• ベストアンサー

野菜がわるくなるのを遅らせる技…!?

badsaccerの回答

  • badsaccer
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

こんばんは。 以前、TVでみたことがありまだ実践はしていないんですが(^^;) レタスは、根っこの方を上にして茎を上から手でグッと押して回すと ポロッとれるようで、そのとった後に濡らしてかる~~くしぼったティッシュ を詰めていると長持ちするようです。 葉っぱがティッシュに含まれた水分を吸うらしいです(森久美子談でした) レタスではないんですが、ニンジンは頭の方(葉っぱがでるほう)を切り落として 新聞にくるみ、ビニール袋にいれるとかなり長持ちします(これは実践済みです♪) 頭を切り落とすことによって成長が止まる(?)ようです。 もし、ご存知の情報でしたらすみません^^;

endoflife
質問者

お礼

全然知らないので勉強になります。 一人暮らしなんで使う量も少ないのでわるくなりやすいんです。。

関連するQ&A

  • 要冷蔵の野菜とそうでない野菜?

    ウチの冷蔵庫には、キャベツ、レタス、トマト、にんじんなどは冷蔵庫の 野菜室にしまってあります。 でも何故か、ジャガイモとたまねぎは冷蔵せず、 冷暗所に箱に入れて保管してあります。 冷暗所で保存が効く野菜と、冷蔵庫に入れなければいけない野菜は どれとどれでしょう?冷蔵庫のスペースを節約したいのです。 よろしければご教示ください。

  • 買ってきた野菜から青ムシが・・・。

    無農薬の野菜を購入したところ、野菜を入れた袋から青虫が二匹、這い出しているのを発見しました。 虫の大きさも形も、まるで違っていましたが、色は同じ緑色。 購入した野菜は、プリーツレタス、葉っぱ付きの大根、クレソン、キュウリです。 虫がついていた可能性としては、大根の葉っぱが可能性高いでしょうか? 野菜は新鮮でおいしいので、また購入したいのですが、虫がいた場合の野菜の保存はどのようにしたらよいでしょうか。 今回、プリーツレタスはよーく洗ってタッパーに入れたのですが、もしキャベツだったら、一枚づつ葉っぱをはがしてから、洗って保存しますか? 外側の数枚をはがして、まるごと袋に入れて保存? そうなると、食べきる量のものしか、購入しないほうがよいのでしょうか。

  • 野菜の賞味期限に関して

    この前野菜を買ってきた時に、疑問を感じたことがあります。 野菜は基本的に袋に入っていても入っていなくても、賞味期限が書かれていません。なので、いつまで食べれば良いのか良くわかりません。 何か見分ける方法ってあるのですか?色??匂い?? それとも、各野菜で大体賞味期限って決まっているのでしょうか? 教えてほしいのは以下です。 また、そのようなサイトがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。 ・キャベツ ・レタス ・たまねぎ ・にんじん ・かいわれ ・だいこん ・ブロッコリー

  • 野菜室の正しい使い方がわからない!

    野菜は冷蔵庫のカタログのように、むき出しのまま保存してしまって良いのでしょうか? 実家では使いかけのものに限らず、買ってきたばかりの野菜もビニール袋や新聞紙等に包んで保存していたのですが、自分専用の冷蔵庫を買うにあたり、ふと疑問が沸いてしまいました… どなたか教えてください。お願いします!

  • 野菜は洗ってから食べますか

    最近野菜をサラダなどにして食べるようになったのですが、(スーパーなどで買ってきた野菜ですが)みなさん洗ってから食べますか? ニンジンやナスなどは洗いやすいと思うのですけれど、キャベツやレタスはどうも洗いにくく、水で表面を濡らす程度になってしまいます。それでも1枚づつめくって洗おうと思うと手間がかかり、あまり洗えた感じがしないので、それなら洗わない方がマシじゃないかと思います。そういったことから面倒になってしまい、冷蔵庫の中で腐らせてしまうこともあります。そのまま冷蔵庫から出して包丁で切るだけならいいのに・・・と思うわけです。 昔は親から洗って食べるように言われていたのですけど、時代は変わって農薬などに厳しくなってきているので洗わず食べても昔ほど影響はないんじゃ無いかと漠然と思いこんでますw みなさんはどう思いますか。どうしてますか。

  • 切った野菜を冷蔵庫に補完する時に、野菜を入れる

    切った野菜を冷蔵庫に補完する時に、野菜を入れる袋?みたいなものがあると思うのですが、その名前を教えてください。

  • 野菜類の鮮度は?

    30代男です。今1人暮らしをしてましてたまに自炊もします。そこで質問です。野菜類(特にレタス、トマトなど)は買って冷蔵庫のチルド室に入れといてどれ位持つんでしょうか?要するに賞味期限です。教えて下さい。

  • 野菜の賞味期限

    野菜おおよそどのくらいもつのでしょう 冷蔵庫の中には、購入後1週間のレタスやニンジン、キュウリ、春菊があります。 それらは今食べても大丈夫なのでしょうか。 、 それらは今食べても大丈夫なのでしょうか。 大体の野菜の賞味期限も教えてください・

  • 緑色野菜の茹で方

    ブロッコリーなどの緑色野菜をゆでるとき塩を入れるとキレイな緑色に仕上がるのはなぜですか? また、そのようにしてゆでたときゆで汁が緑色になりますが、これに酢を加えるとまた透明(緑が薄くなる)のはなぜですか? 酢を入れても色が変わらないことがあるのですが、何が原因ですか? (湯の温度が低いとか?)

  • 葉もの野菜の保存法

    「ほうれん草、小松菜、レタスなどの葉もの野菜は そのまま冷蔵庫に入れておくと水分が抜けてしなびてしまうので しめらせたキッチンペーパー、新聞紙などで覆ってから ポリ袋に包んで冷蔵庫に入れましょう」 と書いてあるのを、たびたび見かけます。 うちでは乾燥した新聞紙で覆ってから、ポリ袋に包んでいます。 キャベツなどでよくあるのですが、 乾いた新聞紙で3重ほどに包んでから、 ポリ袋に包んで冷蔵庫に入れておくと、 数日で新聞紙の底面がぐっしょり濡れた状態になります。 ほうれん草はキャベツほどではないですが、 包んでいた新聞紙のやはり底面が濡れてきます。 ポリ袋に入れただけで保存した場合、 袋に水がたまって蒸れ、根元のほうは腐ってくると聞きました。 どうしても野菜から水分は抜けていってしまうものだから、 短いサイクルで食べ切るのがもっともだと思います。 そのことを知った上で保存する場合、 (1)ぬらした紙+ポリ袋で包む。 (2)乾いた紙+ポリ袋 (3)ポリ袋だけ どの方法で冷蔵庫に入れるのが一番長持ちするのでしょうか? 皆さんの経験を聞かせてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう