• ベストアンサー

研磨加工された石器に関して

研磨加工された石器に関して ジャレド・ダイアモンド著、倉骨 彰=訳『銃・病原菌・鉄』・・・・・2000年10月2日発行、第1刷 研磨加工を施し、刃先の長い石器を最初に作ったのは日本人だった。・・・中間省略・・・。ヨーロッパで石器が研磨されるようになる1万5000年も前のことである。 念のために質問します。 この記事は史実ですか。2000年10月2日発行では考古学界を揺るがす大醜聞が発覚する前です。件の捏造事件を知っていれば、著者がこうは記さなかったなどという事情はありませんか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ダイアモンド氏のいう「研磨加工された石器」がどんなものを指しているか不明なのでなんとも言えませんが「局部磨製石斧」なら後期旧石器で多数出土しているものですから「旧石器ねっ造事件」とは関係ありません。 よって「こうは記さなかった事情はない」と思われます。

sono-higurashi
質問者

お礼

どうやら「研磨加工された石器」には色々あるらしいのだと見当がつきました。当該著書からは如何なる「研磨加工された石器」か特定できません。 「局部磨製石斧」のことであれば件の事件に無関係であることが分かりました。キーワード「局部磨製石斧」があったので http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%80%E9%83%A8%E7%A3%A8%E8%A3%BD%E7%9F%B3%E6%96%A7  ここは読んでおきました。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 局部磨製石器が、何故旧石器なのか?

    石器というものは「旧石器から新石器へと進歩した」と言われており、その新石器というのは、「磨製加工が施されたもの」となっています。 とすると局部であっても、とにかく磨製加工がされたものは、新石器というべきなのに、岩宿遺跡の局部磨製石器は旧石器といわれています。 これでは素人の私には何のことだかわけが解らなくなっているのですが、この考古学会の不思議な言葉使いについて誰か説明してもらえないでしょうか? 質問の背景 現生人類は、約20万年前にアフリカで発生し、それが約4万年前に世界中に散らばって、その地で独自に発展して行った、とされています。 日本では約3万年前の局部磨製石器が全国で多数発見されています。 新石器が使われ始めたのは、世界の他の地域では、約1万年前と言われていますので、3万年前の日本は石器技術では世界の最先端を走っていた、と言えます。 そしてその遺跡からは、同時に黒曜石が発見されることが多く、この黒曜石というものは日本の一部(例;和田峠)でしか産出されないものですので、遠方交易の可能性が伺え、これは当時の日本の文明が、世界のレベルから見て、高い水準にあったことを示しています。 日本を愛する私としては、こういう考古学上の事実をどんどん世界に向けて発信してほしいと思うのですが、それなのにその局部磨製石器を「旧石器」などと言われては、その先進性が台無しになってしまいます。 日本の考古学者はどうしてこういう日本の歴史を誇りに思わないのか?不思議に思います。 また新石器(磨製石器)が地球上のどの地域で、それぞれ何時ごろ使われるようになったか?ということが確定していけば、人類共通の世界史を作ることができるに違いないと思うのですが、そういう動きは無いのでしょうか?

  • モナンザグラムって何ですか?

    行基の本を読んでいる知人からの質問です。 「...の文の前後の文を捏造することは、モナンザグラムの名人でもおそらくできるものではない。」 (『行基』井上馨著、吉川弘文館、「人物叢書」の一つです、昭和34年発行、p.215) 英語関係かな、と思いこのカテに出しました。

  • 研磨加工

    1自社で研磨加工機を導入いたしました。(今までは外注に依頼) 自分は初心者ですので、ノウハウがありません。何か講習や本などがありましたら教えていただけますか? また別で現在研磨加工で困っていることがあります。 外注先より 1 自社で28t×85×600 SS材 を焼鈍した後に 25.2に板厚をフライス仕上 その後裏表0.5ミリ両端から100ミリ残しで削る その後研磨加工で25±0.1 平坦度0.01に仕上げるのですが、どうしても反りがあるために精度がでない。 2 8×35×1120のSS材 こちらも平坦度±0.01 最初8tの材料を穴加工し研磨業者のお願いしたら、反りが出て無理といわれ、次に8tの研磨材を購入し穴、加工しましたら、やはり反りが出てクレームになってしまった。 何かノウハウ等ありましたら教えていただきたいと思います。

  • 弥生時代の開始期が五百年さかのぼるって本当ですか?

    新しい年代測定法により弥生時代の起源が五百年もさかのぼるそうです。 NHKでも特集を組んでいました。 議論がいろいろとあるようですが、みなさんはどう思いますか? わたしは、一挙に五百年も長くなるというのはありえないと思います。 土が堆積される速度はさほど変わらないはずです。 番組でも土器編年による反論がありました。 発表者の春成秀爾氏は、明石原人の発掘調査で、「十一万年から十七万年前の地層から加工された木片が発見された」などというトンデモ論文を発表をしています。 現在では旧石器時代は3万年前をさかのぼりません。 もちろんこの発表が正しい可能性は充分にあります。常識が覆るのが考古学の世界であり、魅力であります。 http://www.asahi.com/edu/nie/syasin/kiji139.html http://www.interq.or.jp/gold/waki/akashi/akashi.html

  • ラップ研磨加工について

    ラップ研磨加工の分野に参入する際の障壁について教えていただきたく質問をいたします。 私は現在、マシニング加工を行なっている金属加工会社に勤めているのですが、ラップ研磨加工を含む加工依頼については断る事が多々あります。そこで、ラップ研磨加工に参入するのは可能かについて知りたく思いました。 ラップ研磨加工への参入ご経験ある方、知見をお持ちでしたら、参入でご苦労をされた点などを教えて頂けないでしょうか。

  • 研磨加工の精度について

     長さが275mm程度で直径が90mm程度で切り欠きがある円筒の内径の研磨加工が端面側が55ミリと中心付近にある47ミリのものをそれぞれの誤差を4μ以内に入れて同心度が4μ以内にいれて加工したいのですがうまくいきませんなにが良い方法はありませんか?

  • テーパー加工品の研磨

    旋盤でテーパー加工したノズルの、凸 凹の角度をぴったり合わせるのが微妙に違ってしまいます。オス,メスを合わせて研磨して、テーパーを合わせる方法をご存知の方は教えてください。素材は45Cです。よろしくお願いします。

  • SUS304の研磨加工について教えてください

    材質 SUS304  寸法 8x147x256 の角材を研磨することになったのですが 角材からコの字型になるよう研磨をかける加工です イメージとして 3mm の板材をコの字型に成形したような形です 研磨するとどうしても食い込みがでてしまいうまくいきません いい方法があればお教え頂きたいのです 宜しく御願い致します 追記 くいこみが出るからか、ソリもついてしまいます

  • 研磨加工のスクラッチ傷

    耐熱合金をハイレシプロ研削盤で加工を行っています。 加工後スクラッチ傷やビビリ痕が発生する度に加工条件を 見直しているのですが、良くはなるのですが完全に 解決するまでには至っていません。 砥石の仕様及び加工条件等の助言を頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 研磨傷を出さずに加工する方法お教え下さい!

    平面研削盤で軟らかい金属を加工すると砥石の滑落で製品の長手方向に傷が入ります、 傷が入らない加工法お教え下さい。 他社で聞いた話では 砥石にロウを塗ると良いと聞きましたが試してはいません。 良い方法有りましたら是非お教え下さい。