• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:これって結婚詐欺と主張できますか?)

結婚詐欺として主張できる状況か

ddusterの回答

  • dduster
  • ベストアンサー率13% (33/253)
回答No.5

荒っぽいネタですね。 読みづらい

unisahurah-o
質問者

お礼

これで2000文字ぎりぎりなんです。

関連するQ&A

  • 結婚後共働きで生活費の分担をどのようにしていますか

    現在結婚20年強で子供が幼稚園に行くようになり、勤め始めました。子供の成長とともに勤務時間も増え、主人から決まった額を手渡しされ、私の収入も全て加えその中でやりくりしている現状です。  中には奥さんの場合は決まった金額しか入れないで後自由にしているかたもいるようなのですが。  それから、ご主人に家計簿なども公表しているのでしょうか。  皆さんの生活費の収支のやり方を教えていただければと思います。  それから、結婚前の預貯金などの管理はどのようにされていますか?  家を建てるようになった場合、預貯金などがあればだされますか?現在夫の両親と同居で両親は建てるのに十分なだけあり、夫も役員なので私が出さなくても十分なのですが、出して欲しいようなことを行っています。 働いているのだからあると思っているようなのですが、実際は結婚前の預貯金位でそれを資金に株投資をしたのですが、バブル時代でしたのでその当時は増えましたが、現在値は元金に戻ってしまっています。但し買値よりはマイナスになっていて、現金にすることができない状態です。株投資の話は内緒でしていたのですが、些細なことから分かってしまい、そちらも公表しないといけない気配なのです。夫と今後上手くやっていくには全て公表したほうがいいとおもわれますか?夫だけだったらいいのですが、舅、姑にも公表しないといけないようなんです。困ってしまいました。

  • コレって詐欺?

    ある男が無職、一文無しで刑務所に入りました。その人には妻子がいます。妻は子供の為に風俗で働くようになりました。面会に行ってもお金や食べ物、娯楽物の差し入れの要求しかしない夫に愛想がつき面会も差し入れもしなくなりました。 そんな時、ある男性との出会いがきっかけで風俗で働くのを辞めました。そしてその男性から数百万円貰いました。子供の将来と生活の為と言って・・・ その男性に初めて出会った頃はまだ彼女は面会も差し入れもしていた時です。彼女はその男性の財布から何度も何度もお金を盗んでいました。彼も気がついていたが何も言いませんでした。しかしそのお金を夫に差し入れてるのを知りキツく叱りました。その後、夫に愛想がついた彼女は夫と会わなくなり、その男性と一緒にいる時間が増え、面会も行かないし、連絡もしてないと言い続けてました。 数百万円渡す時に彼は言いました。このお金は彼女と子供の為にあげるわけで、けして夫には使わないことを約束させました。二ヶ月ほど過ぎると彼女はまた面会に行き差し入れてをするようになりました。もちろんその男性には内緒で。 その男性も愛想がつきお金を返せと言いました。しかし彼女は、私が貰った物をどう使おうが私の勝手だし、悪いとも思わないし、返す気もないといいます。 彼女はその男性に調停離婚の相談もしているし、離婚届けも刑務所内の夫あてに送ったとも言っている。結婚しようとかは言わないにしろ、好きだのそういう類いの言葉は使っている。 男性がお金を返せと言うのは間違えなのか?男性はまんまと騙されてただけなのか? 法律上なにも問題ないのか? 教えてください

  • 結婚前の貯金

    妻から離婚してくれと言われています 性格の不一致です 私は、結婚前に貯金がありました その貯金を、結婚資金(全額)、 妻がマンションが欲しいと言うので、私の貯金を頭金にローンで 購入しました ですが、このマンションは好きになれないと騒ぐので 一戸建てを買い直しました もし、離婚をするのであれば結婚前に貯めた私の貯金を少しでも返してもらえるのでしょうか?妻は結婚前は貯金がありませんでした。

  • 請求は妥当でしょうか?

    マンションの頭金を母が払いましたが、離婚してマンションから出ていく場合、その頭金の返金請求はできるのでしょうか? 結婚時にマンションを購入しましたが、夫に資金がなく、妻の母が頭金500万円を払ってくれました。6年後離婚することになり、妻はそのマンションから出て行きます。もちろん夫がそこに住みながら残ったローンを払うことになるのですが、この場合に母の払った500万円は返してもらう請求はできるのでしょうか?夫の両親は別に住んでおり、その話をしたら夫側では払えないと言われました。

  • 彼氏と結婚後の家の話をしていて、彼氏が新居に幾ら出

    彼氏と結婚後の家の話をしていて、彼氏が新居に幾ら出せると聞いて来たので別れたいという話で、女子に新居のお金を出させるの?信じられないという書き込みがあって、彼は私の預貯金を新居に使おうとしたので別れた方が良いかという質問に、男が新居のお金を出して当然。女に新居のお金を出せなんていう男と付き合ったらダメ。結婚後もお金のことでトラブルになるので結婚はやめときなさいと結婚反対の意見が多数だった。 新居は新築一戸建てが良い。 頭金に1000万円いる。 彼氏は出す。 彼女も預貯金があるだろうから幾らか出せたら、ローンの金利が安くなるので彼氏は全額出せとは言っていない。 余裕のある分を出せたら出してと言ったのに、女は絶叫して、はあ?!女に出させる?!私の預貯金は私のものよ。家の頭金やローンはあんたが全部出しなさいよ!この根性なし! 外野:そうだそうだ! 外野:家の頭金を女に出させる男とかなあわ 外野:絶対に結婚したあとにお金で揉める 外野:男は甲斐性がない とコテンパンにされてましたが、女は自分の金は自分のもの。男の金は私のものってジャイアンみたいで恐怖しかないんですけどこれって本気で言ってるんでしょうか? 冗談かな。質問者を笑って笑いのコメント書いてるのかなと思ったけどマジで女に一緒に住む家の頭金を出してって言ったらこんな扱いなんでしょうか? この女の人は一円も出す気がないらしい。 自分の預貯金は1円も使いたくないって凄くないですか?絶対に結婚したくないんですけど、この考えじゃ一生結婚は出来ない男になるのでしょうか? 結婚前の預貯金は結婚しても自分の財産と扱われるので離婚後に折半になることはないそうです。 例えば、女性の預貯金が800万円。男性の預貯金が800万円あって、結婚して家の頭金に1000万円で500万円ずつ出せば話は簡単だけど上記のような外れ女に当たると男性が800万円払って、200万円はボーナス払いであとは月々の35年の住宅ローンとします。 で、離婚したとします。男性は家を売って800万円頭金に使った半分が戻ってきたとします。 離婚後の財産分与は400万円を二等分に割るのでしょうか? 男性の離婚後の財産は200万円。 女性の財産は800万円+200万円となる? 男性は損すぎませんか? そしたら女は離婚前提で結婚考えてるの?最低!!とか言うけど、1番離婚を考えて結婚前の財産を崩さない女の方が男よりセコく離婚後の財産を考えてる気がする。 こんな女が最低なのか、こんな男が最低なのかどちらが最低な人間なんですか?

  • 姑のことが好きになれなくて離婚を考えています。

    はじめまして。私は結婚してもうすぐ3年目に入る28さいです。子供はいません。結婚当初から、姑の息子への執着心と、いつまでも子ども扱いな態度(夫は31歳)に悩まされていました。でも私に意地悪なイヤミを言ったり、意地悪なことをしてくる訳じゃないので、夫への執着心に対してそのぐらいなことは我慢しないといけないのかな、と自分に言い聞かせて来ました。しかし、夫と喧嘩をして原因が夫にあるときでも、「あの子はそんな子じゃないから、そんなことをさせたあなた(私)に原因がある、男なんて女しだいなんだから。」と言って私が叱られたり、私と夫が同じように風邪をひいても夫にだけ薬を飲ませます。夫にばかり食べ物をすすめたり夫にベッタリです。姑は若い頃に、舅に女を作られ出て行かれたことがり、そのときに支えてくれたのが子供の頃の夫だったそうです。私にいつも、「あの子が居てくれたから私は生きてこれた。」としきりに言います。私はそれがすごくウザく感じます。今は別居なのですが、いずれは隣に住むように決められています。結婚前に夫と隣になんて住まなくていい。と約束していたのですが、そんな約束は口約束だったもたいで、姑の隣に住むようにという執念が凄いです。私たちがお金を出して建てる家なのに何で姑が建てる場所を指定してくるのでしょう。私は夫と結婚したのに姑のために結婚したいな気分です。夫のことは好きです。でも姑が嫌いで離婚を考えています。夫が好きなのに離婚をしたら後で後悔しますか?今は嫌いな姑と切れるならスッキリする気がするのですが、あとになって夫のことを後悔するのではないかと思ってしまう自分が居ます。

  • 夫婦の主張。和解できると思いますか?

    妻側からの話です。 結婚後生活費を少ししかくれなく、足りない分は自分の貯金を崩していた。 夫に借金があることがその後発覚(結婚前につくった借金)。 妻が返済で大変な家計を助けるため働き、借金返済。 しかし、数ヵ月後借金発覚。 借金を返済して貯金も少ないため節約していきたいのに見栄のために浪費する。 嘘をつく。 夫は子育てもしない。 妻が精神的な病気になってもフォローなし。 夫は不倫している。 夫側からの話です。 借金を隠していたのは悪かった。 しかし、だからといって返済後もずっと妻に頭が上がらないものなのか。 ことあるごとに妻に「お金がない」となじられるのは我慢すべきなのか。 月30万稼いでいるのに、小遣いは月2万。弁当代も五百円しかもらえない。 飲み代やある程度の格好が必要でも正直に話すと嫌な顔をされるので、ごまかしてお金を請求しているだけ。小さな嘘である。 休みの日も子どもを叱る妻の声がうるさくて眠れない。疲れがとれない。 子育ては、生活リズムが合わないので実際難しい。それに、子どもは妻になついており、人見知り時期で子供が泣くのになぜわざわざ私が見なければならないのか。 それに、子どもをきつく叱り、虐待紛いの妻に問題がある。 朝から晩まで働いて疲れている。だから少しはゆっくりさせてほしい。 精神的な病と言われても、妻は友達と遊びに行ったりもするし、いたって元気である。 そういう私は病気であると主張し、更には子どもを大切にしない、明るく育児をしない妻を見ると冷めてしまった。 家事について家族の一員として意見しても、言い訳ばかり。 しまいには家庭でもいつも冷たくされる。 だから浮気した。 このようにお互い主張しています。 どのようにすれば和解できますか?

  • 結婚前の自分の貯金を頭金に出そうか迷っています

    新築マンションを購入する事になり、申し込みをしています。 そこで悩んでいるのですが、 3500万の物件に対して頭金を夫750万・妻750万出そうと計画しています。 (諸経費は300万位、手元に残しておくお金200万位は別途用意してあります。ローンは夫一人で組みます。) ローンが2000万円の予定なのですが、結婚前に夫に伝えてある貯金の他に、 (上記妻頭金750万の他に)夫に伝えていない貯金が500万円位あります。 これはもしも何かがあった時の為に使おうと、夫には伝えずにいたお金です。(自分の為だけでなく、夫やお互いの両親に何かが合った時の為に、貯金が無くてパニックにならないためにこっそり取っておいたものです。自分一人で使おうとして夫に内緒にしていたわけではありません。) この500万もしくはそのうちの何百万かを頭金として出そうかどうか悩んでいます。 出せばローンは楽になりますが、夫の仕事に対するモチベーションが下がってしまいそうで躊躇しています。 以前、「もし1000万円宝くじが当たったとしたら、ローンがかなり楽になって、もうあまり仕事頑張らなくてもいいかと思ってしまう。」と夫がポツリと言った事があったのです。 それにもしも何か大きな出来事が合った時に対応できるお金が無いよりはあったほうがいいな。とも思ってしまうのです。でも総支払額が少ないに越した事はないし・・・と一人でモンモンと悩んでいます。 皆さんならこんな場合どうしますか?

  • 結婚する時のお互いの貯金について

    僕は自分が結婚するときに、僕は100万円、嫁が300万円貯金があり、どちらのお金も家計のお金として一緒にしてしまいました。 なので、このお金は誰だれのお金という概念はまったくありません。 なので、嫁が隠していれば分かりませんが、お互いのそれぞれの貯金はありません。(家計の貯金はあります) という話を会社の女性陣にしたら、私なら自分の貯金はそのままで、家計のお金にはしないと言っていました。 結婚したんなら、お互いのお金も一緒にすればいいじゃんと僕は思ったので、そのように言ったら「何かあった時の為にとっておく」と言っていました。 「何かあった時って、離婚のことでしょ?」と聞いたら「そうじゃなくて、どうしても急にお金が必要になった時の保険としてお金をとっておきたい」と言っていました。 僕はいまいち納得できなかったので「何かあった時の為なら、旦那さんと相談してこれは何かあった時の為に使うお金として、家計のお金として貯金すればいいんじゃない?」と言いました。 そうすると「それはそうだけど、それだとなんだかお金が使いづらい」とよくわからないことを言っていました。 僕の考えでは、もし仮に自分に貯金が300万円あり、嫁が100万円しかないとしてもすべて家計のお金として貯金しても構いませんし、それに対して何の抵抗もありません。 例えば、もし仮に自分の趣味にかかるお金として、お互い50万円ずつ好きに使えるお金として、それぞれの貯金とすることは別に良いとは思います。 しかし、何かあった時のためという理由で家計のお金としないことに納得ができません。 先ほども書きましたが、何かあった時という理由なら、お互い話し合ってこのお金は何かあったときの為にと、家計のお金として貯金すれば良い訳です。 なので、女の人が貯金を家計のお金としたくないのは、離婚するときのことを考えているとしか思えません。 僕としては、お互い好き同士で結婚するのに、離婚のことを考えて結婚することにどうしても納得ができません。 そんな気持ちなら、結婚するなよ!って思ってしまいます。 皆さんが結婚するときは、お互いの貯金をどうしましたか? すべて家計のお金としましたか?それとも、それぞれが好きに使って良いお金になっていますか? また、よろしければそうした理由を教えてもらえるとうれしいです。

  • 住宅取得時の「持分」?

    こんにちは。長文失礼致します。 新築一戸建て取得しようと考えています。 住宅のこと、資金のことなど、いろいろ勉強中です。 その中で不動産の「持分」のようなハナシがあるよう で、気になったので質問いたします。 諸経費を除いた頭金用に1000万くらい 用意できるのですが、その内訳が、 (1)600万円:結婚後、妻名義で作った郵便貯金に2人 の収入から、給与と賞与の一部を貯金。 (2)100万円:夫の普通預金の一部。 (3)300万円:妻の財形貯蓄。 のようになっています。 1000万はほぼ土地の価格と同じです。 物件価格残り1500万くらいは夫がローンを組みます。 預貯金の名義だけみると、最初の頭金の割合が、 1:9(夫:妻)のようになりますが、 実際のところ、(1)については、 妻は給与・賞与の振込み先として毎月貯金し、 夫は給与・賞与が出るたびにメインの銀行からカード で引き出して、カードで貯金し続けてきました。 実際の額は2:1(夫:妻)くらいです。 つまり夫400万,妻200万くらいになります。 よって頭金の割合は実際は5:5(夫:妻)になります。 「持分」というのは何のために設定されるのでしょうか? また、預貯金の名義上1:9に見えるものを、 実質の5:5とすることはできるのでしょうか? さらには、出来るとしたら、10:0(夫:妻)のように しておいた方が何か良いことはあるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。