• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:二十歳になる息子との関係について困っています。彼とはどうも性格が似てい)

二十歳の息子との関係に悩む母親の対応策

usamrの回答

  • usamr
  • ベストアンサー率21% (110/521)
回答No.2

子どもの事は、どちらのご家庭でも大なり小なり悩みは付きものだとおもいます。 ただ、食事に関しては…感謝する気持ちをもたなければいけないですね。 材料に対して感謝・作り手に対して感謝・そして毎日食べられることに感謝! こういうことは小さい頃から日々言って聞かせなければいけません。 大きくなったら分かるということでもないとおもいます。 そういう意味では、現在の息子さんの態度は 貴女が仰るように{育て方}に問題があったともいえますね。 今からそれを教えても、もう無理でしょうけど 将来のことを考えれば黙認するのも問題かと思われます。 押し付けたり、叱ったり、義務付けたりするのではなく 家族の会話の延長で、そういうことも織り交ぜながらお話なさると良いかもしれません。 少しコミュニケーション不足かなとも感じました。 息子さんが肉を焼いて食べるのであれば、否定せず協力するようになさって そのついでに野菜も一緒に調理させてみてはいかがですか? いずれにしても会話は必須です。 ご自宅での食事の回数については、息子さんも社会人ですし いろいろお付き合いもあるでしょうから、あまり干渉せずが宜しいんじゃないでしょうか。 ただ、食事が不要の時は連絡を入れる。 これは義務付けられたほうがいいです。 親の心子知らず・・・はいずこも同じですね(^^; 子の心親知らずとも言えるかもしれませんが…(苦笑         

ga-ko88
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 付き合い、デートetc若い頃はいろいろあったと自分自身振り返れば同じようだったと思います。 投稿して一晩たった今落ち着いて考えれば、「またか」とあきらめもつきます。 朝は文句もいいつつパンをかじって出勤しました。末っ子なのでいつまでも子供扱いしてしまいます。 私ももっともっと大人にならねばと思いました。

関連するQ&A

  • 魚・野菜のお弁当おかず

    主人のお弁当を作り始めて1ヵ月半ほどです。 肉や揚げ物のレパートリーは多いのですが 魚は塩鮭、ぶりの照焼、野菜は煮物やおひたしか肉、ベーコンで巻いたもの位です。 他の魚のお弁当おかず、また野菜は彩りとなるようなおかずを教えて下さい。 (煮物等は肉、揚げ物と同じ色でさみしいので・・・) ちなみにマヨネーズは絶対だめで、チーズをのせて焼くのもあまり好みません。 できれば宜しくお願いします。

  • 豚汁に合うおかず教えてください。

    今日の夕飯は豚汁にする予定です…が、おかずを何にするか思いつきません。 皆さんは豚汁を作るとき、おかずは何を作られますか? お肉を使っているので、できれば肉/魚がメイン以外でご飯が進む物を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 母が栄養失調にならないか不安です

    私は女子学生ですが、私が大学生になり、手もあいたということで 夕飯は私が作ることになっています。それで、私の作った物は 両親はすべて平らげてくれるのですが、母が「おいしい」と言いつつ 嫌いな物まで無理して食べようとしています。最初は私の料理が 下手なんだと思いましたが、食材が根本的にだめだということが 分かりました。母が夕飯を作っていたとき、私のために栄養があるからと 無理して作って食べていたのでしょうね。私が作るようになって、母の嫌いな食べ物がようやく 分かりました。母は魚がだめなのです。肉類、豆類もあまり、取りません。 このままでは栄養失調になるのではと見ていて不安です。 料理本を見ながら、母においしく食べてもらいたいのですが 魚、肉、豆などのアミノ酸やタンパク質を上手にとるには どんな本が参考になりますか?色々調べて見ているのですが・・

  • 会社に持って言ったお弁当を次の日に食べる

    毎日お弁当を持って行ってるOLです。 仕事の関係上、どうしてもお昼休憩中に食べ終わらない時があります。 その場合は、今までは捨てていましたが 今は冬なので、お弁当箱に食べきれないものが入ったまま冷蔵庫に入れて 次の日に食べるのはありなのでしょうか? お弁当の中身は大体は、 ・ごはん(チキンライスなども) ・煮物 ・魚 ・唐揚げ などです。(生ものはいれません) よろしくお願い致します。

  • 作り置きの冷蔵おかずを弁当に入れる場合、再加熱の必要はある?ない?

    以前読んだ本に、 作り置きのおかずを温めなおしてから弁当箱に詰めると 冷ましてから詰めるにしても 菌が好むような温度状態を作ってしまうことになるので 冷蔵庫から出したおかずは 冷たいまま弁当箱に詰めたほうがいい、 という内容のことが書いてありました。 ひじきの煮物やきんぴら等の常備菜を作り置きして冷蔵し、 1週間繰り回すレシピの本だったと思います。 本の隅々まで読んでいないので、詳しいことはわかりません。 温かいおかずやご飯とは別の容器に入れさえすれば、 冷蔵庫に数日~1週間ほど置いていたおかずを 再加熱しないまま弁当として持って行っても 傷まないものでしょうか? 一般的な弁当作りの本には、 「冷蔵庫から出したおかずは必ず再加熱してから詰める」 と書かれています。 どちらが正しいのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 今2歳4ヶ月になる息子なのですが。

    2歳の息子がいるんですが、食べ物の好き嫌いが激しく固形物が嫌いで、ほとんどご飯(お米)と甘く軟らかい煮物、焼き魚(なんとか食べます)しか食べてくれません。お肉料理や、野菜などは一切口にすらしてくれません。とくに食べたときに口の中に残るような物は食べてくれません。いずれは食べてくれるようになるとは思いますが、現段階での栄養面が気になってしまって・・・。 どうしたら食べてくれるか何かいい方法は無いでしょうか?

  • お前の料理が口に入らないと言われました

    昨日、旦那に「お前の作った料理が口に入らない、いらない」と言われ、しらすをご飯にかけて自分で食べてました。 子供が好きなもの、脂っこいものを作るのがここのところ多くなっている、煮物がでてこないし。。といわれました。 私がたしかに悪いのですが、私は、かなりショックで。 毎日、旦那がお弁当を持っていくのですが、今日のお弁当も体調が悪いからとご飯だけ持って行ってもらって、おかずだけ職場で注文してもらう事にしました。体調が悪いからではなくて、お弁当作る気力をなくしたからです。 「最近、煮物やあっさりしたものがないから、あっさり系を増やしてくて、それが食べたい」と言ってくれたら、傷つくこともなく、 気をつけられるのですが、口に入らないなんて言われたら、 もうダメです。 今朝旦那に 「夜ご飯、魚でいい?」 「俺のは、作らなくていいよ」 「じゃ~どこかで食べてくる?」 「食べてくるとお金かかる」 という会話でした。 旦那は、体調が悪いと思っていて、風邪かな~なんて私は言っていたのですが、「体調悪いなら病院に行ってこいよ~、お前が倒れるとみんな困るから」(子供、チビ3人います)と言われました。 私は、すぐ顔にでるタイプなので、私の機嫌が悪いのは、旦那はわかっていると思います。 昨日の夕飯で、しらすごはんを食べた後に、私は、少しお金を渡して 「パチンコに行ってきな」と旦那をパチンコに行かせました。 その間に、次の日のしたくをして、まだ旦那が帰ってこない時間に 子供を寝かせ、帰ってきたのが分かりましたが、そのまま私も寝たふりしてました。旦那が、子供の布団を直しに部屋にきて、別の部屋で寝ている息子の汗がすごいからタオルないか?と起されて、子供の汗をふいたら、眠い~~といいながら私は、部屋にもどり、寝たふりしてました。 私は、旦那の夕飯もつくっておくべきなのでしょうか?

  • 体がだるい・・・

    体重を少し落としたいと思い、食事制限をしています。 朝食 果物か野菜ジュース 昼食 買ってきたお弁当やパン もしくはおにぎりと野菜ジュースなど 夕食 野菜スープ +ご飯を3口分程度や豆腐、納豆、煮物などを日によってランダムにとってます まだ数日しかやってないのに異様に体がだるいんです。 やはり肉類もとらないとだめなのでしょうか。 魚や大豆製品ではたんぱく質を取っているつもりだったんですが・・ あと、お腹がすごい空くんです。 アドバイスお願いします。

  • 今日は敬老の日!祖父母に料理をプレゼントしたい

    今日は敬老の日で、贈り物をしようと思いましたが、あまり持ち金がありませんので、料理にしようと思います。 ほとんど料理をしたことないもので、あまり難しい物が作れません。 でも、煮物系が食べやすいだろうしいいかなぁーと思ってます。 煮物を作ったことなくても、つくれそうなある程度簡単な料理がありましたら、教えてください。 できれば、栄養満点でお願いします☆ また、煮物以外でも、祖父母が食べやすそうな物でも結構です。 魚を使う料理はパスです;(魚料理の経験なし

  • 足りない物(栄養)は?

    一人暮らしを始めて五ヶ月。男の一人暮らしでおまけに 一切料理が出来ないので、食事に関してかなり疎かに なってしまいがち、炊飯器と電子レンジはある環境で 現在の食生活(夕飯)は冷凍チャーハン。インスタント ラーメン。それに味噌汁に御飯。雑炊、野菜ジュース。 これらが一番多く食べます。後はごくたまに餃子、魚の 缶詰等を口にするのが週に一回あるかないか。これだけ だと、やはりダメですか?食材を買うのにも一番にお金 の面で切り詰めないと生活できないので生野菜やお肉は まず買いません。後グリルが無いので魚も買いません。 この状態で今の私に栄養面で足りないのはなんでしょう? これだけはせめて摂取した方が良い物とかありますか? ちなみに一日二食。昼は仕事なので、コンビに弁当か パンです。朝はギリギリまで寝てるので食べてません。 缶詰の魚と焼き魚と栄養は缶詰の方があると聞きました。 それは正しいですか? なんかわがまま言ってるみたいで御免なさい<(_ _*)>