして混合栓から100%の湯を使うのと、設定を60度(給湯機の最高温度)にして混合栓から水を混合して使うのとでは、どちらが省エネなのでしょうか? お湯側にした場合60度の熱いお湯が出て危険だとか、60度の方が菌の繁殖が抑えられる等の回答は除外して、純粋にどっちがガス代がかからないのでしょうか?という質問です。

  • 浴室のサーモスタット付混合栓は必要か?

    浴室のサーモスタット付混合栓は必要か? エコキュートを取り付けるのですが エコキュートに限らないと思いますが 灯油、ガスなどの最近の ボイラー機器は温度設定が出来ると思います。 40度と設定すれば蛇口のレバーをお湯がわにすれば 設定されたお湯が出ると思います。 しかし、浴室にあるサーモスタッド付混合栓の場合は どうなのでしょうか? ボイラーのリモコンで温度設定してあるのだから サーモスタッド付混合栓は必要ないと思うのですが。 最近の新築の住宅にはサーモスタッド付混合栓って 付いているのでしょうか よろしくお願いします。

  • 今回、お風呂をリフォームしたいと思います。

    今回、お風呂をリフォームしたいと思います。 給湯機をエコジョーズとエコキュートどちら にしようか迷っています。 アドバイスを下さい ・光熱費が掛からない方を考えています。 ・オール電化は、考えていません ちなみに家族は、6人です。