• ベストアンサー

週5日、百貨店で働いています。

tomo0222の回答

  • ベストアンサー
  • tomo0222
  • ベストアンサー率55% (163/292)
回答No.2

>単発、なにか良いとこありますかねぇ。 派遣会社への登録が必要となりますので、第一段階はそこからですね。ちなみに大手の派遣会社の方が安心です。数社登録すると、紹介される確立も上がります。 あ、将来的には”単発業務”は禁止の方向に向かっておりますので、早く動いたほうが良いと思います。 ただ、このご時世なので以前よりは単発業務も減っているそうです。 ご参考まで。

su-su-susu
質問者

お礼

なるほどなるほど 早速動いてみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 現在、週5で長期派遣で百貨店で働いています。

    現在、週5で長期派遣で百貨店で働いています。 派遣会社の就業規則には副業禁止事項はありません。 ですが、どうしても本業だけでの生活はきつく、水商売での副業で月に10~15万程度の副収入を得ています。 店長にきくと、こちらの収入は「報酬」ではなく「給料」での扱いになるので源泉徴収表はもらえるので、確定申告をするなら普通徴税で提出すれば大丈夫かとおもいます(私もこちらのサイトでいろいろ調べました。) 派遣の副業は原則的には禁止なのでしょうか? 過去に同じように「派遣の副業は否か」という質問がありましたが、その際は派遣の副業は、原則的に問題はないし、就業規則になければなお一層との回答が何件か寄せられていました。 私と同じように水商売とかけもちをしていた女性もなんら問題なかったとのことでした。(ただ「水商売」ということは伏せておいたほうがいいとのことですが) でもやっぱり確定申告を別に普通徴税でだした方がいいのでしょうか? それとも特別徴税のままでいてもよいのでしょうか?

  • 百貨店(正社員)から転職すべきか・・

    転職すべきか、現職に残るべきか、悩んでいます。 百貨店(一部上場)の正社員、女性です。1社内定を頂き、転職しようか悩んでいます。今より給料も、待遇も落ちますが、このまま百貨店でスキルのつかない楽しみを感じない仕事をやるより、異業種に転職すべきでしょうか?ちなみにその異業種はわりと専門知識もつき、百貨店よりは経験値がつきそうです。しかし、企業の知名度や給与など落ちますし、なにより女性なので、百貨店でこのまま結婚すれば良いんじゃないかとも思います。(予定はなし) ただ、異業種にチャレンジしたい気持ちもあります。(給与下がりますが、残業代もつき、休みも週2日。ブラックでないことは保障されていると仮定して)。当方30歳目前の女性です。 色々なご意見お待ちしています。

  • 百貨店での入店研修は無給ですか?

    今度、西○百貨店で1日の入店研修を受けることになりました。百貨店に直接雇用されている訳ではなく、百貨店内のテナントでアルバイトとして勤務しています。勤務先からは、「この研修は必ず受けなければならない」としか聞かされておらず、研修時間中に時給が発生するのかどうかは知らされていません。このような場合、給料は発生するのでしょうか?

  • 週40時間働いて副業

    本業で週5、8時間勤務をした後に就業後や土日副業で働いてしまった場合、本業の方に副業がバレる可能性はありますか?また本業で8時間働いた後に副業したら割り増しらしいのですが普通の給料もらったら国や税務署にバレるのかを教えてもらいたいです。

  • 週一回のアルバイト

    週に一日だけアルバイトしてる方はいますか? そういうのは可能なのかな!?どんな職種ですか??

  • 週に1度しか休みがないことは、よくあることですか?

    私は水商売で働いて半年近く経ちます シフトは全てマネージャーが決めていますが 少し不満なのが1週間に一度しか休みがないことです。 私が働いているお店はそこの地区では人気があり、私も含めて出勤に 融通が利く嬢は10日連勤もあり、今では1週間に一度くらいしか休みを 頂いていません………… 仕事が頂けるだけでもありがたいと思っていますが、今までのお昼の会社 勤めでは5日働いて日休む暦通りの勤務スタイルが身についているので 水商売という特殊な勤務体制に若干の戸惑いを感じます。  自分で言うのもなんですが水商売は他の仕事と違って時間に融通が利き シフトも自分で決められると(今まで働いていたその業界では自分の裁量で 好きにシフトを決めていました)思っていましたが今働いている所では、それが 感じられず、シフトは上部が決めています(もちろん、予め嬢が休みを取ることは できますが、上司が厳しい人なので頻繁に休みは取れない雰囲気です) このように水商売に限らず1週間に一度しか休みがないのは、よくあることですか?

  • 正社員でアルバイトがしたい

    正社員で仕事しているのですが 給料が少なく生活の維持が厳しいです。 会社の規則はアルバイト禁止ですが アルバイトをしようと考えております。 やはり、他で収入があるとバレれしまいますよね? バレるのは、年末調整の時期でしょうか? 収入の額によっても、違ったりするのでしょうか。 ちなみに水商売は、本人で申請しないそうなのですが、 この職種でのアルバイトは考えておりません。

  • 短期ゆうめいとは週7日?

    年末年始の郵便局アルバイトすることになったのですが、 募集広告では「週5・6日程度」となっていたので、1/2は休みで、年末1週間の間に自分で休みをもらったら週6日×2になるな、と思っていたのですが、どうやら1/2もあるみたいで…? 短期バイトに休日出勤手当てみたいなのが出ないということは書類に書いてあったので理解したのですが、週7日働いても大丈夫なのでしょうか??なんかの法律で決まっているからどこでも週7日はないものだと思っていたのですが… 週7日働いても大丈夫でしょうか?というか、ここは自分からお休みを申し出て週6日にすべきところなんでしょうか? 週7日働いても、正当なお給料がもらえなかったら嫌だなあという思いと、一般的な労働条件の自分の知識の無さから質問させていただきました 文章下手で質問の意味がわからなかったらすみません…聞いていただければ補足で書き直しますので、よろしくおねがいします

  • 週1のバイトって…(副業)

    現在は派遣社員(契約社員)として月~金 働いております。 土曜日か日曜日のどちらかに副業としてアルバイトをしたいのですが、週1のバイトがなかなか探せません。 希望としては"データ入力"等などなのですが、探すとどこも最低でも週に3日が多く、また日勤時間なので現状の仕事とかぶり不可能です。 データ入力で1日単発などできるものなのでしょうか? アルバイトに詳しい方おりましたら、教えて下さい。

  • 百貨店で働くこと

    こんにちは。 フリーターです。 今度大手百貨店の売り場と通販受付のアルバイトに採用されました。 勤務時間と交通の便、後は文具販売の経験があったので、応募に初挑戦しました。 思ったことがあるのですが、まだ働いていないので、なんともいえないのですが、他でアルバイトを探すより、たくさん仕事があって、大手なので、教育も分かりやすく、イメージ敵にも華やかな印象があります。 女性が多いので、細かいところで無理の無いところがあって、女性には働きやすいような気もします。 ところが、昔はというと、百貨店販売員というと、少し訳があるような人が働くような印象があったようにも思います。他に、仲居さんや看護師さんもニュアンスは違いますが昔はそういう立場だったように思います。 職業でウンヌン言うのは今時ナンセンスですが、実際のところ世間知らすで そういう空気が読めないと、こけるのは自分だし、世間一般でどのようなイメージが有るのか知りたいです。 百貨店勤務の人に対して、どのようなイメージがあるか教えてください。 内勤、売り場、また、特にこの分野の販売は~、、、という感じだと分かりやすいです。 ちなみに私の印象は、百貨店という信用はあるけれど、仕事ぶりは人それぞれで、また、事情がある人もそれなりに定収入のために働いている気がします。 世間ではまだまだ女がお金のために生涯を通して働くのは浸透していないような気がします。(稼いでくれる人がそばにいれば、家族のためだけに手を尽くすもの、、といった風習) 才能や教養を生かして生涯学習的な意味、また、社会勉強や主婦の人が視野を広げるためというのはよく聞くきますが。。